ちょっと画的には満足行かないんだけど……
梅がね❤咲いてたの❤
・
まだ春遠しと思っていたけれど、いちご大福は既にあるし、コデマリは咲いているし、食べ物は美味しいし(通年ですが笑)。
春は近い🎵と思うと、心が軽くなるわぁ🎵
で、大好きな夏も遠くなく思える🎵👙🌊❤
大好きな場所でお花が咲いていたので、本当に嬉しかったわ☺️✨✨✨❣️
・
・
・
・
・
#旅先にて
#旅先
#旅先の風景
#旅
#旅好き
#旅好きな人と繋がりたい
#旅好き女子
#女子旅
#梅
#梅が有名な所で梅を見られるなんて嬉しいわぁ
#参拝
#太宰府天満宮
#大宰府
#学問の神様
#福岡
#福岡旅行
#travel
#travelstagram
#traveling
#travelphotography
#travellover
#traveler
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過20萬的網紅温泉モデルしずかちゃん,也在其Youtube影片中提到,◆西山温泉「元湯 蓬莱館」 https://www.spa.or.jp/shisetu/horaikan/yado.htm 住所:山梨県南巨摩郡早川町湯島73 TEL:0556-48-2211 泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性アルカリ性温泉) pH:9.2 適応症:慢性婦人...
「梅が有名な所で梅を見られるなんて嬉しいわぁ」的推薦目錄:
梅が有名な所で梅を見られるなんて嬉しいわぁ 在 温泉モデルしずかちゃん Youtube 的精選貼文
◆西山温泉「元湯 蓬莱館」
https://www.spa.or.jp/shisetu/horaikan/yado.htm
住所:山梨県南巨摩郡早川町湯島73
TEL:0556-48-2211
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性アルカリ性温泉)
pH:9.2
適応症:慢性婦人病、虚弱児童、慢性皮膚病、切り傷、やけど。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進。その他、胃腸病、アトピー等
日帰り時間:10:00~15:00
入浴料:1,000円
◆西山温泉の温泉施設(早川町役場HPより)
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/spa/nishiyama.html
◆そば処アルプス
https://h-alps.jimdofree.com/
住所:山梨県南巨摩郡早川町黒桂584-1
TEL:0556-48-2666
◆隠し湯
隠し湯(かくしゆ)は、日本において封建制が存在した時代に、土地の領主が独占的に利用した温泉のこと。温泉地によっては隠れ湯と呼ぶ場合もある。他者に利用させない、すなわち隠すということから隠し湯と呼ばれる。山間部などに位置するものが多いが、平地部に近い温泉も存在した。
◆信玄の隠し湯
湯村温泉(山梨県甲府市)
積翠寺温泉(山梨県甲府市)
下部温泉(山梨県南巨摩郡身延町)
西山温泉(山梨県南巨摩郡早川町)
赤石温泉(山梨県南巨摩郡富士川町)
川浦温泉(山梨県東山梨郡三富村)
増富温泉(山梨県北杜市)
岩下温泉(山梨県山梨市)
田野温泉(山梨県甲州市)
松代温泉(長野県長野市、加賀井温泉とも)
白骨温泉(長野県松本市)
横谷温泉(長野県茅野市)
小谷温泉(長野県北安曇郡小谷村)
渋温泉(長野県下高井郡山ノ内町)
梅ヶ島温泉(静岡県静岡市葵区)
平湯温泉(岐阜県高山市)
1日も早くコロナが落ち着いて
誰もが好きな時にのんびり温泉に浸かれる日が来ますように💕
#温泉モデルしずかちゃん #温泉女子 #しずかちゃん
--------------------------------------------------------
【公式】温泉モデルしずかちゃんのファンクラブ(FanClub)のご支援を受けて動画制作をしています。心の底からありがとうございます。より楽しい温泉紹介動画を作れるように、恩返しできるようにこれからも全力で頑張ります!!
