「もっと時間を有効活用して、仕事で結果を出したい!」
「もっと効率的に仕事をして、ライバルに差をつけたい」
「でも、時間がない」「時間がたりない」
「忙しくてしょうがない」「もっと、時間が欲しい」
「もっと家族と過ごす時間が欲しい」
「たまにはのんびりする時間を持ちたい」
「忙しくて、長期休暇もとれない」
サラリーマン、ビジネスマンのほとんどは、
こうした「時間」に対する悩みを持っていると思います。
1日は、24時間です。
1日24時間は、全ての人間に平等に与えられています。
しかし現実には、能力の差、収入の差、
仕事の結果などで大きな差が生まれています。
その理由は、何なのでしょう?
それは、「時間の使い方」の差です。
「忙しくてしょうがない」
「もっと、時間が欲しい」。
実は、15年前の私も、あなたと全く同じ状態でした。
私は勤務医として病院に勤めていました。
勤務医というのはサラリーマンと同じです。
午前中は外来で数十人の患者さんを診察し、
午後からは病棟の患者さんを診察し、
さらに救急病棟や内科病棟からも呼び出される。
患者さんと話している間にも、緊急の電話が鳴ります。
5時で診療が終わっても、その後、
病院内の会議や委員会に出席し、
診断書や退院病歴などの書類が山程ある。
それが終わって、やっと一息ついたところで、
本や学術論文を読み、さらに自分の論文を書くなど、
自分の「勉強」の時間に当てます。
特に大学に在籍していたときは、
毎日17時すぎてから「実験」をしていましたので、
帰宅は、23時過ぎ。
終電間際の帰宅があたり前でした。
家に帰ればのんびりできるかと言えば、
夜中に急患で呼び出されることもしばしば。
状態の悪い患者さんがいれば、
土曜、日曜も、回診のために、病院に顔を出すのは当然です。
医者というのは「憧れの職業」と考えられているようですが、
一年365日、24時間、気の休まる暇はありません。
毎日、仕事に追われ、自分の時間を作るのが非常に難しい中、
時間の使い方を工夫して、私は毎月2、30冊の本を読み続け、
毎日、必ず文章を書き続け、
自己投資、自分磨きを15年以上続けました。
その結果、本も出版できるようになりました。
アメリカへの留学のチャンスも手に入れました。
今年発売した『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)は、
15万部のベストセラーとなり、
現在は作家として執筆時間を自由に確保できる、
自分の時間を自由に使える状態になったのです。
時間の使い方を工夫しないと、永久に今のままです。
「忙殺」という言葉がありますが、
死ぬまで仕事に追われて、忙しいまま死んでいくしかないのです。
そんな「忙殺」状態だった私が、
工夫に工夫を重ね、磨きに磨きをかけてきた、
精神科医の「時間術」を、初めてセミナーで公開します。
【タイトル】「精神科医が教える究極の時間術」
【主な内容】
♯あなたの時間術は間違っている!
♯不幸になる時間術はやめなさい!
♯朝起き直後から、フルスロット! スタートダッシュ時間術
♯誰でも明日から実行可能! 集中時間活用術
♯1年が13ヶ月になる! 凄い時間投資術
♯たった1時間の●●で、一日の仕事料は2倍になる!!
♯絶対やってはいけない! 始業直後のメールチェック
♯究極の集中時間を生み出す! 夕鶴仕事術
♯スキマ時間の最も効果的な活用法は?
♯15-45-90の法則 集中力を自在に操る基本法則を学べ!
♯たった26分の●●で、集中力を34%回復させる方法
♯●●を変えるだけで、集中力は完全にリセットできる!
♯休日の「寝だめ」は厳禁!?
♯休日の回復力を飛躍的にアップする、左右脳リフレッシュ術
♯一次元時間術から二次元時間術へ
♯あなたの仕事力を2倍にする時間の使い方
♯自由な時間は「自己投資」に使え!
♯余暇時間を一瞬で「自己投資」に変える方法
♯待ち合わせ前の1時間前行動で、時間効率が倍になる!?
