.
Breakfast
Today I made Japanese food
.
今日の朝ごはん❤︎
.
✳︎お魚のキャラウェイ焼き
✳︎たけのことスナップえんどうの煮物
✳︎しいたけとこんにゃくの煮物
✳︎サラダ🥗&黒豆
✳︎フルーツ🍊🍓
.
@cookingram.jp さんの
#スパイス大使 をしています❤︎
2年目に突入しましたー❤︎
.
今回は、1日を元気にスタート!
かんたん♪ハッピー朝ごはん!
.
ということで #キャラウェイ や
#パプリカパウダー を使って
ヘルシーな和ンプレートに❤︎
.
パプリカパウダーはしいたけと
こんにゃくの煮物に使ってみました❤︎
.
スパイスを使うと簡単に味付けが
完成するのでありがたいです🌸
.
.
.
#ギャバンで朝ごはん#スパイスブログ#クッキングラムモニター#クッキングラムおうちごはん#料理#暮らし#器#献立#朝御飯#手作りごはん#ふたりごはん#テーブルコーディネート#テーブルコーデ#花のある幸せごはん
.
.
.
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅生かし屋 IKASHIYA CULINARY ART,也在其Youtube影片中提到,フランス伝統菓子、キャラメルなりんごを凝縮して作るタルトタタン 簡易版、タルト仕立て、タルト&ナパージュ&クランブル仕立ての3種で作っています 一応色々組み立てますが、大変なので適宜減らしてね(紅茶を省くとか)タルトとキャラメルりんごだけでもいいですし、なんならタルトも冷凍パイシートを使ってもOK...
キャラウェイ 料理 在 生かし屋 IKASHIYA CULINARY ART Youtube 的最讚貼文
フランス伝統菓子、キャラメルなりんごを凝縮して作るタルトタタン
簡易版、タルト仕立て、タルト&ナパージュ&クランブル仕立ての3種で作っています
一応色々組み立てますが、大変なので適宜減らしてね(紅茶を省くとか)タルトとキャラメルりんごだけでもいいですし、なんならタルトも冷凍パイシートを使ってもOK
りんごは酸味が強くペクチンのはたらきやすい紅玉が定番で、いわゆる「角が立った」仕上がりにしたい場合もおすすめです
他には皮のギリギリで剥くor皮も煮て後で取り出すとよりペクチンがでます。なんならペクチンを添加してもOK(特にフジやサンふじで作る場合)
今回は自分の好みで甘さのバランスがいいフジorサンふじを使っています
【材料】
キャラメルりんご
・グラニュー糖 100g
・バター 15g
・りんご 3個
カラメル(敷く用)
・グラニュー糖 50g
・バター 5g
タルト生地
・バター 60g
・粉糖 33g
・塩 ちょっぴり
・卵黄 1個
・薄力粉 100g
・アーモンドパウダー 20g
スパイスのクランブル
・アーモンドパウダー 35g
・薄力粉 35g
・グラニュー糖 35g
・バター 35g
・シナモン 2ふり
・キャラウェイ 2ふり
・コリアンダー 1g
クレームダマンド
・バター 30g
・グラニュー糖 20g
・卵黄 1個
・紅茶 0.8g
・牛乳or豆乳 8g
・アーモンドパウダー 35g
レモンティーリキュール
・レモン汁15g
・ティーリキュール(他の洋酒でもOK)15g
ホイップクリーム
・生クリーム 100g
・グラニュー糖 8g
・バニラ
仕上げ
・ミロワールヌートル(ナパージュ)
【準備】
・りんごを8~16等分にして芯を取り皮を剥く
【作り方】
1. 【キャラメルりんご】鍋にグラニュー糖100gを入れて中火にかける
2. カラメル色に色づいてきて泡が大きくなってきたら火を消し、バター15gを加えて溶かす
3. りんごを入れてさっと混ぜ、再び中火にかけてたまに混ぜながらりんごから出た水分で煮ていく
4. 水分が少なくなりとろみがついたら火を消しておいておく
5. 別の鍋にグラニュー糖50gを入れて中火にかけ、同様に色づいてきて泡が大きくなってきたら火を消してバター5gを溶かし混ぜる
6. 型に5のカラメルを底に広がるくらいに流し、カラメルりんごを敷き詰めていく
7. 途中で煮汁も入れつつ、隙間がないように詰め、180℃に予熱したオーブンで40~50分を目安に焼く
8. 好みの焼き具合になったら取り出し、熱いうちに押さえて隙間がないように詰める
9. 粗熱が取れたら冷蔵庫or冷凍庫で冷やし固める
10. 【タルト生地】フードプロセッサーに薄力粉100g・アーモンドパウダー20g・粉糖33g・塩ちょっぴりを入れて、冷たいバター60gを細かくして加える
11. バターが細かくなり全体的に馴染むまでまわし、卵黄を加えて粉っぽさがなくなり大きめのそぼろ状になるまでまわす
12. ラップの上に取り出して押し付けるようにまとめ、平らにして冷蔵庫で2時間以上寝かせる
13. 【クランブル(↑のフードプロセッサーをそのまま使用可能)/170℃に予熱開始】フードプロセッサーに材料をすべて入れてまわす(バターは同様に冷たい状態で細かくして)
