「やさい、たりていますか?」
#colorful_okinawa
・
那覇市の安里三差路近く、国際通り沿いに、野菜をとても美味しくいただけるお店「オレンジキッチン」✨
こぺんぎん食堂、ぺんぎん食堂デリをされてきた光枝さんの優しい料理がいただけるお店です😊
「県産豚の生姜焼き&やんばる彩り野菜定食」は、たっぷりの野菜と豚肉がいただけます✨
丁寧に調理された野菜たちは噛み締めると幸せを感じます✨
そしてお肉はミヌダルでした☺️
ミヌダルは琉球王朝の宮廷料理で、黒ごまのペーストを纏った豚肉を蒸しあげたものです✨
余分な脂が落ちて、これもとてもヘルシー✨
そして具沢山のお味噌汁☺️
優しくて美味しくて、最初に飲み干しそうになりました✨✨
那覇で野菜を美味しく食べるならここだな✨
と思えるお店でした😊
また伺わせてくださいませ✨
・
🌴Location🌴
#オレンジキッチン
#那覇 ✨ #ゆいレール 牧志駅から5分弱かな😊✨
・
#沖縄 #カラフル #沖縄好きな人と繋がりたい #沖縄旅行 #沖縄移住 #沖縄生活 #カメラ #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #ダレカニミセタイケシキ
#okinawa #japan #l4l #colorful
#沖繩 #沖繩限定 #沖繩景點 #網美景點
#かわいい #おしゃれ #cafe #カフェ #ランチ #那覇ランチ #野菜 #vegetables #オーガニック @ オレンジキッチン
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過6,400的網紅マメ柴 キキのグルメTV,也在其Youtube影片中提到,空も秋そら 彩の国黒豚のたっぷり豚汁うどんで秋を満喫 嬉しい早めのランチです #山田うどん食堂 #黒豚つけ汁うどん #彩の国黒豚 https://www.youtube.com/channel/UCZjD_DTnsOO7G6gn6KyIj_g https://www.youtube.com/c...
彩の国黒豚 在 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Facebook 的最佳解答
【もやしたっぷり♡ちゃんぽん風スープ】
→http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1073597976.html
調理時間:10min
おせちで残った
”かまぼこ”を使った
アレンジレシピ第2弾!!
こちらは、もやしをたっぷり使った
ちゃんぽん風のスープに仕上げてみました♡
お正月...食べ過ぎて
体重が右肩上がり...。
それに加えて出費も多かったのでは
ないでしょうか?
こんな時は”もやし”が大活躍!
1袋ドドーンと入れれば
お財布にも身体にも嬉しい♡
また、おせちで残った”かまぼこ”のほか
筑前煮を作った時に余った
”にんじん”や”絹さや”もありませんか?
これらも、一緒にスープに入れて
消費してしまいましょう♪
作り方は、とーっても簡単で
具材をサッと炒めてスープを注ぎ
あとは、最後に豆乳(牛乳)とすりごまを加えるだけ。
たったこれだけだけど
お野菜たっぷりで満足感もたっぷり♡
また、かまぼこを入れることで
彩りも旨味もマシマシに♪
=====================================
【材料:2人分】
豚バラ薄切り肉...80g ※しゃぶしゃぶ用使用
かまぼこ...3枚(70gぐらい)
もやし...1袋
にんじん...1/3本(50g)
絹さや...6枚
a 水...2.5cup(500ml)
a 鶏ガラスープの素...大さじ1
a しょうゆ、味噌、オイスターソース...各小さじ1 ※合わせ味噌使用
a 塩...少々
a にんにく...チューブ1〜2cm
b 無調整豆乳(または牛乳)...1/2cup(100ml)
b すり白ごま...大さじ2
粗挽き黒胡椒...少々 ※普通の胡椒でもOK!
ごま油...大さじ1/2
【作り方】
①かまぼこは棒状に切る。もやしはサッと洗い、にんじんは短冊切りにする。絹さやは筋を取る。
②鍋にごま油を中火で熱し豚肉を炒める。豚肉の色が8割がた変わったらにんじんを加えて1〜2分炒める。
③かまぼこ・もやし・絹さやを入れてサッと炒め、【a】を注いで3分ほど煮る。
④火を弱めてから【b】を入れ、仕上げに粗挽き黒胡椒をふる。
※オイスターソースがなければ、しょうゆと鶏ガラスープの素を気持ち多めに加えて、砂糖も少々プラスしてください。
=====================================
ちなみに、こちら
具材は色々とアレンジが可能!
ちくわが余っていれば加えてもいいですし
キャベツとか白菜、青菜があれば
それも入れてOKです♪
とっても簡単なので
おせちの残りの”かまぼこ”があれば、ぜひ〜!
かまぼこは余ってるけど
家族全員で食べるほどはない
なんて時にもオススメですよ!!
ちなみに、今回使用したかまぼこは
一正蒲鉾さんの国産原料100%御蒲鉾 純 紅(小)。
主原料のみでなく
副材料に使用している原料のすべてが「国産」のかまぼこ。
旨味がたっぷりな上
弾力があって食べ応えも抜群です♪
★ブログの最後には
『その他のスープレシピ』を
5つご紹介させて頂いております!