♯無駄な「待ち時間」がゼロになる! 「回転寿司」仕事術
♯移動時間がゼロになる! ワープ仕事術
♯パソコンの無駄を極限まで減らす7つの方法
♯テレビ視聴時間を明日から、無理なく3分の1に減らす方法
【日時】
1月14日(木) 18時30分~21時30分
【会場】あうるすぽっと(東池袋)
豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル3F 会議室B
http://www.owlspot.jp/access/index.html
有楽町線「東池袋駅」直結
【セミナー参加費】
定価 10,000円
ただし、クリスマス特別割引価格 5,000円
(12月25日までの入金された方への特別割引価格)
お申し込みは、コチラから
https://event-form.jp/event/530/Kfgk
【動画参加】
会場に来られない遠方の方。
多忙の方は、動画で受講できる「動画参加」をご利用ください。
参加費は、「会場参加」と同じ5,000円です。
「動画参加」は、コチラからお申し込みください。
https://event-form.jp/event/532/7YZxR2DI
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅ダイヤの原石,也在其Youtube影片中提到,【チャンネル登録】 ↓ぜひお願いします♪ http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石 秋になりましたね〜! スポーツの秋という事で、スポーツマン必見の 動画をあげました! 皆さん運動する前にストレッチをすると思うんですけど それが間違いだったんですね=… 運動後に...
豊かさとは何か 論文 在 精神科医 樺沢紫苑 Facebook 的最佳解答
「もっと時間を有効活用して、仕事で結果を出したい!」
「もっと効率的に仕事をして、ライバルに差をつけたい」
「でも、時間がない」「時間がたりない」
「忙しくてしょうがない」「もっと、時間が欲しい」
「もっと家族と過ごす時間が欲しい」
「たまにはのんびりする時間を持ちたい」
「忙しくて、長期休暇もとれない」
サラリーマン、ビジネスマンのほとんどは、
こうした「時間」に対する悩みを持っていると思います。
1日は、24時間です。
1日24時間は、全ての人間に平等に与えられています。
しかし現実には、能力の差、収入の差、
仕事の結果などで大きな差が生まれています。
その理由は、何なのでしょう?
それは、「時間の使い方」の差です。
「忙しくてしょうがない」
「もっと、時間が欲しい」。
実は、15年前の私も、あなたと全く同じ状態でした。
私は勤務医として病院に勤めていました。
勤務医というのはサラリーマンと同じです。
午前中は外来で数十人の患者さんを診察し、
午後からは病棟の患者さんを診察し、
さらに救急病棟や内科病棟からも呼び出される。
患者さんと話している間にも、緊急の電話が鳴ります。
5時で診療が終わっても、その後、
病院内の会議や委員会に出席し、
診断書や退院病歴などの書類が山程ある。
それが終わって、やっと一息ついたところで、
本や学術論文を読み、さらに自分の論文を書くなど、
自分の「勉強」の時間に当てます。
特に大学に在籍していたときは、
毎日17時すぎてから「実験」をしていましたので、
帰宅は、23時過ぎ。
終電間際の帰宅があたり前でした。
家に帰ればのんびりできるかと言えば、
夜中に急患で呼び出されることもしばしば。
状態の悪い患者さんがいれば、
土曜、日曜も、回診のために、病院に顔を出すのは当然です。
医者というのは「憧れの職業」と考えられているようですが、
一年365日、24時間、気の休まる暇はありません。
毎日、仕事に追われ、自分の時間を作るのが非常に難しい中、
時間の使い方を工夫して、私は毎月2、30冊の本を読み続け、
毎日、必ず文章を書き続け、
自己投資、自分磨きを15年以上続けました。
その結果、本も出版できるようになりました。
アメリカへの留学のチャンスも手に入れました。
今年発売した『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)は、
15万部のベストセラーとなり、
現在は作家として執筆時間を自由に確保できる、
自分の時間を自由に使える状態になったのです。
時間の使い方を工夫しないと、永久に今のままです。
「忙殺」という言葉がありますが、
死ぬまで仕事に追われて、忙しいまま死んでいくしかないのです。
そんな「忙殺」状態だった私が、
工夫に工夫を重ね、磨きに磨きをかけてきた、
精神科医の「時間術」を、初めてセミナーで公開します。
【タイトル】「精神科医が教える究極の時間術」
【主な内容】
♯あなたの時間術は間違っている!
