=================================
英表現を豊かにする「wonder」の役割
=================================
今日は“wonder”を使った表現について触れていこうと思います。単語自体の意味は「疑問に思う」ということは既にご存知かと思いますが、実は“wonder”は使い方によって様々な役割を果たす非常に便利な言葉なんです。上手に使いこなすことで、あなたの英語の表現がより豊かになるでしょう!
--------------------------------------------------
1) I wonder _____
→「〜かな? / 〜だろう?」
--------------------------------------------------
「Wonder」は、何か疑問に思うことをダイレクトに尋ねるのではなく、「〜なのかな?」や「〜なんだろう?」のように遠回しな表現として使われます。例えば、「What should I wear to the party?」は「パーティーに何を着るべき?」とストレートな質問になるのに対し、「I wonder what I should wear to the party.」と言うと「パーティーに何を着て行こうかな?」のように遠回しな質問の仕方になります。
✔「I wonder」の後に「Who」「What」「Where」「When」「Why」「How」を入れる。
✔「I wonder who _____.(誰が◯◯何だろう?」
✔「I wonder what _____.(何を◯◯だろう?)」
✔「I wonder where _____.(どこで◯◯なんだろう?)」
✔「I wonder when _____.(いつ◯◯だろう?)」
✔「I wonder why _____.(何で◯◯なんだろう?)」
✔「I wonder how _____.(どうやって◯◯だろう?)」
<例文>
I wonder why she cut her hair.
(彼女はなんで髪の毛を切ったんだろう?)
I wonder when he is going to get married.
(彼はいつ結婚するのかな?)
I wonder who is coming to the party.
(誰がパーティーに来るんだろう?)
--------------------------------------------------
2) I wonder if _____
→「〜かな?」
--------------------------------------------------
「I wonder if」も「I wonder」と同じ意味合いを持ちますが、「Who, what where, when, why, how」がフォローしない状況で使われます。例えば、「誕生日会に何かプレゼントを買っていた方がいいかな?」と友達に尋ねる際、「I wonder if I should buy a present.」という具合に使われます。「Should I buy a present?(プレゼントを買った方がいい?」のストレートな質問に比べ、遠回しな聞き方になります。
✔「I wonder if」+「主語」+「動詞」
<例文>
I wonder if he is allergic to cats.
(彼は猫アレルギーなのかな?)
I wonder if it's going to rain tomorrow.
(明日雨が降るのかな?)
I wonder if I should call her.
(彼女に電話したほうがいいかな?)
--------------------------------------------------
3) I was wondering if _____
→「〜してくれないでしょうか?」
--------------------------------------------------
人に何か頼み事や依頼をする時に、丁寧な聞き方として使われるのが「I was wondering if」になります。「Can you _____?」より丁寧だけど「Would/Could you _____?」ほど堅苦しくなく、カジュアルで丁寧な表現方法です。例えば、友達に「手伝ってくれますか?」とお願いをする時は「I was wondering if you could help me?」になります。ファオーマルな場で使うというよりは、親しい関係の人に丁寧にお願いする場で使われます。
✔「I wonder if」も使えるが、「I was wondering if」のほうが口語的。
✔「I was wondering if」+「主語」+「動詞」
<例文>
I was wondering if you could drop me off at the train station.
(駅まで連れて行ってくれませんか?)
I was wondering if I could stay at your place tonight.
(今夜、泊めさせてもらってもいいですか?)
I was wondering if Stan could look over my essay.
(私のエッセーをスタン先生に見直してもらえないでしょうか?)
--------------------------------------------------
4) No wonder
→「だから〜なんだ / どうりで / なるほど」
--------------------------------------------------
理解できなかったことや納得できなかったことが明らかになった時に「だから〜なんだ」「どうりで〜だ」を意味するフレーズです。冒頭でも述べたように“Wonder”は「疑問に思っている」や「不思議に思っている」ことを意味するため、それに“No”が付け加わった「No wonder」とすることで、疑問が無くなる(解消する)ニュアンスになります。例えば、いつも元気な友達が一日中無口で、後になってから失恋をしたと聞いた場合は「No wonder he was out of it today.(だから彼は今日元気じゃなかったんだ)」という具合に使われます。
✔「No wonder」+「主語」+「動詞」
✔「No wonder」の一言で「なるほど!」も意味する。
<例文>
No wonder she was late.
(だから彼女は遅れたんだ。)
No wonder I couldn't get a hold of you. I called so many time.
(どうりで連絡が取れなかったわけだ。何回も電話したんだよ。)
No wonder! I was wondering why she's so fluent in Chinese.
