懷孕準備泡湯要看以下文章哦!
#妊婦は温泉に入っても大丈夫?
#妊娠中の効果と注意点は?
濕濕冷冷的天氣,最最適合泡湯了....
但孕婦能不能泡湯呢?答案一直都是眾說紛紜
在日本,這個「無湯不樂,最愛泡溫泉的國家」
又是如何看待孕婦泡湯這件事呢?
▸▸▸ https://192abc.com/10470 (附圖原文)
禾馨有專業的 #日譯護理師簡薇珊 能為您的日籍朋友提供服務喔!
🇯🇵日本語版禾馨官網 / https://goo.gl/bQVXMx
禾馨医療国際化のため、これからホームページに【日本語版】を提供致します。【日本語通訳案内、検診予約等の協力】をご必要な方、ホームページで【予約します】のボタンをクリックし、申し込み書を入力して頂ければ、速やかに連絡いたします。お気軽にお聞きください。
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA ちょっと大人気ない DQN返ししちゃったんですが。 私は、趣味でバイク乗っていて、 そこで夫と出会いました。 その後結婚し、私が妊娠 し、私はバイクを降りました。 子供が小学校に上がった頃、 夫がこう...
妊婦は温泉に入っても大丈夫 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
ちょっと大人気ない
DQN返ししちゃったんですが。
私は、趣味でバイク乗っていて、
そこで夫と出会いました。
その後結婚し、私が妊娠
し、私はバイクを降りました。
子供が小学校に上がった頃、
夫がこう言い出しました。
「お前、バイク復活して
みないか?」
そして、夫と同居中の良
義母に連れられて、
ガレージを覗きに行ったら。
私の欲しがっていたバイクが、
ピッカピカの新品で
ドーンとおいてありました。
「お前が、俺のバイクを
見てため息ついてるの知ってたよ。
たまにまたがっていたろ?もう、
子供も学校に上がったし、
いいよ。
乗って」
って言われて、
グスッと涙ぐんでしまいました。
義母は、そんな私の肩をポ
ンと叩いて、
「楽しんでね。
あ、事故にだけは気をつけるのよ」
って笑いかけてくれました。
ですが、義父だけは
ブツブツと面白くない顔を
してるんです。
まあ、義父がいう
「バイクは女が乗る
ものじゃない!」
「危ないし、事故るに
決まっている!」
は、まあ心配してくれてる
のねーって感じでわかるのですが、
「だいたい、バイクに
またがる格好は、
ありゃメスブタだ。
誰にでも股を
広げますよって言う意味の
ポーズだって、
俺は昔アメリカ人から聞いた!」
とか、
なんだか聞いたことなく、
またありえないことを
言い出したのです。
義母が、そんな義父を〆
てはくれますが、
ブツブツ言うのは相変わらずです。
そんな中、義母が義父が
ゴルフにいってる間に
茶飲み話でこんな話をして
くれました。
義母は、結婚前になんと
バイクの大型免許を取って
いたそうです。
でも、義父側の大義母に、
やはり今の義父と同じ事を言われ、
泣く泣く、バイクを降りた
そうです。
そのついでに、エネ夫な
義父に、免許証まで
取り上げられたそうです。
まあ、今は流石に免許は
取り返したそうですが、
バイクも車すらも許可が
出ないとかです。
ちなみに、大義母は、もう
亡くなっています。
「あの人は、お母さん
大好きな人だったし、
今で言うマザコンなのよね。
母親が死んでからも、
ああやって縛られて。
でも、
ああいう人だから放って
おけないの」
と、
笑いながらため息をついて
いました。
「昔はね、女だからって
理由だけで何もかも奪わ
れてしまっていたのよ。
だけど、貴方は今の
お嫁さんなんだから、
そんな思いしなくてもいいのよ?」
と、
言われた時は、
「義母、あのバイク、
私たちの共有財産に
しましょうよ!」
って提案しましたが、
笑ってそれは首を横に振ら
れてしまいました。
義母は、義母なりに
それでも義父を愛してるようで、
義父の今の唯一の願いの、
「バイクに乗るな」を
守ってあげたいそうです。
そういわれると、
しょうがないので、
引き下がりました。
ちなみに、夫に義母が大型
免許取得してるの知ってる
のか聞いたら、
「あれっ?