Thank you (⋈◍>◡<◍)。✧♡
https://community.camp-fire.jp/projects/view/263846
--------------------------------------------------------
◆温泉モデルしずかちゃん通販ページ
https://shizukachan0701.booth.pm/
◆世界にひとつだけ!オリジナル湯活グッズ
手書きで名入れできます
https://t.co/UvzGdLdEhc
◆えんがぁる温泉がぁる。「遠軽町4湯めぐり」キャンペーンモデル
http://engaru-onsen.com/
◆YouTubeサブチャンネル
【OnsenModel SHIZUKA】
https://www.youtube.com/channel/UCMwnZz1f5YrAQ44wCT0zHKQ
◆Instagram
https://www.instagram.com/ch.shizuka/?hl=ja
◆Facebook
https://www.facebook.com/shizuka.ch.10
◆Twitter
https://twitter.com/shizukachan0701?s=09
◆Onsen Blog
https://ameblo.jp/shizukachan0701/imagelist-201804.html
◆LIVE配信 Pococha
https://www.pococha.com/app/users/508fc1a9-778b-4ccc-ad17-424bcb3d1e55
◆お仕事の依頼とビジネス関係のお問い合わせ
info-gr@anymindgroup.com
★ファンレターやグッズの送り先★
〒106-6131
東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー31F
AnyMind Japan株式会社
AnyMind Creator Growth事業部
温泉モデルしずかちゃん 宛
TEL:03-6384-5547
※危険物や生モノ、現金の受け取りはお断りしています。
--------------------------------------------------------
◆簡単な自己紹介◆
混浴温泉モデルのしずかちゃんです。
全国の混浴巡りをしていて250湯の混浴温泉に入りました!
全国の混浴温泉を巡ってSNSで情報発信中!
カップルさん、ご夫婦さん
せっかくの温泉旅行で別々に入浴していませんか?
別料金を払ってわざわざ狭い貸切り風呂で時間に縛られながら窮屈に入浴していませんか?
私がお勧めする混浴温泉は
そんなカップルさんやご夫婦さんが仲良くのんびり時間を気にせずくつろげる温泉ばかり!
恥ずかしかったり
恥ずかしくなかったり
裸で入れたり
裸では入れなくなっていたり
ひろーいお風呂を貸し切りのように使えたり
アメニティはついてるの?
覗かれたりしない?
温泉の効果は?
そんな全国の混浴事情を
自分で体験しながら発信しています。
女性が気になる
美人の湯
クレンジング効果の高い温泉
シミ予防ができちゃう温泉
保温効果高めな温泉
源泉掛け流しが良い理由は?
彼女と混浴に行きたい男子や彼氏を外で待たせたくない温泉大好き女子必見
※混浴は決して露出する場所ではありません
その場で入浴するすべての人が気持ち良く入れるように
マナーを守って楽しくくつろぎましょう!
自分に合った温泉を探してます
絶対に良い温泉もない。
絶対に悪い温泉もない。
その時どきの自分に合っている温泉が
一番良い温泉
♨温泉観光実践士
♨温泉ソムリエ
♨温泉ソムリエマスター
♨温泉分析書マスター
♨高齢者入浴アドバイザー
🍀介護実務者
📺ボディミュージアム【NHK】
📺有吉反省会【日テレ】
📺有吉生反省会【日テレ】
📺新説!所JAPAN【関西テレビ】
📺その他の人に会ってみた【TBS】
♨えんがぁる温泉がぁる。「遠軽町4湯めぐり」キャンペーンモデル
📖週刊大衆
📖アサヒ芸能
📖週刊実話
📖東スポ
--------------------------------------------------------
◇最後のぼやき◇
お風呂に入るのは日本人が「睡眠」や「食事」に次ぐぐらい無意識に行っているルーティンワークですよね。特に湯船に浸かるのは日本独自と言ってもいい日本独特の文化です。
そしてだからこそ日本には温泉があります。
好き嫌いはともかくとして、誰もが一生に一度は温泉地へ旅行に行くのではないでしょうか。
日本独特の文化である温泉。
硫黄の匂いに惹かれるように入浴を楽しむ方や
大勢で一緒にお風呂に入って文字通り「裸の付き合い」をすることで、友人との距離が縮まったような気持ちになれます。
裸で温泉に浸かって「ふぅー」と息を吐き出すと、普段話せないような事も「ふぅー」っと話せてしまいますよね。
疲れがとれる!ストレス解消!