♯不幸になる時間術はやめなさい!
♯朝起き直後から、フルスロット! スタートダッシュ時間術
♯誰でも明日から実行可能! 集中時間活用術
♯1年が13ヶ月になる! 凄い時間投資術
♯たった1時間の●●で、一日の仕事料は2倍になる!!
♯絶対やってはいけない! 始業直後のメールチェック
♯究極の集中時間を生み出す! 夕鶴仕事術
♯スキマ時間の最も効果的な活用法は?
♯15-45-90の法則 集中力を自在に操る基本法則を学べ!
♯たった26分の●●で、集中力を34%回復させる方法
♯●●を変えるだけで、集中力は完全にリセットできる!
♯休日の「寝だめ」は厳禁!?
♯休日の回復力を飛躍的にアップする、左右脳リフレッシュ術
♯一次元時間術から二次元時間術へ
♯あなたの仕事力を2倍にする時間の使い方
♯自由な時間は「自己投資」に使え!
♯余暇時間を一瞬で「自己投資」に変える方法
♯待ち合わせ前の1時間前行動で、時間効率が倍になる!?
♯無駄な「待ち時間」がゼロになる! 「回転寿司」仕事術
♯移動時間がゼロになる! ワープ仕事術
♯パソコンの無駄を極限まで減らす7つの方法
♯テレビ視聴時間を明日から、無理なく3分の1に減らす方法
【日時】
1月14日(木) 18時30分~21時30分
【会場】あうるすぽっと(東池袋)
豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル3F 会議室B
http://www.owlspot.jp/access/index.html
有楽町線「東池袋駅」直結
【セミナー参加費】
定価 10,000円
ただし、クリスマス特別割引価格 5,000円
(12月25日までの入金された方への特別割引価格)
お申し込みは、コチラから
https://event-form.jp/event/530/Kfgk
【動画参加】
会場に来られない遠方の方。
多忙の方は、動画で受講できる「動画参加」をご利用ください。
参加費は、「会場参加」と同じ5,000円です。
「動画参加」は、コチラからお申し込みください。
https://event-form.jp/event/532/7YZxR2DI
豊かさとは何か 論文 在 ダイヤの原石 Youtube 的最佳貼文
【チャンネル登録】
↓ぜひお願いします♪
http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石
秋になりましたね〜!
スポーツの秋という事で、スポーツマン必見の
動画をあげました!
皆さん運動する前にストレッチをすると思うんですけど
それが間違いだったんですね=…
運動後にするなら○秒!っていう事です!
これからも季節に応じて、タイムリーな話題に関する
動画を上げていくのでぜひ見てください♪
〜〜〜〜あなたの気になる動画はこちら!〜〜〜〜
・【最新科学】大豆イソフラボンは効果が無い説〜簡単に研究論文解説シリーズ〜
https://youtu.be/Tv6C6ORKQW0
・【ヨガ風ストレッチ】即効性◎柔軟性爆UP!身体が硬い人必見です!【体力テスト】【長座体前屈】
https://youtu.be/e99rRThFm28
・【ダイエット】緑茶を飲むだけで痩せるのか!実際に効果を検証してみた!女性編!【海外も大注目!】【便秘にも効果が?】
https://youtu.be/lMN2uo_bz7A
・【ダイエット】5000歩以内で登録者を増やす!そして何キロ痩せる?【韓国K-POPアイドル変装】
https://youtu.be/4dtiTmPLqJ8
・【漫画検証】アイシールド21で紹介された「足が速くなる方法」を試してみたら驚きの結果が!!【足が早くなる裏技】
https://youtu.be/CD-fVIRhIZE
・【最新ダイエット】ドッキリ!関係ないサプリをダイエットサプリと思い込んだら痩せるのか検証
https://youtu.be/zCx_TV3Wkv4
【関連動画】
・【ダイエット】ズボラ女が1ヶ月間断食生活をしてみた結果
https://youtu.be/iY0Z8UVG4zk
・あなたは大丈夫?反張膝の恐怖!【ストレッチ編】
https://youtu.be/RcBYL4qKZOE
・【横浜ベイスターズ野村弘樹】子供達がやるべきストレッチ!!高木豊はまだまだ柔らかい!?