バイクの免許は持っ
てるって聞いたけど、
中型かと」
とか言っていました。
それから、
バイクに乗って、
あちこちにツーリングをしました。
子供には、この乗り物は
どうすればどうなるかって
言うことを散々注意し、
近所を慣らした後、後ろに
乗っけてツーリングへ
連れて行って、
あちらこちらの自然と戯れました。
(この事については、
色々と意見はありますでしょうが、
無理せず、安全面を
考えての行動を常に
心がけていますので、
安心していただければと思います)
そんな写真や、話。
後は子供が一生懸命喋る姿を、
義母は目を細めて聞いています。
義父は、バイクで
行ったってだけで、
「不愉快だ!
お前たちは何処かで転んで
ニュースになっても知らんぞ!」
と、
不吉な事を言い、いつも
部屋から出て行ってしまいます。
そんな中、義母は何か
落ち着きなくソワソワと
している時が多いのが
見受けられました。
理由を聞いたら、
「やっぱり、私も乗りた
いっ!」と言いました。
「もう、十分ですよ、
義母だって昔は何もかも
奪われたお嫁さんだったと
思いますが、
今は、今の時代を生きる
お嫁さんなんでしょう?」
って言ったら、
ハッとした顔で、
「そうよね!」と言い、
その勢いで一緒に
バイク店へ行きました。
義母は、流石に大型は
無理と言う事で、
250ccの乗りやすい
バイクをチョイスしました。
義父に黙って、でもバレて
しまいましが、
それでも強引に納車を
済ませました。
その後、私と義母二人で
慣らし運転をしました。
「毎日が楽しい!
なんか目の前が晴れてきた
ようですよ!」
と、
義母は、目を輝かせながら
バイクにまたがっていて、
ちょっと可愛いのです。
ですが、
ある日、義母のバイクの
ミラーが割られていました。
割られていたというか、
取って下にたたきつけて
何度も踏んづけたって感じです。
義母は、ため息を
つきながらそのミラーを
片付けていました。
義父は、そんな義母の姿を見たら、
速攻玄関から飛び出てきて
「ホラ見たことか!
バイクなんて不良が乗るものだ!
だから不良にやられたんだ!」
って言い出しました。
その時、義母は直感的に
「あ、これは義父がやった
のか」って思ったらしいです。
でもまあ、ミラーだけだったら、
取替えもききますので、
即効取り替えました。
「まったくあの人は子供
臭いことを。
でもこれ、
息子ちゃんや嫁ちゃんの
じゃなくて良かった」
と、
義母は笑いながらミラー
交換のついでにオイル
交換もしていました。
「今までね、黙っていたけど。
義父は知らないけども。
私、
こう見えても整備も出来るの。
流石にプロ並って
わけじゃないけど、
だからちょっとやそっとは平気よ」
と、
ガッツポーズをする義母、
いじらしく、可愛かったです。
結局証拠も何もないので、
義父を問い詰めることも
出来ませんでした。
ので、ここで義母と相談の上、
DQN返しを決行する
ことにしました。
年に2回は家族旅行に
出かけるのですが。
今年の行き場所を決める
話し合いの中で、
私が手をあげました。
「○○温泉なんて
いかがでしょうか?」
義父は、温泉好きなので
凄く喜んでくれました。
が、
「交通手段はバイクで。
子供は私の後ろに乗せていきます。
義父はそうですね義母の
後ろでお願いしますね。
賛成の人は挙手っ!」
そうすると、義父以外
全員手をあげました。
義父は、
「馬鹿な事いうな!