大自然の中でマイナスイオンを浴びながらの入浴は科学的根拠以上にその効果があると感じています。
そして病気の療養で利用する「湯治」
医学的根拠はないけど温泉が人体にもたらす影響はとても素晴らしいのです。医者には治せない病気も温泉なら…。
私は温泉YouTuber。
私は温泉が大好きです。
何故かって?
それは大好きな家族とのんびり一緒にお風呂に入れる場所だったからです。
混浴温泉に入浴したのはほんの些細なきっかけでした。
異性の視線はもちろん感じます。恥ずかしさも…。
見られたくないとは言いませんが、やはり温泉は日本の文化ですから、その大切な文化に基づいてマナーを守った入浴を心掛けて欲しいと思います。
裸でお風呂に入るのは日本人なら子供の頃から当たり前のように意識付けられている事ですが
裸で入れなくなっている混浴温泉が増えてきました。
新しく混浴施設を開業することは今の日本ではもう出来ません。ですからやはり今ある施設を皆さんで大切に大切に守っていって欲しいのです。
そのきっかけのひとつになれたら幸せだなぁと思っています。
ただの温泉好き女子が日本文化の温泉に触れて、
人間的に成長しながら発信力を身に付けていく
そんなドラマのようなYouTubeチャンネルをご覧いただけたら嬉しく思います。

梅が有名な所で梅を見られるなんて嬉しいわぁ 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
「霊柩車を見たら親指を隠す」とか
「夜に爪を切ったら親の
死に目に会えない」
とか
「葬式でワラジを肩越しに投げる」
とか
ホントに些細なことでも
いいんで良かったら教えてください
もし障り無ければ場所も
書いてもらえると嬉しいです
葬式で故人の愛用していた
茶碗を喪主が割って棺にいれる
なぜかわからんが昔からそうらしい
今井幹雄の著書によると
「死者の霊に対して、もう
あなたは人間としての生活は
終わったのですよと言いふくめて、
未練を絶たしめるための
ものであろう」
との事らしいです
死者の生前使っていたモノを
何らかの特別な形で処分する
風習はけっこうあるよ
夜に口笛を吹くと蛇がよってくる
俺の知ってるヤツだと野犬が来る
青森、岩手、宮城、石川、
静岡には蛇ではなく「風」が
くる、とも言うそうです
特に夜の口笛は悪い風を呼ぶ
イメージが強いようで台風や
時化などを呼ぶとされているみたい
還暦が過ぎた人の葬式が
いつの間にか同窓会になってる
確かにwww
卒論か?
完全に趣味ですwww
親父の田舎では
葬式で大部屋で巨大な数珠を
親戚一同円になって廻す「数珠廻し」
ってのがある。
目が回って吐く子供がいたっけな。
もしかして岩手?
だとしたら隠し念仏かも
もし隠し念仏だったら、
あんまり地元民は話した
がらないから貴重なんだけど
お盆になると神棚のとこに
糸で結んだお菓子をぶら下げる
おじいちゃんが死んだときもやった
これは不思議に思って
聞いたけど
「こういう風習なのよ」って
言われて終わったな
おぉ、盆に神棚とは珍しい
お盆って仏教と混同され
てるけど先祖供養だから元は
神道だよね
そう考えると以外と普通なのかな?
通夜の晩は夜明けまで線香を
焚き続ける
消えないようにずっと見張ってる
他の地方にもある?