https://youtu.be/-DkwslyYcRo
#フルマラソン#サブ3#スポーツ#ダイエット#ビークレンズ#ゆりあん#梅#牛脂#味噌汁#菊地亜美#食事#生#漢#煎
#パウダー#やり方#ガリガリ#ガリクソン#くびれ#母ちゃん#筋トレ#おから一食品#粉
#緑茶-茶#ガッテン#ためしてガッテン#一本満足バー#蒸しパン#アサヒビール#必須アミノ酸
#ミルクティー#ダイエットメニュー#マイ#プロテイン#公式#アプリ#体調#体幹#体脂肪率
#脂肪燃焼#脂肪肝#脂肪吸引#サプリ#リラックス#痩せる方法#糖質制限#痩せ方#簡単
#成功#診断#食べ物#おすすめ#薬#運動#英語#運動不足#ダイエットブログ#ダイエット男
#プロテインダイエット#種類#プロテインバー#タイミング#ダイエットアプリ#粉-トピック
#井上和香#ロカボ#乳酸菌#ピラティス#ヨガ#さつまいも#味噌#酵素#ジム#カロリー
#夜食#逆立ち#ヒルナンデス#アニメ#ヨーグルト#飛ぶだけ#倖田來未#グルテン#宿便
#短期間
***************
どうも、ダイヤの原石です。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします!!!
見てみたい検証あればコメントお待ちしております( ^ω^ )
★チャンネル登録はこちら→: http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石
★Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/4TmJWPw5fbI/hqdefault.jpg)
豊かさとは何か 論文 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
ソーラン節とか北島三郎
みたいな渋い日本のイメージだけど
実際行くと根本的に外国っぽくね?
なんつうか大陸っぽい
だってもともとあったアイヌ
文化を滅ぼして文化的な更地
状態にした後に
西洋文化かぶれ真っ盛りの
時代の日本人が新しく作るぞー!
なんてやったからね
なるほどそういう複雑な歴史なのか
北海道で日本っぽいものを
見てもインチキ和風
イメージな感じに映るんだよな
ロシア近いし
なんちゅうか
北海道の風景って
ロシアっぽくね?
北海道で唯一の城郭
福山城(松前町)
あえて和風にしつらえた城下町
なんかインチキ
ジャパニーズ感が隠しきれて
ない感じがする
上っ面だけそれっぽくしてみた感じ
インチキっぽく感じるのは
単に新しくて綺麗な
建物だからだと思う
現存する和風の建物って
ほとんど汚れてるし
北斗星で函館まで行って札幌
行ったことあるけど日本
家屋が全くなかった記憶がある
あと何より日本っぽくない
のはスケール感
自然広すぎ。
道路さえ広すぎる
そして道路の敷き方が、
なんか日本らしくない
まぁそれこそ完全に別の国だったのに
近代になって併合させられた
元琉球国の沖縄あたりのほうが
日本なのにパチモンって
感じの日本じゃない感つよいかもね
沖縄は最初から沖縄だって
わかりきってるからパチ
モン感がないんだよ
アジアって感じ
北海道はアジアとも違う
「何か」だ
一番の繁華街が国際通りだからな
琉球は交易国だったからな
多文化が混じるのはわかる
そもそも戦後長いこと
アメリカだったし
アメリカから中国やら
東南アジアまで混じってるよな
ポリネシア要素も割とある。
だからグアムと沖縄は似てる
親父のふるさとが今はなき炭鉱で
当時の社宅の写真見せて
もらったことあるけど完全に
ロシアだった
別に和風イメージもないけど
例に上がってる
ソーラン節とかも明らかに
他の純和風の民謡とちがって
明らかに周囲から浮いてるよな…
やっぱ外国なのかな
和風なイメージがそもそもない
北海道は冬は雪で真っ白、
他はずっと緑みたいな色の
イメージしかない
松前町のあのインチキ和風な感じは
アメリカの日系人街のそれと
そっくりな感じ
なんだろうこれ木造感がないから?