そんな危ないこと出来る
わけないだろう!そうだ、
孫ちゃんはそんな怖い
乗り物のりたくねーよなあ?」
と、
子供に甘ったるい声で
すがりつきましたが、
「うーうん。
危なくないよ。
ちゃんと大人しく
お母さんの言うこときいていれば、
大丈夫なんだよ。
だからお爺ちゃんは
お婆ちゃんの言うことを
きけばいいんだよ」
と、
一蹴されてしまいました。
結果的に。
夫、私、義母、そして私と
夫のタンデムシートに
交代で子供が乗って、
楽しく旅に行ってきました。
義父は、勿論お留守番です。
「家長をないがしろにして!」
ってお怒りでしたが、
多数決で決まったことですもの。
それに、今の時代、
家長なんて古い
制度はないですよね。
だって、私たちは今を
生きる嫁なんですから。
義母若いですwwwww
でもDQなの?
終わり?
文章が上手くて、楽しく読めた。
でも全くDQ返しではないと思う。
DQNとは思えない。
さわやかな風が吹いているよ。
>だって、私たちは今を
生きる嫁なんですから。
「本当にあった家庭内の」
みたいな漫画の〆言葉みたいw
とてもいい話だった。
やりたい事やそれを
するだけの余裕がある
家庭の人は誰憚ることなく
堂々とやっていいと思うし、
嫁と姑が同じ趣味を持っ
てるなんて滅多に無い
ことだから羨ましい。
強いて難を言えばどこにも
DQが無かったように見えたけどw
あらっそうですか?
私的には、家族一人を
仲間はずれにしてしまったので、
大人気ない
DQN返しだなって思いました。
なんか、小学生のイジメ
みたいな感じがして、
ちょっと心に引っかかって
しまっていました。
「今を生きる嫁」宣言は、
義母が言ってくれたことで、
コレ実は我が家のブームなんです。
「今を生きる嫁だから、
同窓会行ってきちゃいます」
という使い方から、
「今を生きる嫁だから、
テレビみまーす」
とか、訳のわからない
使い方までしています。
ただ、これ、夫もまねし
始めましたので、
夫まで嫁になっちゃっています。
我が家は、嫁だらけです。
家族であれ、やりたい
ことを邪魔する理由はないからね。
行きたくない人は
行かなきゃいいし。
行きたくない人を無理矢理
参加させるほうが酷でしょw
いい大人が自分の意思で
反対した旅行なんだから、
参加しなくて当然。
温泉自体は、義父は行きた
がっていました。
でもそうですよね。
ただ、交通手段が
気に入らないって事で、
これも無理矢理連れて
行かなくて正解ですね。
行きたくない人を無理矢理
連れ回して悲鳴をあげさせた、
とか
バイクの後ろにチャリを
ひもでくくりつけて、
義父乗せて引き回した、
とか
義父の周りをぐるぐる
バイクで回って泣かせた、
とかならDQ認定だw
さ、流石にそんな危ない
こと出来ませんよ。
バイクに何にも説明のない
まま乗っけてしまいますと、
タンデムシートとはいえ、
振り回されて落とされて、
大怪我もしくは死んで
しまうことまでありえますから。
ですので、子供を後ろに
乗せる時は、
「ふざけないで乗ってね」とは、
常日頃散々注意して
いるくらいです。
>
「お前が、俺のバイクを
見てため息ついてるの知ってたよ。
たまにまたがっていたろ?
>もう、子供も学校に上がったし、
いいよ。
乗って」
一緒に楽しんでいた趣味を
一緒に封印するんじゃなくて、
嫁一人で我慢させていても
夫の「いいよ。
乗って」で感動できるのか。
煽りじゃなくて、本当に
人の感動ポイントは
それぞれだなと思ったよ。
理解し合ってる仲のいい
夫婦はそんなもんだよ。
血の繋がった家族以外は
すべて敵っていう価値観の
あなたには理解
できないかもしれないけどね。
今、子供が帰ってきたんですが。
「今を生きる嫁だから、
帰ってきました。
ただいま」
って言われました、
なんてタイムリーなんでしょう?