多分一般的なものだと思うよ
線香が消えると死者の霊が
あの世に行けないだったか
悪霊に憑かれるとかなんとか
昔は一晩中付きっきりで
線香の番をしたみたいだけど
今はほっといても一晩中
消えない線香を使うのが殆どかな
宗派によって細かい差異は
あるかもしれないけど
一般的だったのか
でも親父の実家は今でも
一晩中付きっきりだな
しかも夜通しどんちゃん騒ぎ
して葬式は二日酔い
あと通夜をしない地域も
あるって聞いたことあるな
通夜をしないところは関東と
九州に多いね
宗派の違いじゃなくて土着の
習わしでそうしてるみたい
俺じゃないけど大学の先輩は
夜蜘蛛を見たら速攻で殺してた
昼と夜で扱いが変わるの結構あるよね
昼は来客、夜は泥棒にたとえ
られる事が多いみたい
みたいね
俺は蜘蛛はハエ食べて
くれるから殺したくないが…
全国区かもしれないけど
三途の川の渡し舟は三人乗り
だから1人死人が出ると
香典はもう2人分用意しとく
高知県の一部地域では1月に
女性が亡くなると同じ様に
するって話を聞いたことがある
そうしないと後一人連れて
いくんだって
棺桶に写真を入れるとその
写真に写ってる人が連れて
行かれるとかなんとか
あぁ…確かにありそう
考えてみたら死者と遺族を
繋ぐものを入れるのって
あんまり気が進まないね…
梅干しは一度漬け始めたら
毎年漬けないと不幸が起こるby都下
こういう家庭的な風習いいよね
きっと最初は何か理由が
あったんだろうね
おそらく
梅干しは健康によい
→今年は梅干し漬けなかった
→梅干しなくなた
→健康にいくない
→病気になる
→不幸になた
って事じゃないかと推測してる
おぉ、この理由とかでも十分
ありえるわ
病気は不幸に直結して考えるもんね
十五夜の晩に子供達が家を
回って「お月見下さい」と
いってお菓子をもらう。
各家庭は子供用のお菓子
(ジジババの家だと芋など)
を大量に買い込んで、
軒先にすすきなんかと一緒に
置いて迎え撃つ。
ハンバーグ工場なんかも
自社の製品をくれたりする。
最終的にでかいゴミ袋
いっぱいにお菓子をもらえる。
これは一般的なのかな?
前に読んだ本に同じこと
書いてあったはずなんだけど
見つからない…
確か柳田国男の山の人生だったかな
確か節分でも同じような
風習があって塀越しに竿と
糸でお菓子をあげるとか
その年の厄をお菓子と
いっしょに子供に持って
いってもらうんだけど
子供自身は厄をもらっても
セーフらしい
神奈川の端っこのすごい狭い
範囲やってるっぽい。
だから柳田国男とか関係ないかも。
ハロウィンのパクリかと
思った時期もあったんだけど、
じいちゃんばあちゃんも
ナチュラルに参加してるから
違うっぽいんだよな。
柳田国男は
岩手だけじゃなくて日本の
色んな所で調査収拾してるよ
本人も
「民俗学はフィールドワーク」
ってよく言ってたくらい
行動的だったんだって
民俗学とか詳しく
なりたければやっぱり柳田
國男最初に読むべき?
私自身があんまり民俗学
詳しくないんでなんとも(;゚∀゚)
でも柳田国男と折口信夫の
本は今の時代でも相当面白いと思うよ
サンキュ、話のこし折ってスマソ
父の子供の頃の話だけれど、
お正月に近所の家にいって
お菓子をもらってくるって
いうのがあったらしい。
行く家は親から決められて
いて選べなかったんだそうな。
正月に子供の
ハロウィンライクな行事って
初めて聞いたわ
でもお年玉とかと関係あるのかな?
そもそもお年玉の起源ってなんだ?
田舎だから近所の家が多分
親戚とかだったと思うから、
多分お年玉の代わりに貰って
いたんじゃないかと思う。
お年玉の起源はなんだろうなぁー
柿の木から落ちたら寿命が
3年縮む11月25日から
12月まで笑ってはいけない
(+昔は風呂に入らない、
髭を剃らないもあったらしい)
これは二つ別々?
良かったら場所とか由来とか詳しく
別々。
柿は知らない、
笑っちゃいけないのは
昔土地の主だった蝦夷の
先祖がその期間に殺さ
れたとかだったと思う。
千葉の南部での話
理由と場所がはっきりして嬉しいw
ありがとう(´∀`)
うちの村は今でも土葬
風習として残ってて有名なのは長野、
山梨、それから四国あたり?
法律的にはどの県でも
許可証の発行さえして
もらえれば土葬でもいいんだけどね
結婚式に馬鹿デカイ鯛のかまぼこ
これは他ではないだろ
奇妙な風習は
江戸ぐらいまではあったのかな?