こちらも合わせて
ご活用くださいませ♪
#簡単 #節約 #時短 #おせち #お正月 #残りものアレンジ #ダイエット #スープ #おかずスープ
彩の国黒豚 在 PEGGY先生の日本語教室。 Facebook 的最佳解答
【日本女子話你聽「#香港風味」!】
話說聲些第一本書嘅日本編輯 Mari Nomura,將自己響香港6年半嘅美食生活,輯錄成書!精美插圖由 Little Thunder 門小雷 主理,每一篇都相當精彩,又可以用另一個角度,體會下香港嘅地道人情味,
仲可以學到好多香港菜式嘅日文名添!
鮮蝦雲呑(海老ワンタン)
臘腸飯(腸詰ご飯)
蝦醬蒸豆腐豬肉(豆腐と豚肉の蝦醬煮込み)
薑汁燉鮮奶(生姜入り牛乳プリン)
西多士(香港風フレンチトースト)
一百米養一百人(人はそれぞれ)← 咁地道嘅翻譯係咪正先?
識飲識食識人情味,一定好睇先啦~
各位鍾意香港美食,又學緊日文嘅同學,必入手哦!
#洗滌心靈系列
#香港好在仲有人情味
【国内書新刊】
『香港風味:懐かしの西多士(フレンチトースト)』
野村麻里 著/平凡社/2017年5月刊行/本体1,600円+税
http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail…
★東方書店東京店在庫有り
あらゆる食べものの宝庫・香港に暮らして6年半、食べることを愛してやまない人たちと料理が織りなす美味しい風景。
ストレス蔓延のイメージとは裏腹に、長寿世界一を誇る大都市・香港。極美味な料理の裏に、独自の哲学や人生観によってたつ医食同源の知恵あり。香港返還二〇年を機に、かつて香港で暮らし、好奇心旺盛にあらゆる食に触れ、体験と考察を重ねた著者が、食を通じて街と人の魅力を独自の視点で綴る。(本書トビラの紹介文より)
----------
〈目次〉
はじまりは小龍包/上海蟹の蒸し方
蛋のはなし/鹹蛋(塩卵)
アリスのスープ/章魚紅豆蓮藕湯(干し蛸と小豆と蓮根のスープ)
ベジタリアンの来訪/素咕嚕肉(ベジタリアン酢豚)
懐かしの西多士(フレンチトースト)/西多士(香港風フレンチトースト)
雲呑麵と南乳/鮮蝦雲呑(海老ワンタン)
黒草羊の冒険/大馬站(豆腐と豚肉の蝦醬煮込み)
叉燒の愉しみ/叉燒
師父の息子/蓋付きの茶碗を使う簡単なお茶の淹れ方
貧乏人のナイトクラブ/炸猪腸
香港的鍋世界/沙茶海鮮煲(海鮮のサテーソース煮込み)
大墺の恋人/蒸鹹魚肉餅
長生きの秘訣と市場/油菜
豆腐と街坊食堂/琵琶豆腐
レトロ食堂の午後/焗火腿芝士意粉(ベイクドハムチーズスパゲティ)
香港麵事情/出前一丁のXO醬炒め
炸子鶏の夜/骨香鶏
一百米養一百人(人はそれぞれ)/豉油鶏翼(手羽先の醤油煮)
愛と憎しみのスティーム・フィッシュ/清蒸魚(蒸し魚)
病気の時に食べるもの/薑汁燉鮮奶(生姜入り牛乳プリン)
ジビエの周辺/臘腸飯(腸詰ご飯)
飲茶の湯気/春巻
別れのカレー麵/干燒伊麵(炒め伊麵)
Happy Together:あとがきにかえて
彩の国黒豚 在 マメ柴 キキのグルメTV Youtube 的最讚貼文
空も秋そら 彩の国黒豚のたっぷり豚汁うどんで秋を満喫 嬉しい早めのランチです
#山田うどん食堂
#黒豚つけ汁うどん
#彩の国黒豚
https://www.youtube.com/channel/UCZjD_DTnsOO7G6gn6KyIj_g
https://www.youtube.com/channel/UC1MLyvCxKWwmKPmfktx9z4A
https://www.youtube.com/channel/UCvF9_9I_6tfl0NmXN0yS1Kw
https://www.youtube.com/channel/UCY7AzJKvAK33TRJTngWQedQ
https://www.youtube.com/channel/UC_RtzzwWhwAyETFK09rYeOA
https://www.youtube.com/channel/UC-Z4NJ69_2eSFdZxKD3hKBA
https://www.youtube.com/watch?v=xxikCLH-gfo
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/VJceeWT1E6o/hqdefault.jpg)
彩の国黒豚 在 旅と鉄道・堀田勝彦 Youtube 的精選貼文
大宮駅の駅弁で、大宮でしか入手できない地方限定駅弁、「彩の国黒豚勧進帳弁当」を開封してみたところです。川越の業者さんの手によるもので、これ、かなり美味いです。豚肉駅弁としては、国内でも上位に位置すると思います。なお、2019年に調製元が倒産したことにより、販売終了となっています。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/on6k93snDxQ/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLCGTQ7HZaLH4SOR3ihPazsggmYC9w)