14. 粉っぽさがなくなりそぼろ状になったらオーブン用シートを敷いた天板に取り出して、大きいものはそぼろ状にほぐす
15. 170℃に予熱したオーブンで15分ほど、軽く色づくまで焼く
16. 冷めたらそぼろ状になるようにほぐしておく
17. 【クレームダマンド】紅茶0.8gをミルサーで細かくして牛乳or豆乳8gにひたし、電子レンジ600wに10〜15秒かけて温める
18. ボウルに常温で柔らかくしたバター30gをヘラでほぐし、グラニュー糖20gをすり混ぜる
19. 卵黄1個を加えてよく混ぜたら、牛乳or豆乳に浸した紅茶を加えてよく混ぜる
20. アーモンドパウダー35gをふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる
21. 【タルト焼成/180℃に予熱】タルト生地を3mmの厚さにのばし、タルト型に敷き込む
22. クレームダマンドを2/5の高さまで絞り入れ、180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼く
23. 【レモンティーリキュール】レモン汁15g・ティーリキュール15gを合わせてクレームダマンドに刷毛で塗り染み込ませる
24. 【組み立て】生クリーム100g・グラニュー糖8g・バニラを合わせて8分立てにし、クレームダマンドの上に絞る
25. 型から取り出したキャラメルりんごにナパージュを40℃程度に温めてかける
26. タルトの上にのせ、周りにクランブルをつけて出来上がり
--------------------------------------------------------------------------
【動画でよく使ってる調理器具】
フライパン(20cm):https://amzn.to/2QyY1ny
フライパン(24cm):https://amzn.to/2UtNvz5
フライパン(24cm深型):https://amzn.to/3dj5DEp
鉄フライパン(22cm):https://amzn.to/3a8hqmR
アルミフライパン(24cm):https://amzn.to/3dj6tRz
片手浅型鍋(18cm):https://amzn.to/2QzGXha
片手浅型鍋(21cm):https://amzn.to/2U7ta3o
片手鍋(16cm):https://amzn.to/2QzCj2x
片手鍋(20cm):https://amzn.to/3bd0lZa
ソースパン:https://amzn.to/2U9keuI
まな板:https://amzn.to/2J1fQHI
ガスコンロ:https://amzn.to/3bdtvYa
牛刀:https://www.jikko.jp/fs/jikko/54803
ペティ:https://www.jikko.jp/fs/jikko/54800
撮影機材
カメラボディ:https://amzn.to/2xSXZAd
動画レンズ:https://amzn.to/2UteU3V
写真レンズ:https://amzn.to/2U7HcCb
録音:https://amzn.to/2U9cGYT
※製品のURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています
--------------------------------------------------------------------------
▼サブチャンネル(料理実験チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCqIW0OHh8k2np5ZNz3wz8sg
▼ブログ
http://www.ikashiya.com/
▼Twitter
https://twitter.com/sakihirocl
▼Instagram
https://www.instagram.com/sakiyamahiroshi/
--------------------------------------------------------------------------
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/uiswos6bIMA/hqdefault.jpg)
キャラウェイ 料理 在 ちえとく Youtube 的最佳解答
オーブンやオーブントースターを使うレシピの利点は、天板に材料をのせてオーブンに入れれば、あとは待つのみであること。調理している間に他にもう一品作ったり、残っている仕事をこなしたり時間を有効に使うことができます。ちょっと豪華にステーキをのせたり、じゃがいもをすりおろしてハッシュブラウンを作ったりと、いつもとは一風変わったオーブン料理を楽しみましょう!