色合いがさっぱりしすぎてるから?
芝生があるから?
わざと日本風のあしらいを
付けることで余計に嘘っぽく
なってるから?
ハワイ旅行行った時に、
アメリカ最大の日系人街
ハワイ島ヒロにある大神宮を
見たことがあるけど
北海道のその辺の神社に
スゴイソックリなものを感じた
不思議だろ?
海外の常夏の南国の神社が、
同じ国内の極寒の北の大地の
神社にソックリなんだぜ
そもそも和風イメージなんてないだろ
アメリカみたいな広大な開拓地だし
これはアメリカ本土で唯一
残ってる日系人集落
カリフォルニア州
ウォルナットグローブ
(通称「川下」)
の風景なんだが
北海道っぽくないか?
右側通行こそ違うが、
幹線道路沿いに川があって、
農地がただっぴろくあって
傍らに急に脇道が出てきて
そこを進むと集落がある感じ
日本的な地域構造ではない
ロシアっぽくもあり
アメリカの日系人入植地
っぽさもあるんだよな
というか北海道って言ったら
真っ先に思い浮かぶのが
ジンギスカンとか牧場とか
ナコルルとか
ヒグマだのなんだの大自然だの
日本なのに外国みたいな
日本じゃない異文化の地方!
ってイメージだよなぁ
まさにそうなんだよな
同じ雪国・北国でも東北や
北陸はむしろ
「ザ・日本の原風景」なんだが
良くも悪くも
青函トンネル超えると一気に
世界が変わるのはすごいよ
あれは関門海峡や
瀬戸大橋にはないからな
そういや前に北海道を縦断
してきたけど完全に日本だったよ
大きい都市はスルーしたから
都市部がどうなのかは知らないけど
漁村とかも行ってきたけど
外国っぽさは全く感じなかったな
そうか
俺はたまたま北斗星の旅行を当てて
それで行ったことがあって
親父が北海道出身だから色々
教えてくれたけど
全然日本じゃなくて驚いた
雪国
(信号機がタテだったり
玄関のドアが二重
構造だったりする感じ)
がまず違和感あるけどそれは
東北地方や北陸地方で体験済みだが
北海道はそれらとも違った
場所によるのかな
俺が行ってきたところは
どこもよくある日本の風景だったわ
昭和50年くらいの北海道の
どこかの集落
既に日本離れしてる
和風なイメージないわ
実質明治以降の土地だし
昭和の炭鉱全盛期の街並みは
完全に東欧だぞ
植物、木々も違うね
これロシアじゃねえの?
違うの?
逆にウラジオストクの方が
日本に見えてくるな
こういう建物はよくあるよ
北海道住み
本州行くと「わー日本だー」
という気持ちになる
沖縄ってシーサーとか和風の
イメージが強いけど
って言われるくらい違和感を
覚えるのは俺が道民だからかな
そうだと思う
一般的にソーラン節とか北島
三郎の音楽流れたら
「ザ・日本の祭り」だろ?