(なるほどね!何で彼女は中国語がペラペラなのか不思議だったんだよね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8736
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 結婚2年、私と小姑(旦那妹) は同い年で28歳。 結婚してからというもの、 この小姑には面倒臭い思を してきた。 義実家に顔を出せば 「いいよ媚び売らなくてw」 スルーして妊娠したことを伝えると 「...
既婚 読み方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
英語で「あり得ない」を表現する
=================================
日本語では予期せぬことや信じられないことが起こる時に「あり得ない!」と表現します。これから起こる出来事に対する「あり得ない」、既に起こったことに対する「あり得ない」、また本当に起こってしまったこと事態が「あり得ない」など、使われ方は状況によって様々です。今日は状況に適した「あり得ない」の英語フレーズをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) (There's) no way
→「絶対にあり得ない!」
--------------------------------------------------
No wayは基本的に「絶対に駄目」を意味しますが、相手を信じなかったり、あり得ないと思った時にも使われる表現です。これから起こること、または既に起こったことに対して信じがたい気持ちを表す「あり得ない」を意味します。実際に起こって「信じられない」や「本当にあり得ない」といったニュアンスです。
✔「あり得ない!」→「No way!」
✔「◯◯なんて絶対にあり得ない」→「There's no way (that) ◯◯」
<例文>
〜会話例1〜
A: Do you think I can finish this hamburger?
(このハンバーガー全部食べれると思う?)
B: There's no way you're going to finish that.
(それを全部食べる何て絶対あり得ないよ)
〜会話例2〜
A: Did you hear Mike called off the wedding?
(マイクが結婚をとりやめたって聞いた?)
B: There's no way he did that.
(彼がそんなことをしたなんてあり得ない)
--------------------------------------------------
2) That can't be true
→「そんなことはあり得ない!」
--------------------------------------------------
このフレーズは何かを聞いたことに対し「うそだろう?」といった具合にその情報が真実だと信じられない時に使われます。もう既に起こったことに対して使われる表現で、「本当にそうなるなんてあり得ない」といった意味合いがあります。起こった事実が本当は起こっていないと信じている時に使われます。
✔「There's no way that can be true」も同じ意味合いで使われます。
<例文>
〜会話例1〜
A: John decided to drop out of college.
(ジョンさん、大学を中退することしました)
B: That can't be true. He's worked so hard to get into that university.
(そんなことあり得ないよ。彼あの大学に入るために一生懸命頑張ったんだよ)
〜会話例2〜
A: She got arrested for stealing.
(彼女は万引きで逮捕されました)
B: There's no way that's true. She's not the type of person.
(そんなことあり得ないです。彼女はそんなことをするような人ではありません)
--------------------------------------------------
3) That's impossible
→「あり得ない」
--------------------------------------------------
Impossibleは「不可能」を意味することから、不可能で絶対に起こるはずがない出来事に対して使われます。特に何かが起こる前に「それは不可能である」「あり得ない」と決めつける時によく言う台詞です。
✔「That's impossible」は決まり文句なのでそのまま覚えましょう。
✔「That's」を省いて「Impossible」と一言で表すこともできます。
<例文>
〜会話例1〜
A: I'm going to finish the marathon in 3 hours.
(3時間でマラソンを完走します)
B: That's impossible. You don't even practice.
(あり得ないよ。練習もしないくせに)
〜会話例2〜
A: Can I become a fluent English speaker in one month?
(1ヶ月で英語ペラペラになれるかな?)
B: That's impossible. It takes years to master the language.
(そんなのあり得ないよ。言語を習得するには数年間かかりますよ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
既婚 読み方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
ネイティブが「〜など」や「〜とか」と言うときの定番フレーズ
=================================
「〜など」を英語で表現する際、皆さんはどのように表現していますか?個人的な感想としては、日本の方は「and so on」や「and so forth」をよく使う傾向があるように感じます。もちろん間違いではないのですが、ネイティブの日常会話、特に家族や友達との会話におていは、よりカジュアルな響のある別の言い方がよく使われているのでご紹介したいと思います。
-------------------------------------------------
1) …and things like that
→「〜など」
-------------------------------------------------
特定の話題を話している際、既に述べたことに関連する別の例などを説明するとき、日本語では「他にも〜など」や「〜のような」と言いますが、この表現はそれに相当します。「…and so on」や「…and so forth」も意味は同じですが、よりフォーマルな言い方であり、「…and things like that」の方が口語的です。
例えば、「髪コップや紙皿などがいる」は「We need paper cups, paper plates and things like that.」と言うことができます。重要なポイントは「同じ類いのものだけに限る」ということです。もし「We need paper cups, shampoo and things like that(紙皿やシャンプーなどがいります)」と言うと、関連性がないことから、聞き手にとってもどういうものが欲しいのか分からず混乱してしまうでしょう。会話の場合は、そこまでルールを厳密に守る必要はないですが、聞き手が推測できることを意識して使いましょう。
✔︎「…and stuff like that」も同じ意味として会話ではよく使われる。
<例文>
I like to go running, hiking, surfing and things like that.
