今天 #跟著米米享受旅遊與生活 要分享 日本秋⽥⽝垂⽿⼤醬 結合 #旅行× #動漫× #名物 「逛」一次就等於逛透秋⽥。
這次全家大小一起參加秋田犬垂耳大醬見面會,提到日本秋田,我和孩子想到的是紅色的秋田新幹線,在盛岡站可以欣賞東北新幹線和秋田新幹線在此組合或分離,日本鐵道迷們必看的精彩過程,全日本新幹線有北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽、北九州,唯獨秋田新幹線我們沒搭過,這次來逛統一時代百貨7F看可愛秋田犬垂耳大醬及秋田各地知名伴手禮,預先做做功課,下次一定要去秋田玩🥳
秋田盛產著名的米與酒
#必玩景點
①武家屋敷街
②男鹿的生剝鬼節
③乳頭溫泉鄉
④和秋田犬拍照
#必吃美食
①烤米棒鍋
②稻庭烏龍麵
#伴手禮
秋田犬絨毛娃娃,秋田犬垂耳大醬的紙膠帶、小毛巾、馬克杯、名信片、資料夾、鑰匙圈。
木製咖啡杯、酒杯,秋田曲木工藝值得收藏。
秋田蜂蜜,吃一口幸福洋溢。
雖然現在無法到🇯🇵日本秋田車站吃喝玩買,但我們可以在🇹🇼台灣市府轉運站樓上統一時代百貨看到秋田犬垂耳大醬及秋田名物伴手禮😍
2021類出國旅遊夯
秋⽥⽝垂⽿⼤醬結合旅行×動漫×名物帶你一次秋⽥「逛」透透
1/18(一)-2/4(四)為期18天的快閃店有好康可以享
✅憑全館不限金額消費發票,即可以199元加購原價$320的秋⽥⽝垂⽿⼤醬方巾乙條,限量200條,乾鮭色/奶茶色/橘色/薄水色4色任選(單一顏色售完為止)
秋田名物快閃店:統一時代百貨7樓
秋田位於日本東北,春櫻夏花火秋楓冬雪四季分明,有「內陸縱貫鐵道」鐵道之旅、「乳頭溫泉鄉」7大名湯、連愛路跑的都有「田澤湖馬拉松」可以參加,更別說,將各式雪地活動與秋田犬結合的 「大館糖果市場」、一年一度萬頭鑽洞、燈火通明的「竿燈祭」,以及年末讓孩子們聞風喪膽的「男鹿生剝鬼節」∘
#秋田電視台(Cable Networks Akita Co.,Ltd. / CNA)把秋田的旅行×動漫×名物帶來台灣,於1/18(一)-2/4(四)在台北統一時代百貨7F開了一家#秋⽥⽝垂⽿⼤醬帶你「逛」秋⽥《快閃店》讓你近距離感受秋田魅力∘
這次快閃店活動由秋田電視台CNA 人見人愛的動畫明星秋⽥⽝垂⽿⼤醬(秋田犬たれみみだいちゃん)擔任代言人,包含1/18的見面會和為期18天的快閃展示店兩大塊,在見面會中,特別播出真人實景拍攝結合秋⽥⽝垂⽿⼤醬動畫的影片,讓現場參加的網友們,跟著可愛的⼤醬一起在秋田遊山玩水,參加祭典…其中遇見「男鹿生剝鬼」的片段,大醬嚇破膽的超萌可愛表情,真是讓人笑點破表∘
透過⼤醬視野和腳步,感受秋田在地風情和生活日常?此次快閃店會將秋⽥⽝垂⽿⼤醬短篇動畫影片,配上中文字幕,透過大電視輪播,此外,店內除了有影片看,還有各種⼤醬與秋田結合的卡哇伊看板,每一個拍起來都揪可愛!
快閃店不能錯過各式秋田犬和秋⽥⽝垂⽿⼤醬授權商品,以及秋田道地傳統 #手工藝品,有繡上可愛大醬、觸感柔軟的 #毛巾手帕; #主題明信片; #紙膠帶 和 #鑰匙圈,真是玲瑯滿目,讓人忍不住通通打包回家∘
不論有沒有去過秋田,既然出不了國、去不了日本,就來 #秋⽥⽝垂⽿⼤醬帶你「逛」秋⽥《快閃店》吧!