1. ステーキ&エッグ
【材料】
-牛ランプ肉 2塊
-塩
-胡椒
-じゃがいも 450 g
-オリーブオイル 大さじ3
-にんにく 4片
-タイム 大さじ1
-バジル 大さじ1
-オレガノ 大さじ1
-パルメザンチーズ 80 g
-卵 2個
【作り方】
1. 油を塗った天板に牛肉をのせ塩胡椒をします。
2. じゃがいもを半分に切りオリーブオイル、にんにくのみじん切り、タイム、バジル、オレガノ、パルメザンチーズをあえて天板にのせます。
3. 卵をじゃがいもの隙間に割って落とし、予熱した180℃のオーブン(コンベックモード)で20分焼きます。
2. 卵を落としたハッシュブラウン
【材料】
-じゃがいも 800 g
-バター 大さじ1
-玉ねぎ 1個
-ハム 150 g
-ヨーグルト 230 g
-マスタード 大さじ2
-エメンタールチーズ 200 g
-カイエンペッパー 大さじ1/2
-塩
-胡椒
-卵 6個
-青ねぎ 1本
【作り方】
1. 皮を剥いたじゃがいもをボウルにすりおろし、絞って水分を切り、みじん切りにしてバターで炒めた玉ねぎとハムを混ぜます。
2. じゃがいもにさらにヨーグルト、マスタード、エメンタールチーズ、カイエンペッパー、塩胡椒を混ぜ、天板に広げます。ボウルの底を押し付けて6つのくぼみを作ります。予熱した200℃のオーブン(コンベックモード)で20分焼きます。
3. ボウルの底で作ったくぼみに卵を落とし、今度はオーブンを180°Cに調整してさらに10分焼きます。刻んだ青ねぎを振りかけて完成です。
3. 豚ヒレのベーコン巻き
【材料】
-豚ヒレ肉 500 g
-塩 大さじ1/2
-中ざら糖 大さじ1/2
-カイエンペッパー 大さじ1/2
-キャラウェイ 大さじ1/2
-パプリカ 大さじ1
-胡椒 大さじ1/2
-ベーコン 12枚
-バーベキューソース 70 ml
-カリフラワー 600 g
-オリーブオイル 大さじ3
【作り方】
1. 小さなボウルにスパイス全てを入れて混ぜ、豚肉に刷り込みます。
2. ベーコンを天板に敷き詰め、ヒレ肉を上に乗せてベーコンを巻きつけます。ベーコンにバーベキューソースを塗ります。
3. 手頃な大きさに切ったカリフラワーを天板に広げてオリーブオイルをかけ、塩胡椒をふります。予熱した170℃のオーブン(コンベックモード)で20分焼きます。
4. 照り焼き鮭とさやいんげん
【材料】
-鮭の切り身 4枚
-さやいんげん 160 g
-人参 4本
-照り焼きソース 80 ml
-オリーブオイル
-塩
-胡椒
-ごま 大さじ1
-青ねぎ 大さじ2
【使い方】
1. 見た目を良くするために天板の上を3つに分けて素材を盛ります。皮を下にして鮭をのせ、さやいんげん、斜め切りにした人参の順にのせます。
2. 鮭に照り焼きソースを塗り、野菜にオリーブオイルを塗り、さらに塩胡椒をふります。
3. 予熱した180℃のオーブン(コンベックモード)で15分焼きます。ごまと刻んだ青ねぎをのせて完成です。
5. ギリシャ風チキン
【材料】
-鶏むね肉 6枚
-レモン 1個
-にんにく 2片
-ディル 1/2束
-オレガノ 1/2束
-じゃがいも 700 g
-パプリカ 2個
-赤玉ねぎ 1個
-レモン 1個
-オリーブオイル
-塩
-胡椒
-フェタチーズ 200 g
-オリーブ 90 g
-サンドライトマト 120 g
【使い方】