このスレで和風じゃないって
否定しているのは道産子だろうね
日本の文化の中心である
京都を起点とする
京都周辺は近国(近畿)
少し離れたら中国
もっと離れた九州北部や関東は遠国
さらに離れた未開の地の九州
南部や東北は、
陸奥(みちのく)
沖縄や北海道は外国
ってわけだ
やはり内地にも地域性ってあると思う
例えば色使い。
南に行くほど鮮やかになる。
北に行くほど淡泊になる
内地最北端の青森県と
最南端の鹿児島県を比べて
見ればわかる
市場の色合いが違う。
食べ物の色、
建物の色、人の服装…
そういう
グラディエーションが
あってもなんだかんだどこも
同じだねってのが内地
それが通用しないのが北海道と沖縄県
サハリンの方が日本よりも
北海道に似てると思う
旧拓銀豊原支店も残ってあるし
北海道に和風なイメージ
持ってんのってたぶんだけだと思う
まぁ普通和風は京都だよね
ごめん沖縄県は行ったこと
ないから適当なことは言えない
ただ、沖縄の先にある
台湾には行ったことがある
台湾は日本統治時代の家屋や
神社・仏閣や温泉街が
あったりするから
普通に日本っぽい中華圏の
東南アジアと言う感じだった
つまり推測すると、台湾の
手前にあって国内なら
沖縄県はもっと似ていると思う
よって沖縄より北海道の方が
日本離れしている
(現にサハリンの方が似てる)
のではないかと言うのが俺の仮説
長野県の白馬村も景色が
ヨーロッパの田舎みたいな
感じだからな
そういうことだ
白馬村って地名がすでに勝ってる
こんなイメージだわ
北海道の人もなんか雰囲気違う
アイヌだからというわけではなくて
(アイヌ人に会ったことはまだない)
見た目は普通なんだけど、
感覚?が違うというか。
ものの考え方、感じ取り方、
人との距離感とか
たとえば北海道出身の人は
目を合わせて話す人が多い。
内地ならそらすのに基本は
無口だが接し方はズケズケしてて、
外人っぽい
なんとなくだが日系
アメリカ人に似てる
異国感というか非日常感なら
京都>神戸>北海道だな
北海道は単に近代の日本って
感じで違和感も異国感もなかった
そうか…
俺は全部行ったことあるけど
京都は古都のわりによくある
地方都市にすぎず駅の時点で
がっかりするし
神戸はプチ横浜って感じで、
北海道だけは別世界だった
非日常感しかない場所が
日本にあるんだって
これちゃんとまとめて論文に
したらいいのでは?
そうしようかと思う
ただ単に俺は日本のようで
日本ではない文化圏に興味があって
たまたま北海道に行って
感じた違和感とそのあとに
アメリカに行って感じた
違和感が似てて
だからさっきからアメリカの
日系人がどうのとか言ってるんだけど
(ほんとに生活環境や
雰囲気が似てる)
突き詰めたら何か解明できそう
有名な観光地でもなければ
都会でもない
北海道のそのへんの郡部の住宅街
やっぱり日本ではないよな
アメリカ的。
コロラド州と言われれば信じ込みそう
北海道は歴史ないから本州の
町並みとか歩くと歴史感じる
それが不思議なんだよな
本土だって郊外の
ニュータウンだったら多摩
センターとかたかだか
40年くらいの歴史しかないだろ
でも日本のありふれた
街並みでしかないよね
東京郊外の多摩に比べれば
北海道は明治時代からの
入植地だからもっと
奥深くてもいいのに
気候が関係してるんじゃないかな
北海道だと本州とは
別レベルの寒さと雪だから
建物や道など都市の作りかたからして
本州と違ってくる
俺も最初はそう思ったんだ
でも青森県はやっぱり日本の
ありふれた田舎で、
対岸の函館は違う
道南・函館と青森では気候や
植物も変わりはないと思うし
海峡の交易も盛んだと思う
ちなみに青森県の
スーパーでは北海道の
干物とか加工食品が普通に売ってる
港で面してる
青森市だけでなく弘前にも
あったし秋田県の北部にも
流通してて驚いた
内地と違って集落間の距離があるから
地図見りゃわかるだろ
対岸の青森県
(と言うか東北地方)
も県がやたらデカくて人口
密度低くて集落が点在してるけど
北海道のそれは根本的に
違うという感じがあるんだよ
青森県から岩手銀河鉄道や
奥羽線を使って岩手や秋田に
行った時と、
北海道旅行は違った
なんつうか北海道は日本的な
人間の共同体が村を成して
だらだらやってる感じではない
アメリカとかロシアみたいな、
直線上に建物の並びがあって、
ある段階になるとプツリと
途切れて大自然になる感じ
日本は自然と人間の生活
領域の境界があいまい
欧米というか大陸の場合は
自然と街が分離されて別個に
あるという感じなのよ。
それが北海道にもある
ほら借景みたいな感覚は
外国にはないだろ
東は東京までしか行った
ことのない西日本人の俺から
したら東北ですらよく
わからんのに北海道なんて
マジで未知の地
テレビで見聞きした知識しか
ないが和風イメージなんて
全く持ってない
そういう奴こそ是非北海道に
行ってほしい
俺は父親が北海道の出身で、
東京人だから東日本には
あちこち行ってて東北地方や
北陸地方みたいな雪国・
北国にも経験あるけど
西日本はそもそも雪国が
ないからなあ…むしろ南国
土佐やそれこそ九州薩摩
みたいな温暖なほうが多い
東日本だと南国っぽさは
伊豆が限界になる。
沖縄に憧れる奴が東京に
やたら多いわけだよ!