今ではすっかり言い伝えだけど。
なんかその土地の神に踊りを
ささげるんだが、
おどるのが子供で、
本番で失敗したら神様の
怒りを納めるために
首をみんな落とすぞって
脅してやらせてたらしい。
でも何回目かに失敗し
ちまってみんな首落とされて、
それを鎮めるための首塚がある。
それ見に行ったんだが場所が異常で、
木が生えてない。
学校の水道が7つほど並んで
たんだけど
左から
(???は何か忘れた)
山 川 便 井戸 六甲 ???
???
の水が出ると言われてた
一番最後のは嫌われてる人の
尿とかだったかな
まぁ学校で流行ってただけだけど
あれはいったい何だったんだろ
レスがないんで自分の聞いた
・見た話をひとつ
台風の日は家の柱の元に
ご飯を少量盛る
家が倒壊しないためのまじ
ないだったらしい
山道を遮るように張られた
蜘蛛の巣は壊すと山から帰れなくなる
@兵庫
通夜では死者にタラの木を
杖として持たせる
刺のあるタラの木で黄泉路の
餓鬼を追い払うように持たせるらしい
@静岡
双子の子を産んだ女を
「畜生腹」と呼んだ
@長崎
双子に関しては凄惨な因習が
日本各地にあったみたい
犬を飼ってはいけない
茨城?
鳥取
理由は地域の守り神が猿だから
犬好きだからなんだそれって
思ったけど理由で納得。
面白いな
茨城だけどそんなんしらんwww
そうだ鳥取だwww
昔知り合いから同じ話を
聞いて驚いたことがある
たしか鳥取以外にもそういう
所あったと思ったけど
一族全員霊能力があるけど
部外者にはそのことを教えない
下の歯がぬけたら屋根の上に
投げ捨てる
上の歯がぬけたら床下に投げ捨てる
これ意外と全国的にやってるんだよね
変な風習とかちょっと羨ましい。
俺は青森出身だけど普通の
住宅街のサラリーマン家庭だったから
そういうの憧れるわ。
東北は面白い話いっぱいあるよー
民間伝承なんかは事欠かないほどある
季節の初物を食べたら西を向いて笑う
いいね!爽やか風習
地方の風習ってどうも後ろ
暗いのが多いんだよね
それがいいんだけど
男性が本厄の時近所の人に
おしるこを配る
長野の北の山の方だけど、
祭りでは夜は子供も参加できるけど、
次の日の早朝から昼までは
家から出てはいけない。
山の神様が子供らしくて夜は
寝てるけど朝は混ざったり
連れて行かれるらしい。
どこだよwwwww飯山か?
長野県だけど飯山じゃない
神奈川のある山奥で、
1300年位前の年号が刻ま
れた巨大な石を発見した それだけ
静岡県の水窪では紀元前
600年程に使われていた
フェニキア文字の刻まれた
石が見つかってる
因みに古代フェニキアは今の
レバノンあたり
もしかしたら日本人の
一部にはフェニキア人の血が
交じっているのかも
キリストの墓があったり日本
大忙しだな
青森の竹内文書なwww
あれは恥ずかしいwww
そういやキリストの墓あったわwww
何かそれにまつわる祭りも
あるんだよなww
でもキリスト教とは全く関係
ないって言うwww
正月には村の人で山にある
祠にいっていろんなことする
東北だけど、美味いものを
食べた話はしてはいけない
まあ田舎のジジババしかもう
こんなこと実践してないけどな
門松を立てない
立ててもいいけど松を
使わない(竹を使う)
理由は神様が待ちぼうけを
くらったから
(待つのは嫌い
→待つは嫌い
→松は嫌い)
近づいてはいけない祠がある
国道沿いに 67
mくらいの丘があってその
上に鳥居と祠がある
「特定の大人以外近づいては
いけない 力の強い神様が
祀られてるから」
って
うちはばあちゃんの代まで
海女の家系だったんだけど
曇りの日は共潜という妖怪が
出るから漁に出ては
いけないって言い伝えがある
海女の妖怪か
サザエとかを餌に海女を沖に
誘い出して沈めるやつ
・三日坊や
子供が産まれた家は、
親戚の家と近隣住人の家に
菓子折りを持って挨拶に行く。
菓子折りを貰った家は出産
祝いを渡さなければならない
(3000円くらいが妥当)
お盆には海に入っちゃ
ダメって田舎の婆っちゃが言ってた
お盆あたりからクラゲ出
始めるからじゃ
お盆には亡くなった人が
呼ぶからとかいうよね
が言う様に亡くなった人に
連れて行かれる
(泳いでいると足を引っ張られる)
って事らしい。
後、盆波って言って高波が
来るからとか?