1. 鶏肉を油を塗った天板の上に間隔を空けてのせます。その上に、レモン果汁、細かく刻んだにんにく、ディル、オレガノを混ぜたマリネ液を塗ります。
2. じゃがいもを一口大に切って鶏肉の間にのせ、刻んだ赤玉ねぎ、パプリカ、輪切りにしたレモンを上にのせます。オリーブオイルを垂らして塩胡椒をしたら、予熱した160℃のオーブン(コンベックモード)で25分焼きます。
3. 刻んだフェタチーズ、オリーブ、ドライトマトをのせて完成です。
Pinterestに保存しておく📌 https://bit.ly/2N9Izuh
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
http://www.chietoku.jp/easy-oven-recipes/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/LJLrDdf6_94/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLBZUeKc1E38vp0B_KzmuoscX7jjhQ)
キャラウェイ 料理 在 ちえとく Youtube 的最佳解答
Pinterestにピンを保存しておく: https://bit.ly/2tto5nz
ソーセージ、クリームチーズ、じゃがいもピューレ。日本人にはあまり馴染みの無いコンビネーションですが、ドイツを中心としたヨーロッパでは聞くだけでヨダレが出てくるような組み合わせのようです。このキャセロールをオーブンで焼くと、もう他のものはいらなくなるくらいに魅力的だそうです。ビールや発泡酒がうまい今の季節にぴったりなレシピがこちらです。
【材料】
キャベツ炒め:
-油
-人参 2本
-玉ねぎ 1個
-キャベツ 700 g
-パプリカパウダー 大さじ1
-塩
-胡椒
-キャラウェイ 大さじ1
クリームチーズソース:
-ハーブクリームチーズ 400 g 無い場合は普通のクリームチーズでも
-卵 3個
-塩
-胡椒
-パセリ 大さじ2
じゃがいもピューレ:
-じゃがいも 1 kg
-生クリーム 150 ml
-バター 40 g
-ナツメグ 小さじ1
-塩
-胡椒
トッピング:
-モッツァレラチーズ 150 g
-油
-ソーセージ 16本 ニュルンベルガー・ヴルスト
-ローズマリー 1本
【作り方】
1. フライパンに油を敷き小さいサイコロ場に切った人参とみじん切りにした玉ねぎを炒めます。さらに刻んだキャベツ、塩胡椒、スパイスを加えかき混ぜます。蓋をして10分炒めます。
2.クリームチーズソースの材料をボウルに入れハンドミキサーで混ぜます。
3. 皮を剥いたじゃがいを茹で、潰した後に他のピューレの材料を混ぜます。
4. じゃがいもピューレを耐熱容器に入れてヘラで平らに伸ばし、キャベツ炒めを載せます。クリームチーズソースを注ぎ、モッツァレラチーズを載せます。
4. ソーセージを炒めローズマリーで香りをつけ、耐熱容器のチーズの上に並べます。
5. 180℃に予熱したオーブン(コンベックモード)で30分焼きます。
記事はこちら: http://www.chietoku.jp/nuernberger-gratin/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/_1dxedHLAmA/hqdefault.jpg)