活動只有1/18(一)-2/4(四)短短18天,不想只能望著親朋好友FB和IG上跟秋⽥⽝垂⽿⼤醬合照,羨慕的乾瞪眼,記得把握機會去逛逛∘
【節目資訊】
國興衛視1/23(第一集)和1/30(第二集)
下午1點-2點播出【垂耳秋田犬大醬嬉遊記】
由動畫明星「秋⽥⽝垂⽿⼤醬」與現居秋田縣的搞笑藝人一同旅遊秋田各地景點、嚐美食,歡迎一起跟隨大醬體驗秋田!
【購物資訊】
秋⽥⽝垂⽿⼤醬商品在KKday也買得到唷!
KKday 秋田介紹 http://bit.ly/3su1cOs
KKday 購買連結 http://bit.ly/35DYpbF
秋⽥⽝垂⽿⼤醬官網 www.akitainubito.com
Youtube:http://bit.ly/3qAVw3t
#秋⽥⽝垂⽿⼤醬
#秋田犬たれみみだいちゃん
#秋⽥⽝垂⽿⼤醬帶你逛秋⽥快閃店
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過22萬的網紅とったび,也在其Youtube影片中提到,※PCR検査で陰性結果を受けた上で、撮影に関しても、必要な感染対策を行った上で実施しております。 【あーちゃん日記】 今日は人生初!夢の犬ぞり体験でした〜!!!🎉🎉🎉 ハスキーめちゃくちゃかっこよくて可愛かったよ〜!!!!😳😳😳 会う前のイメージは、やっぱり結構血の気が多いというか強そうな感じなの...
北海道 距離感 旅行 在 工頭堅。旅行長 Facebook 的精選貼文
四年前的今天,我在夏威夷大島。
昨天傍晚從美國最南點附近的小鎮,要開車回飯店所在的 Kailua-Kona,導航計算是八十多公里,苦笑了一下,還真不近。但放鬆心情,按照自己的速度開,上路沒多久,被一種感受圍繞。
初始以為是寂寞,但顯然不是,這把年紀離寂寞已經很遠;是疲憊,焦慮,或孤單嗎,都不是。
瞬間忽然醒悟:是自由,自由啊。
大島南端有一大段路很直,雖說是州道,但約莫是台灣鄉道的等級,來往各單線,那時間往北車少,一路上基本只有我一車,即使有後車逼近,我習慣上也都讓它超車,不讓自己有壓力。路上別說商店,連民居都罕見,只有火山岩和野草,路燈很遠才有一支。
但即使如此偏僻,畢竟是在美國,基礎建設良好,無須擔心走失。又因偏僻到連當地電台都收不到,當然更不能看手機,於是那段時間完全只有自己、車,和周遭景色。雖然近期也常一人旅行,但只要乘坐大眾交通工具,就不可能只有自己,和這般之自由,截然不同。
記憶中,只想到在北海道阿寒湖划獨木舟的感受,差可比擬,那當然也是很好的經驗。但划舟畢竟有教練、有夥伴,且北海道好似天高地遠了,但比起大島,這位於太平洋正中的位置,那心理上或實質上的距離感,依然不同。而且原來,對自由的感受已是如此陌生,竟要過一會才想起來。
這自由其實並不長,略往北些,彎路便多,得花精神,便無法如許放鬆。但有那一刻足矣。頓覺倒出一堆東西,有些底層的事便清明起來。自由不是放縱狂歡,那其實於身心都仍有負擔。自由便是那一刻。
以後如果情侶或夫妻來夏威夷,女友太太留在歐胡島享受,放男人到大島上跑跑吧。當然女人要自己來也是行的,但上述說的是大叔感懷,我只能幫男人說話。女人獨自開車在那段路會有何感受,我是無法得知的,可待有經驗的人分享。
找到了,大島對男人的價值。
夏威夷 – gohawaii.com
北海道 距離感 旅行 在 伊森媽咪 × Ethan's mom 親子日常 Facebook 的精選貼文
一趟完美旅行的最佳要素「________」♡♡♡
大家在一趟旅行中期待的是什麼呢?