でも教えられたのは前者だった。
・本は逆さに仕舞ってはいけない
・家にいる蛇は殺してはいけない
山の斜面にシカクって呼ば
れる場所があって女は
行ってはいけな

梅が有名な所で梅を見られるなんて嬉しいわぁ 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
旦那とコトメが神経わからん。
昔、旦那と付き合ってた頃、
初めて義実家に遊びに行ったら、
当時中学生のコトメが
ケーキを焼いてくれた。
私はお菓子を作れないので、
コトメスゲー!
って感心しながら出された
ケーキをうまいうまいと平らげた。
コトメには
「(私)さんってお菓子も
作れないの?女子力ひっくwww」
と笑われたけど、
私は結婚するまで包丁も
握ったことのない女だったので、
女子力皆無なのは否定できない。
それどころか、恥知らずにも
「コトメちゃんすごいよ!
他のも食べたい!」
とねだってしまった。
そうしたら、義実家に行く
たびにコトメ作のお菓子が
出てくるようになった。
バレンタインには
「お兄ちゃんへ」って旦那に
手作りチョコを持ってきた。
旦那は甘い物が嫌いなんだけど、
その旦那曰く、今まで
コトメがチョコを作ってくる
ことはなかったそう。
普通はそこで勘ぐるんだろうけど、
私は超ポジティブに解釈し、
「コトメちゃんたら恥ずかし
がり屋なのね。
私に直接渡せなかったから、
兄宛にしたのだわ!」
と斜め上方向に考え、
感謝しながら全部食べた。
そんなコトメは製菓の
専門学校に進学し、
卒業して数年後にはそこそこ
有名なケーキ屋で働くように。
そこで知り合ったお客さんと
コトメが結婚することになった。
披露宴でコトメがスピーチ
したのだけど、
その中で、
「中学の頃、義姉さん(←私)
にお菓子を出したらすごく
褒められた。
そんなことは
初めてだったので驚いた。
私のお菓子を、義姉さんが
ニコニコしながら嬉しそうに
食べるのを見ているうちに、
たくさんの人に私のお菓子で
笑顔になってほしいという
気持ちが出てきて、
専門学校へ進んで
パティシエになった」
という話が出てきた。
うわーそんなことが!
私の食い意地がコトメの
将来を決めていたなんて!
と恥ずかしかった。
が、そこで終わっていれば
いい話だったんだけど、
その後に、
「最初はお兄ちゃんを取ら
れたと思ってムカついて、
女子力のないのをからかう
つもりでお菓子を出していた。
ムカついたときは、失敗した
お菓子をわざと出したことも
あったけど、
せっかくコトメちゃんが作ってくれた
ものだからと全部食べてくれたので、
材料が無駄にならずに助かった。
それと、義姉さんは何でも
食べるから、
色々なお菓子の実験台にさ
せてもらった。
今の私のお菓子の腕があるのは、
ある意味、義姉さんのおかげ。
義姉さん、ありがとう!」
という、すごくアレな
スピーチが続いてしまい、
式場内の空気が微妙なことに…
↑ちなみにコトメ夫もこの
スピーチの原稿を見ていた
はずなのだけど、
式・新婚旅行で休みを取るために
式寸前まで残業続きだったおかげで、
きちんとチェックし
きれなくて気づかなかったそう。
後日、コトメ夫からそう謝罪された。
この余計なスピーチのおかげで、
コトメ夫の妹が
「こいつは兄嫁イビリしてたやつ」
と敵認定してしまったらしく
その後、コトメ家の空気が
ぎすぎすしてしまい、
挙句の果てに1年足らずで
離婚騒動に。
コトメが義実家
(私夫婦同居)
に転がり込んできたおかげで、
私たち夫婦の生活にも影響が出た。
夫は歳の離れたコトメが
可愛いらしく、
やけにコトメの肩を持つので、
私たち夫婦にまでヒビが
入ってしまった。
最終的には
「お前がもうちょっと空気
読めてたら、
コトメが製菓の道に進まずに、
離婚もしなかったのに!」
という素晴らしい八つ
当たりを夫直々に頂いたので、
そのまま実家に帰って
こちらも離婚申立て。
緑の紙を送り付けたら
さすがに目が覚めたらしく、
気持ちの悪いロミオメールを
寄越してきている。