ちなみにこれ
本土と沖縄の中間地点の奄美
大島の動画なんだけど
見てほしい
自然景観、青々した
サンゴ礁の海とかジャングル
みたいな南国の感じは完全に
異国的で沖縄と同じ
一部の文化
(グルメとか民謡とか)
は沖縄と言うか琉球の影響
受けてるのはわかる
だが基本は内地だろ。
家並みも日本家屋が普通にあるし、
商店街のアーケードの感じも
牧志公設市場みたいな
日本離れした感じではなく、
内地の普通の地方都市の
アーケード街と言う感じだ
そこはやっぱ鹿児島県で
内地なんだと思う
城を中心としたまちづくりが
されないとか
なるほど!それはあり
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/3IHzEOPctwY/hqdefault.jpg)
豊かさとは何か 論文 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
正直ネットがなかったら
知れなかった事実の方が多いよな
ネットってほんと偉大だわ
短文こそ至高
韓国が反日なこと
想像よりも凄かった
30過ぎのニートがこの世にいること
引きこもりが沢山いること。
意外にも右翼的存在の人間が
多かったこと
ネットは嘘や大袈裟や
紛らわしいことばっかだから
逆に現実のそれらに対する
耐性や扱い方を覚えさせてもらったわ
ネットには真実もあるが
その100倍は嘘がある
自分が意外と
学生時代の同級生に
嫌われてたこと
うぅっ(;;
小保方の論文のおかしさを
最初に指摘したのって
生物板の連中なんだろ?
そいつらがいなかったらどう
なってたのかね。
私は知りすぎた...
荒らしているのは
高齢者ばかりだと言う事実と
社会に取り残されて
適当できなかった人物や
何らかのオタクだという事。
可哀想だけど同情したら足を
引っ張られるだろう
マスゴミが屑なのは知っていたが、
想像以上の屑だった事。
鶏むね肉が美味いっていう
のはお前らに教えてもらったよ
30過ぎてから被差別部落の
存在を2ちゃんで知ったわ
俺も関東だから知らなかった
関西では授業で習うらしいな
沖縄のブサヨは実は本土から
来る連中だったことかな
沖縄土人だと思ってたが
以外に土人じゃなかった
らしい
俺も
2ちゃん限定だが本心で話す
ことの難しさ
僕は背は大きくなくて、
学歴なくて、顔も良くなくて、
仕事も零細自営業で、
自分に自信なんてなかったけれど
でも、結婚して、子供いて、
ある程度年収稼げて、
実は勝ち組なんだってこと
韓国海苔にトイレットペーパー
・アポロ計画の真の目的と
ケネディ暗殺
・二千円札が消えた訳
・信長の比叡山焼き討ち。
一部の歴史学者にしか知ら
れていない事実。
決して報道されない。
・恐竜が絶滅した理由
・月の裏側には、岩石が
高温で焼け焦げた後があった
・冥王星を太陽系第9
惑星から除外しなければ
ならなかった理由
・宇宙探査機ボイジャーが
旅を続ける真の理由。
30年以上も宇宙空間を飛び続け、
届けなくてはいけないものがある。
・百姓から天下人に駆け
上った豊臣秀吉の正体。
・今から1万6000年前の
旧石器時代、
伊勢の洞窟に書かれた壁画。
地球、水星、金星が球体で
描かれている。
・万葉集
(7世紀後半から8世紀後半
ころにかけて編まれた日本に
現存する最古の和歌集)
に書かれていた歌で、
絶対に公表されない歌がある。