(私はランニングやハイキング、サーフィンなどをするのが好きです。)
We visited temples, castles and things like that. We did all the touristy stuff.
(私たちはお寺やお城など、いわゆる観光地に行きました。)
She’s worried about getting married, having kids and things like that.
(彼女は結婚や出産などについて心配しています。)
-------------------------------------------------
2) Blah blah blah
→「〜とか / 〜って具合に / などなど」
-------------------------------------------------
会話をしている時に、全て説明するのが面倒だったり無意味であると思ったときに、重要ではない部分をはしょるときに使われるスラングです。一般的に、誰かが言った発言を復唱して説明する際によく使われます。例えば、「リサは、お金や仕事、彼氏のことなどの愚痴をこぼしていました。」は「Lisa was complaining about money, her job, her boyfriend and blah blah blah.」という具合に使います。
✔︎「yada yada yada」も同じ意味。
<例文>
Mike kept talking about his car. He told me how much it was, where he got it, and blah blah blah.
(マイクはずっと自分の車の話していました。いくらだっただの、どこで買っただのって具合に。。。)
He’s upset because his students are always late, they don’t do their homework and blah blah blah.
(生徒がいつも遅刻するとか、宿題をしないしとかで、彼は腹を立てています。)
Tony was bragging about his new job, how well it pays and blah blah blah.
(トニーがな、自分の新しい仕事は給料がいいだの何だのってしょーもない自慢をしとったわ。)
-------------------------------------------------
3) Etc. (et cetera)
→「などなど」
-------------------------------------------------
“etc”が「〜など」を意味するということはご存知の方も多いかと思いますが、これは“Et cetera”の略語で非常にフォーマルな表現の仕方になります。稀に会話の中で「et cetera(エトセトラ)」と言う人もいますが、基本的には文章を書く際に「etc」を用いて表現します。“etc”は「and things like that」や「and so on」とは異なり“and”は不要です。例えば、「I ate sushi, ramen, soba, etc.(寿司、ラーメン、そばなどを食べました)」のようになります。
<例文>
That store sells pots, pans, skillets, etc.
(あの店は鍋やフライパン、スキレットなど売っています。)
He’s lived in Thailand, Philippines, Vietnam, etc.
(彼はタイやフィリピン、ベトナムなどに住んでいました。)
Milk, cheese, yogurt, etc. I can’t eat any dairy products.
(牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品は一切食べられません。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
既婚 読み方 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
結婚2年、私と小姑(旦那妹)
は同い年で28歳。
結婚してからというもの、
この小姑には面倒臭い思を
してきた。
義実家に顔を出せば
「いいよ媚び売らなくてw」
スルーして妊娠したことを伝えると
「世間一般の姑は嫁が
産んだ子には興味ないから
産まれても報告はいらないよw」
その他中学生レベルの
マウンティング
(妊娠中にある検定に挑戦する私に
「私もその分野で褒め
られたことある!