だけどコトメのことがなくても、
子梅攻撃の凄まじいウトメと、
自分に不妊の原因がある
くせにそれを内緒にしておきながら
私を守ろうとしない夫には、
もうだいぶ愛想が尽きているので、
離婚を撤回するつもりはない。
夫と旦那がごっちゃになってた。
長くて目が滑る文章でごめん。
途中までは凄くいい話だったのに
旦那さんが馬鹿だったせいで
大変なことになってるね
そうなんだよね、コトメも
コトメなんだけど、
旦那も馬鹿すぎる。
旦那は年の離れた妹の
子守りのために、
部活にも塾にもいかせて
もらえなかったらしい。
(下校時に保育園から
コトメを連れて帰り、
ウトメが帰宅するまでに夕食
作って食べさせてたらしい)
そのせいか、青春をコトメに
ささげたってことまで平気な
顔で言うくらい、
コトメへの執着がすごい。
コトメ夫にも、結婚前の
顔合わせで
「この子を泣かせたらぶん殴る」
って凄んでたくらい。
私と付き合ってる時には、
コトメも大きくなって手が
離れたせいか、
そこまでべったりってことは
なかったんで
こんなにシスコンこじらせ
てるって気付かなかった。
知ってたら結婚なんてしなかったよ…
マザコンもキツイけど
シスコンもキツイですね…
個人的には、血縁者とはいえ
年齢の近い異性に執着し
まくるっていう点で、
マザコンよりシスコンの方が
気持ち悪いと思ってしまう
もしかして私宛かな
(違ったらごめんね)
歳は一回り程違って、
オムツやミルクの面倒も見て
たらしいから、
むしろ娘感覚じゃないかと思う。
どっちにしろ気持ち悪いよね…
>コトメが製菓の道に進まずに、
離婚もしなかったのに!
まぁ確かにな。
そもそもコトメ元夫とも
出会わず結婚もしなかったろう。
ウトメが毒だったせいで、
旦那が歪んで育ったんだろうけど、
嫁に仇なす時点で同情の余地
なしだわな。
はやくその馬鹿一族と縁
切れると良いね。
あと、ロミメをkwsk!
ウトメが毒っていうより、
夫婦自営で共働きだった
せいでしわ寄せが旦那に
行った感じかな。
孫梅攻撃以外は、比較的
まともな感性の人たちだと思う。
↑同世代で孫がいないのが
自分たちだけなので、
焦りとか妬みがあるんだと思う。
ロミメはスレチかな?と思うので、
簡単に要約してみますが…
【ロミメ】
(私)へ
コトメが嫌いですか?
あの子は僕らの娘も同然、
他人扱いするあなたの
気持ちはわからない。
どうせ僕らの子供は望めない
のだから、
コトメを可愛がればいいのに、
と思うのは間違っていますか?
だけど、今回だけは僕が
折れてあげてもいいと思っています。
コトメを泣かせる自分が
嫌いになりそうだけど、
(私)のためならこの
試練にも耐えてみせよう。
今、僕の隣で、コトメが涙を
流しています。
この涙を、どうか忘れないで。
あなたが自分の罪を自覚したら、
2人でコトメに謝りに行きましょう。
そうして、3人でUSJに
行きましょう。
これからでも遅くない、
親子の道を作っていきましょう。
これからあなたのところに行きます。
住所教えてください。
【私のメール】
弁護士から連絡させるので、
メールしてこないでください。
【旦那からのメール】
ちょっと待って。
(以降、着信2ケタ)
【私のメール】
鬼電ふざけんな。
慰謝料増やさ
れたくなかったら大人しくしてて。
↑今ココ
早く縁が切れますように…
ごめん、端折りすぎた。
・コトメ夫婦は離婚成立済みなので、
正確には「コトメ元夫」に
謝罪してもらった。
(財産分与で揉めたそうだけど、
婚姻期間が短かったので
それほどもらえなかったらしい)
・夫が私の住所を知らないのは、
実家に戻った後に、仕事の
都合でマンスリーに転居したため。
夫が私実家に凸して
聞き出そうとしたけど、
父が懇々と説教して
追い返してくれた。
私の職場に凸して待ち伏せ
していたらしいけど、
私は先月から他社へ出向中の身なので
本社ビルの前にいても私には
会えないよ(出向先に常駐
するエンジニアなので、
本社には戻らない)
ひぃぃぃ
頑張ってください
旦那が不妊って診断書は
持っているの?