・ピラミッドの幾何学的
正確さは異常。
・イースター島のモアイは
宇宙へのメッセージ。
・野口英世が亡くなった理由
・食品会社が原材料の高騰で
値上げした商品を、
決して値下げしない理由。
・日本は元々、誰も住んで
いなかった。
いつ、
誰が日本にたどり着き、
住み着いたのか…。
・アポロ計画で月面に設置さ
れた地震計…今も揺れ
データを地球に送り続けている…
その揺れを解析すると
モールス信号になっており、
【人類はこれ以上宇宙に進出
してはならない。
我々はお前達を常に監視している。
まずは東の果ての海沿いの
国に不幸が起こるであろう】
・死刑囚に共通する最後の瞬間
・宜保愛子の正体
・明智光秀が本能寺の変の
3日前に茶匠今井宗久に
宛てた手紙の内容
殆どが知らなくてもいい
情報ばっかりだよな
時々知りたくなかった情報もあるし
友人同士の話題に使うのも
躊躇するもんな
なの知ってる?
て言ってネットで見たわーと
言われるのがすごく恥ずかしい
久本がテレビから消えないわけ
世の中には話し合いが
通じない人間が一定数いること、
特にネットでは遭遇確率が高い事
ホタルイカは
ホタルイカモドキ科の一種
テレビの情報を鵜呑みに
しちゃいけないということ
住宅の建築原価
建売でも注文でも大手なら
700万円以下
街の工務店でも900万円
以下ってこと
700万円のものに土地とは
別に2500万円とか頂くのだから
へーこらするわけだわ 笑
建材だけ揃えても家は建たない
建築原価だよ
この値段で家建つのは業界のダブー
休憩時間寝たふりしてたのは
俺だけじゃなかった
大予言で有名なノストラダムスは
世界ではじめてジャムを発明し、
地元ではジャムおじさんと
呼ばれている
まめちしきな
左利きを右利きに矯正さ
れると学習障害になる人がいる事。
グリーングリーンって歌の原曲には
パパは出てこない
知らない誰かと語り合っているのか?
ママは出てくる
ってか日本で歌われてる歌詞は
英語を訳した歌詞ではないよ
かっぱ寿司が安くておいしい理由
現実の身の回りにはそんな
感じの人いないのに
けっこう 同じような不満を
抱いてる人がいること
すき家のパワーアップは実は
バイトが大量にやめて人手
不足が原因だってこと。
実は年収1000万稼出でる
奴がざらに居る、
うらやましい
ねらーというのが実在したという事実
嘘を嘘と見抜けない人が
ネットを使うのは難しいということ
これはマジで
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/RXblcmwpIIs/hqdefault.jpg)
豊かさとは何か 論文 在 「豊かさ」って何だろう? - JICA 的相關結果
ラオスを通して、「豊かさ」について考える。 ・様々な価値観にふれ、自分自身(の生活)を ... 「豊かさ」とは何かを考え、話し合う。 ... 論文のテーマとしました。 ... <看更多>
豊かさとは何か 論文 在 暉峻 淑子著『豊かさとは何か』岩波新書(1989年) 的相關結果
まず、1980年代後半の経済大国日本の揶揄から始まる。カネとモノにあふれ、世界一金持ちの国. になったという日本…ただその豊かさは表面的なもので、 ... ... <看更多>
豊かさとは何か 論文 在 CiNii 博士論文 - 豊かさとは何か 的相關結果
... <看更多>