思わず、
「こらっ、ふざけてっ」
って、オデコを
突っついちゃいましたよ、
笑われてしまいましたが。
これで、嫁がまた一人
我が家に増えてしまったようです。
ああ、それは、私が自ら
降りたんですよバイクを。
流石にだからといって、
夫の趣味を同時に封印する
のは強引なような気がして。
夫も、当初は
「バイク売らなくてもいい
んじゃないか?
子供いたって乗れるだろう?」
って言われましたが、
実際はそんな暇とか
なかったように思えますし、
このままだと私自身が
中途半端になってしまう
気がしましたので、
バイクを降りました。
さて

妊婦は温泉に入っても大丈夫 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
アラサー既婚男、結婚2年
目の子なしです。
嫁の言動が理解できず、
相談と言うか他の方の意見が
聞きたく(長文です)
嫁も私も平日はお互い仕事で
夜が遅く、
夕飯は先に帰った方が作るのですが、
嫁は遅い時は深夜になることも多く、
私7:嫁3くらいの割合です
(私は2122時くらいに帰宅、
買い出しも帰り道に都度行ってます)
嫁はたいてい土日も疲れ果て
てる様子でひどい時は
夕方まで寝てることが多く
起きてからもなかなか行動を
起こさないので夕飯を
食べるだけで1日が終わります。
(私はせっかくの土日なので
多少は何かしたい、
どこかに行きたいタイプ)
一方で、仕事で疲れている
んだろうと、
掃除や洗濯も私がやって
しまう日が続くと
「私はいらない存在」
「妻としてプレッシャーを感じる」
と定期的に言い出して
(時には半狂乱になりながら)
困る事が何度もありました。
先日の休日も昼過ぎまで寝ており、
起きてからもダラダラ、
シャワーを浴びたりなどして
いる内に18時を回っていました。
また今日も何もしないまま
1日が終わるのか…と私が
イライラしていたのが伝わったのか、
「休みの日くらい自分の
ペースでやらせて欲しい」
「あなたは決まった時間に
ご飯を食べる事しか考えていない」
と責め立ててくるので、
流石にちょっと思い改めて
欲しいと思い
「最近の生活の乱れは目に余る」
「俺一人ならまだ良いが
子供が出来たらと思うと不安だ」
と
打ち明けましたが
「今の生活のどこが乱れているのか」
「誰にも迷惑かけてない」
「子供を作る気なんかないくせに」
とまくしたてるばかりで話に
なりませんでした。
最後には
「それなら私が専業主婦
出来るくらい稼いでみせろ!」
と吐き捨てる始末で
(金がないから働いてくれ、
と言ったこともなく
収入的には二人でも普通に
暮らせるレベル)
もういよいよダメだと思い
時間を取りましたが翌日にはまた
「昨日言われた事は絶対に許さない」
「私もあなたとは子供を
作りたくない」
との事でした。
何故ここまで言われるのか
怒りというよりも呆れてしまい
今後の事について
ネガティブな方向にしか考え
られない状態です。
お互いのペースが全く
噛み合っていない、
そもそもの相性の問題ですし
ただの愚痴になってしまいましたが、
しかしどうしたものか、
と
思い悩んでおり客観的な
意見を聞かせて
もらえませんでしょうか。
奥さん相当まいってると思うよ
自分の計画通り物事を進める
ことよりも
もっと相手を大事にする
ことから始めたら?
男女別に考えてみても同じ
こと言える?
言えるよー
うちも働き方とか同じような
感じだったからね
二人とも寝てたら同じじゃないだろw
根本からちげーよ
いやだから、うちはって話だよ
2人してそういう
感じだったから揉めなかった
どこに突っ込み入れてんの
確かに、
「自分だって苦労してるのにな…」
という気持ちがどこかにあり、
純粋な思いやりがあまり
持てていなかったかもしれません。
とりあえず嫁さんに転職
もしくは専業になるように
言ってみたら?