ありますよ、診断書。
離婚こじれるようなら
表沙汰にするつもり。
ウトメは旦那に妹のお世話係
やらせてたんでしょ?
旦那犠牲にして。
十分に毒だと思うがなぁ。
しかし旦那は何も反省して
ないし目も醒めてないねw
僕が折れてあげるとか
あなたの罪とかw
そりゃ産まれた頃からみて
いる旦那にとっちゃ
娘同然かもしれないが、
結婚前では赤の他人、
それどころか兄を取られると
牙剥く成人女性を娘と思える
訳なかろう
家バレ会社バレしたら
妹と共に凸してくる予感。
色々気をつけてね。
はやく縁が切れますように。
ありがとう、自衛気をつけるね。
自営というか、廃れかけた
伝統工芸系なので、
ウトメも相当苦しかったのは
想像できる。
まあだからと言って、
旦那に押し付けたと
言えばそうかもね。
苦しいくせに2人も作った
わけだから。
全レスウザすみません。
離婚成立したらその後にでも。
以前、神経がわからんスレその8のに
「お前の食欲のために
コトメが製菓の道に進んだ
せいで離婚した」
と旦那になじられて、
離婚しそうになっていると
書き込んだです。
その後のご報告なんですが、
なんとか離婚が成立しました。
長いですが、とりあえず
まとめたので投下させてください。
別居してから弁護士を挟んで
調停寸前までいったんだけど、
元旦那は離婚に同意しないどころか、
「生活費と養育費を払え」
という要求をしてくるようになった。
元旦那一人の収入じゃ
まともに暮らして
いけないから生活費は理解できても、
養育費って?
…まさかコトメの生活費?
とドン引き。
以前、私の職業を
「出向先に常駐するエンジニア」
と書いたけど、
実際にはもっとマニアックな職業。
元旦那ともそのつながりで
知り合ったので、
私の仕事を理解していると
言ってくれていたものの、
実際は
「内心ずっと我慢していた」そうだ。
家事や親戚付き合いはかなり
頑張っていたと元旦那も認め
てたのに、
何に不満がと思ったら、
私の職場に男性が多いこと
(事務以外、99%以上が男性)
と、
収入が多くて元旦那のプライドが
傷つけられたことを我慢して
いたそうだ。
分野的にどうしても
男性ばかりになってしまうので、
人間関係にはかなり気を付けていた。
それでも
「同じ空間に男が常時いる」
環境で働く女は、
元旦那に言わせてみれば
「ほとんど浮気と同じことを
している」
のだそうで…
その理屈じゃ、
私だけじゃなく、働く女性の
ほとんどが浮気してるって
ことになるだろ…
配偶者だけに顔を見せれば
いいんだって言われて、
それどこのイスラム?
って本気でツッコんでしまった。
こんなに独占欲が強かったなんて、
結婚前には全然気づかなかった。
また私の収入が多いのは、
出向や夜間勤務の手当があるためで、
基本給そのものは結構低い。
そうはいっても、元旦那が
私と比較してくる女性
(事務やパートなど)
に比べたらもちろん多い。
それが「女性らしくない。
夫を傷つける」ことなんだそうだ。
だけど、パートや
アルバイトになったとしても、
その程度の収入ではまともに
暮らしていけないし、
子供も望めないのであれば、
今の職

梅が有名な所で梅を見られるなんて嬉しいわぁ 在 柏市 | 今日、あけぼの山公園へ梅を見に行って来ました 満開 ... 的推薦與評價
ハチに注意””立入禁止”のテープが張られているのは松ヶ崎中央公園の西側通路の北方の樹木が多い ... 身近にこの様な素晴らしい風景が見られるなんてうれしいです。 ... <看更多>