(誰に?)」
など)
満載。
顔を合わせればずっとこんな感じ。
旦那も義父母も諌めて
くれるんだけど効果なし。
小姑は実家住みだから
行けば嫌でも顔を合わせて
しまうけどそこまで
ダメージないから放置してた。
最近になって
ひょんなことから小姑が
私に攻撃するわけがわかった。
理由は「名前」
私は愛里とか玲奈みたいな
違うクラスに同じ名前や
同じ読み方で漢字違いの
人がいたりするような名前。
対する小姑はよし子・
かず子みたいな名前。
コンプレックスだったらしい。
同い年なのになんで
ここまで違うんだとか喚かれて、
知らねーよと
言いたかったけど黙ってた。
まわりにキラキラネームの
子もちらほらいたから
余計に悪目立ちする自分の
名前が嫌だったんだと。
改名するまでの実害もない
ことも小姑のイライラに
拍車がかかった理由の一つだって。
どちらにしても私には関係
ないので、
孫の誕生を待ちわびる義父
母には申し訳ないけど
子供が産まれてもなるべく
疎遠にしようと思ってる。
こんな理由で私が嫌な
思いをし続けないと
いけないのはやっぱり納得
できないから。
私のお腹の子に「るるか」
「えれん」「みみり」たる
名前を提案するアホ小姑と
接触するのは嫌だ。
しかも性別は9割
男の子って確定してるのに。
出産予定日が来週に迫っ
てるから今吐き出せて
スッキリしたわ。
え?28で痛すぎるw
30目前でそんな
くだらない理由で頭悪ーい
マウント&名付けセンスw
一生結婚出来なそうだわ。
内面が悪いと30過ぎたら
男女問わず外見に出てくるじゃん、
よっぽど頭切れる
人間じゃない限りw
こんな殴り書きにレスありがと。
一生結婚できなそう
鋭いw
彼氏いない歴=年齢なんだよ。
会社で上司
(既婚子持ち)
が仕事上で気にかけて
くれて関わる時間が
一時的に増えたのを
「付き合ってる…っていう
んだと思う。
この状況を」
とか真剣な顔で言えちゃう
人だから。
よく言えば純粋…違うか。
えーぇ…完全に地雷ですやん。
怖っ
そんな事、素で言われたら
ニヤニヤが止まらなくて
吹き出してしまいそうw
やっぱ地雷だよねw
いざこういうタイプに
関わってしまうと地雷な
のか何なのかわからなく
なって麻痺してたよ。
改めて思う、やっぱ小姑嫌いだわw
残念だけど、この小姑を
抑えきれない義父母も
結局は敵なんだよね。
小姑からのラインも
思い切ってブロックしたよ。
今は子供を産むことだけに
集中する。
28歳時点でモテて
ないならこの先のモテ期
到来なんて期待できないもんな
よしこ(仮)さんが
嫌なだけなら義両親だけ
自宅に招くとか外で会う
ようにしたらいいよ
よしこ(仮)さんも
さすがにそういうのには
のこのこついていかないだろうし
よしこ(仮)さんのイカ
レっぷりを義両親も理解し
てるなら連れては
こないだろうさ……多分
早速産院に来てたりしてね
ありがとう。
義父母を完全に
シャットアウトするのは
現実的に無理があるだろうから、
産後の慌ただしさを理由に
強く出るとこは出ようと思ってる。
産後すぐに小姑連れて
きたらそれを理由に堂々と
拒絶するくらいうまく
立ち回りたい。
小姑を見下してるのがばれ
てるから嫌われてるんじゃね。
強く拒絶までしなくても
おかしなことを言った
ときにでも呆れた表情で
ため息つきながら
「よしこ(仮)さんって、
本当に相変わらず……」
とでも言ってやればそれで黙るって
> よしこ(仮)さんも
さすがにそういうのには
のこのこついていかないだろうし
5ちゃんねるの家庭板には
親が行くからって甥姪の
学校行事などに来るヤツの
話がたくさんあるよ。
親・兄弟・自分が家族で
兄弟の嫁子供は付け足しと
言い切ったヤツもいたな。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/15_E1Hy2rmc/hqdefault.jpg)
既婚 読み方 在 きたみなチャンネル【令和喜多みな実】 Youtube 的最讚貼文
.
毎日18時に動画を投稿し、
旅の様子をほぼほぼノーカットでお届けします!!
高評価&チャンネル登録お願いします!!
●令和喜多みな実のTwitterアカウント
野村→https://twitter.com/prima_nomura
河野→https://twitter.com/purima_kono
●令和喜多みな実のInstagramアカウント
野村→https://www.instagram.com/prima_nomura/
河野→https://www.instagram.com/kitamina_kono/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/u0HfuvcpqIk/hqdefault.jpg)
既婚 読み方 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
変な相談かもしれないです。
すみません。
去年12月からお付き合い
している彼氏が、
好き嫌いではなく
「食べたことがない」という
食べ物が凄く多くて気になります。
今までだと、全部覚えてる
わけじゃないんですが、
厚揚げ、きのこ類、
レンコン、アスパラガス、
セロリ、ピーマン、ゴボウ、
里芋、コンニャク、納豆、
カズノコ、たらこ、シシャモ、貝類
柴漬けとたくあん以外のお漬物、
紅ショウガ、ヨーグルト、
その他色々です。
果物はみかんとりんご以外
「見たこともない」だそうで
桜桃や桃は
「実物を初めて見た」と
言っていました。
納豆やヨーグルト、
こんにゃく等はテレビで観て
存在を知っていたけれど
食卓にのぼったことがないそうです。
給食はどうしてたのと聞くと
「給食がない自治体だった」
と言われました。
牛乳だけ学校から出て、
お弁当持参だったそうです。
お弁当も、ほぼ毎日レトルト
カレー+ごはん持参だったと
言っていました。
ここまで食文化が違うと、
お付き合いを続けていいか悩みます。
そういえばいつも会う時は
ファミレス系
(ガスト、サイゼリヤ、
ビッグボーイ)
でどの店でも同じ物を毎回
頼んでいるようです。
彼自身はおおらかでいい人ですが、
既婚の方のご意見を
聞きたくて相談してみました。
見たことないは嘘だろう。
よくそんな嘘つきとまともに
話できるね。
嘘なんでしょうか。
いつも「これ何?見たことない。
知らない」と言われるので
疲れてきました。
たとえば彼がハンバーグを頼んで、
私が和風スパゲティを頼むと
スパゲティの中のしめじを指さして
「これ何?見たことない」と
言います。
カズノコなどは、私が
お正月用の買い物をしてる
のを横で見て言ってました。
外食での注文ぐらい好きに
頼んでいいでしょ
貴方のバリエーションに富む
手料理が偏食で食べ
られないならやや問題だけど
偏食かどうかハッキリしない
以上何とも言えないんですが
食い物の話じ
ゃないっってなると系に
なるがこんなので疲れる
ようじゃ別れて良いんじゃない?