世の中それくらい激務の
人なんてゴロゴロいるし
それでも休みの日はきちんと
してる人も多いから疲れ
てるじゃ通らないと思う
まあ正直なところあなたと
嫁さんの相性自体がよろしく
ないように思う
とにかく一度きちんと
話し合う時間を作ってお互い
納得するまで議論するしかないよ
嫁さんがなあなあに
しそうだけど先延ばしに
するとこじれるから近いうちに必ず
あと嫁さんには心療内科受診を勧める
今のままだと絶対にうまく
いかないよ、
これからも二人で頑張りたい
のならあなたが行動をおこすしかない
ありがとうございます。
嫁は今の仕事に対する情熱が
かなりあるようでなかなか
言い出しづらいですね。
とはいえ実際のところどう
思っているのか、
一度タイミング見て言って
みようと思います。
話し合いですが、過去にも
何度も同じことを繰り返して
きており議論にならない、
というのが正直なところです。
こちらが何か言うと
「逆ギレするな」
「とにかく私が悪いということか」
と聞く耳を持たなくなって
しまいます。
心療内科ですか…提案さえ
難しい状態ですが、
調べてみます。
体力的な事を考慮しても
ちょっと酷いかもね
奥さん、仕事は上手くいってる?
疲労溜まってない?
あなたの出掛けたい所ってどんな所?
この状況でディズニー
リゾート行こう!
とか言われたら自分は離婚考えるけど
温泉行こう!なら惚れ直す
20代から40ちょいまで
ダブルワークで
馬車馬の如く働いてた自分は
今でも二日休みがあったら
一日は寝潰すよ
女の人は男の人が思うより
体力ないからね
仕事の疲労がとにかく酷い
のは見てて分かりますね。
二人で出かけたいところは、
近場の景色が綺麗なところに
ドライブだったり、
地元のカフェを発掘したり、
家具を見に行ったり、
温泉に出かけたり…等々ですかね。
あまり体力使う事をさ
せたくないですし私自身も
疲れすぎるのは嫌なので。
乙
お互いイライラしすぎてると思う
二人の気持ちが冷静な時に、
ゆっくり話し合ったほうがいい
あと、正当な理由で疲れて
いる人間に、
何かを強いるのはかわいそうだから、
夫婦の生活までストレスに
繋がらないようがんばって
そうですね、ありがとうございます。
諦めずに話し合いたい…と
思った矢先、
「生活が乱れていると言われ
傷ついた、
言い訳の前にごめんの一言も
言えないのか?」
と言われ心が折れそうです。
何かを強いるつもりもなく、
本人が出来ないことは私が代わりに、
と思うのですが
それが逆にプレッシャーを
押し付けられているように
感じるようで難しいところです。
男女逆ならみんな違う反応な
んだろうなぁ
>最後には
「それなら私が専業主婦
出来るくらい稼いでみせろ!」
と吐き捨てる始末で(金が
ないから働いてくれ、
と言ったこともなく
収入的には二人でも普通に
暮らせるレベル)
自分だったらコレなんか
逆にじゃあ俺が専業主夫
出来るだけお前が稼いでみろ!
って言いたくなるね
>
「昨日言われた事は絶対に許さない」
「私もあなたとは子供を
作りたくない」
との事でした。
仕事が忙しくて余裕が無いと
言ってもコレは酷いわ
逆ギレ糞女じゃん
これだけ家事やって貰って
感謝の気持ちすら
持てないなら一緒に暮らす
のなんて無理でしょ
こんな奥さん満足させて
仲良く暮らそうと努力したら
ストレスと疲労で命落としちゃうよ?
正直ストレスはかなり感じてます、
身体の調子もこのところずっと悪く、
本当に近いうち大きな病気
して命なくなっちゃう
んじゃないかな…と思うほどです。
なぜ奥さんが仕事を続ける
のか聞いた?
収入に心配がないという
ことは奥さん納得してる?
仕事を通して社会の
役に立ちたいそうです。
これからの時代、女性が
もっと出世して活躍しないと、
と意気込んでいるほどです。
書いていませんでしたが、
実は同じ会社に勤めており
私の収入レベルは良く
わかっているはずなのですが。
専業主婦になったら家事を
きちんとする様な方なのかな?