別に問題解消とか乗り越える
気ないんでしょ?
外食は好きに頼んでいいです。
そうじゃなくて食文化が違い
すぎることが相談内容です
違う事がダメなら別れるしか
ないんじゃない
一々聞いてくるのもう疲れた
んでしょ?
合わないんだから別れた方がいいよ
相手の欠点が許容出来ない
のにつき合うとか無理だと思うよ
修行僧じゃないんだから
苦しむ必要なくない?
見たことないだけで食べ
られないわけでなければ
むしろ楽だと思うけどね
母親が料理上手で色々食べ
慣れてる方が味だの調理法だ
の口うるさくて面倒臭い
相談内容からすると、
彼の言葉が本当なら彼は限界
集落出身かネグレクトされた
子供でしょう
限界集落の分校では給食が
無いことが多いので
しかし学校に行ったなら調理
実習くらいありますので、
きのこの類を真顔で
「これ何?」と質問する
ことはないのでは?
「食べたこと無い」という
ものを勧めてみて、
試そうともしないなら
お付き合いは止めたほうが
いいでしょう
彼の食文化は「貧相」です。
「貧困」ではなかったかも
しれませんが彼と付き合い続けると、
子供に食育をほとんどしなかった上、
季節の行事にも興味のない
親族がついてきますよ
何も知らないボクちゃん の
演技でもしてる
んじゃないかな
ファミレスでもその程度あるし
何より彼女と食事に行く
たびに「これなに?」と
わざわざ聞くのがおかしい
今まで知らなくても平気で
生きてきたのに、
なぜいきなりアピールしだすのか
> 桜桃
食ったことも、見たこともないが
すごく美味しそうな予感
さくらんぼだと思うけど…。
違うのか???
合ってる
ただ、正確には西洋実桜の
実のことで読み方は「おうとう」
さくらんぼは通称みたいなもの
ありがとう!!
通称だったのか…。
744です。
嘘や演技だという意見が
多くてそういう可能性もある
のかと驚きました。
すみません。
バカみたいですね。
毎回すごく彼が驚いて
いるので演技だと考えた
ことがありませんでした。
でも嘘や演技だとしたら
もっとドン引きだし意味不明です。
週末に会ったら話し合おうと思います
嘘とは限らないんでやんわり
確認したらいいと思う
惣菜しか食ったことないから
原型や形の違うものが
分からないとか良くある話
きゅうりとか知らない見たことない
ポテトサラダに入ってる緑色の奴だよ
ああ、あれがき
ゅうりなんだみたいなことはあるうちの
会社の新人とか会社に入って
初めてかっぱ寿司以外の店で
食べたって言ってた
近所にかっぱ寿司があって
外食=かっぱ寿司だったらしい
で、家での食事はパックの
ご飯チンしたのとスーパーの惣菜
しかも食器に移すこともなく
プラ容器のまま食べてたらしい
さらにレンチンご飯の
パックは洗って取り皿として
再利用してたらしい食堂や
近所の定食屋のご飯を
アニメやドラマに出てくる
ようなごはんって言ってたからね
そういうのも稀にいる
プラ容器=食器の話は彼も
してました。
飲み物は基本ペットボトルで、
急須も知らないって言ってました。
彼、いくつなの?
彼は28歳です
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GoET-Py9mkw/hqdefault.jpg)