仕事辞めても子供が
出来るとは限らないし、
奥さんが冷静になった頃に
よくよく話し合うしかないと思うな
ペースは遅いですが
一生懸命にはやると思います。
そうですね、やはり
話し合うしかないですね。
一回一緒に寝て過ごしてみる
のもアリだよ
ご飯なんて決まった時間に
食べなくてもいいじゃん
子供ができたら奥さん今とは
違う生活リズムになるんだし、
心配しなくて大丈夫だよ
確かに、ちょっと
将来について神経質になり
すぎてたかな、
という気がします。
本当に子供が出来たら生活
リズム変えられるのか、
という不安は拭えませんが…。
えーだってさ、考えてみたら
子供産んでからも深夜まで
働く可能性って低くない?
どの道産んですぐは
規則正しい生活なんて無理な
んだしさw大丈夫大丈夫
それに規則正しい生活が
良いとされてるのは、
そうすることで心身共に
健康になるからでしょ
夫婦仲悪くしてまで執着
しなくてもいいと思うよ
多分あなたはかなり真面目な
人なんだね
もうちょい適当でもいいかも
遅レスすみません。
色々ご意見頂いて私自身は
少し冷静になれたような気がします。
いずれにせよ、どこまで
できるかはともかく粘り強く
話し合うしかないですね。
>>800
確かに真面目というか妙な
ところにこだわってしまう
ところがありますね。
それ以外は結構適当だったり
するんですけど。
ボランティアにハマって
何より大切にすべき肝心の
家族を蔑ろにするバカ
いるけどそんな感じかね?
身軽になって
キャリアウーマン街道ひた
走って貰えば?
アンタは価値観の合う別の
女性と心休まる家庭を築けばいいよ
>>801
価値観の違いというのは痛感します。
多少のすり合わせや許容は
どんな間柄であれ必要と
思っていましたが
家の中に男が2人いる
みたいな家庭だね。
奥さんが必要なパートナーは、
生活習慣がー、家事がー、と
思ってるあなたみたいな
お母さん的存在じゃないんだろうね。
結婚して、どんな家庭を作りたいの?
奥さんとは話し合っているんでしょ?
目指している未来が違うのなら、
どこまで一緒にいても
お互いに不幸じゃないかな。
>>803
目指している未来、確かに
そうですね。
もう一度、きちんと
話し合ってみたいと思います。
あと、子どもができたら
変わるというのはリスクが高
すぎると思う。
子どもがかわいそうだ。
幸いにも奥さんは子どもを
作らないと言ってくれてるし、
今は家族の土台作り、
夫婦の価値観のすり合わせに
専念した方がいいと思うよ。
>>806
仰る通りだと思います。
言い方は悪いですが、
勢いで進んでも引き返せる
のは子供のいない今までなので。
土台作りというのはしっくりきます。
確かにさんの仰る通り
出産後のライフスタイルは
一変するけど、
妊娠中はあくまで今の生活
リズムの延長線上だし寧ろ
悪阻等でもっと悪くなるかと。
社会の役に立ちたい!
って信念抱えながらお腹に
子供まで抱えて働いてたら
旦那さんはハラハラしっぱなしだね
>>807
多分そうなるでしょうね…。
ぶっちゃけ、
今よりもっと酷くなる中で
どれ程の忍耐とサポートが
自分にできるのか、
と思わずにはいられません。
旦那から必要とされてない
(思い込み)
→仕事で居場所見つけたい
という悪循環あるのかも
だからといって仕事辞め
させたら家事に専念するか
どうかも疑問
今度は専業主婦だって休みは
必要となるだけかと思う
必要ないとは言わないけど寝
てる口実が仕事から家事に変わるだけ
寝てる間に旦那が家事やって
くれる甘えもあると思うし
一日くらいならまだしも土日
夕方まで寝て
誰にも迷惑かけてないと言う
のが許されるのは独身の
一人暮らしだけだよ
欲しいけど仕事と両立が
難しいかも…とか迷いが
あるならまだしも
あなたとの子供欲しくない、
とまで言われたら結婚生活
続ける意味ある?
>>811
誰