必去景點❓必吃美食❓走訪小徑❓瘋狂購物❓
我在7月的北海道家族旅行雖也是跟團,但都是各個家庭分開行動,就這樣過完5天說bye-bye!總覺得沒留下那種讓我畢生難忘的印象……
這才發現,
原來我在一趟旅行中追求的是「人與人的交流」
#但是其實我有認人障礙_加_不擅長跟陌生人相處
◾
但是……
這趟「HelloKitty環島之星」真的很不一樣🚂⭐
在火車上有 #KTV車廂、#活動空間、#永無止境的DIY活動,孩子們不僅不需要和爸媽在自己的位置上坐2、3個小時喊好無聊,還有大把時間可以去玩耍交朋友。
像是Ethan就幾乎都黏著 Chiao 家的「安安哥哥」兩個男孩追來追去的好熱鬧,不管什麼活動都要坐在一起,當然和「香香姐姐」合唱的小星星也是萌翻全場(影片放留言處)🎤💕
睡天使‧醒惡魔‧成長日誌 家的兩個姐姐則不嫌幼稚在Ethan落單時陪伴他,還有一個可愛到讓人想直接打包回家的大眼小妹妹😍💓
另外還有跟 魔鬼甄與天使嘉 家的姐姐一起畫糖霜餅乾、和來自台中的 @vivi吃喝玩樂 聊天吃飯(後來才知道她有留日阿!不好意思讓你在高鐵上聽到我這種從日劇學來的不正規日文🙈🙈)
#到了現場才知道是這大陣仗真的嚇到
#但是大家都非常nice好相處超感動♡
◾
這些畫面 & 體驗,真的不是自己帶孩子去自助旅行,或者一般跟團旅行能夠達成的!
多虧「Hello Kitty環島之星」這種恰當好處的距離感,將大家巧妙的聯繫在一起,讓這趟旅行變得更加有趣、更加讓人印象深刻♡♡
eztravel 易遊網
#環島之星HelloKitty繽紛列車 #ezTravel易遊網
北海道 距離感 旅行 在 とったび Youtube 的最佳解答
※PCR検査で陰性結果を受けた上で、撮影に関しても、必要な感染対策を行った上で実施しております。
【あーちゃん日記】
今日は人生初!夢の犬ぞり体験でした〜!!!🎉🎉🎉
ハスキーめちゃくちゃかっこよくて可愛かったよ〜!!!!😳😳😳
会う前のイメージは、やっぱり結構血の気が多いというか強そうな感じなのかな?気高くて触られるの好きじゃない感じかな?と思っていたけど実際は躾がしっかりされていて甘えん坊の賢い犬たちだった!💡
本当に現地行って犬ぞりをするだけ!だと思ってたんだけど、まさかのリードに繋ぐのも終わった後そのリードを脱がすのも小屋に入れるのも自分たちでびっくり!
着いたらまず犬に挨拶しておいで〜って言われて、距離感測りつつ触ってみたらどの子も嫌がる様子はなくお尻をくっつけてくれて撫でて〜って甘えられてもうテンションMAX!!
勝手なイメージとか全部覆った笑
犬は顔の方から触られるの嫌がる子多いけどこの子達はどこから触っても嫌がるどころか嬉しそうだったなぁ😂✨
チョコ(うちの愛犬)はヘルニアになったせいかとにかく手を浮かせたりへんな体制させられるのが嫌いで噛み付くふりしてくる時あるからハーネスとか絶対させれなくてやったことなくて、そんな嫌がられるイメージがあるから明らかに自分より強いわんちゃんに体を密着させた状態でハーネス外してもらうのは結構緊張したんだけどめっちゃ大人しくて本当にびっくりした🤣🤣
あとこういったオオカミの血が濃い犬の上下関係はすごい!とはいうものの、飼ってたわんこ3匹は全部野生など知らない小型犬であまり実感がなかったのだけど本当にすごいんだなって思った😳
私たちを引率してくれた動画にも出てくるおじさんが犬の横を通るだけで犬の耳がひょんって下がってて、絶対服従してる感じがすごい伝わるしその人が触るとすごく嬉しそうであー全然他の大人と反応が違うなって感じだった😳
あと犬ぞりは1人につき4頭ついてくれたんだけど、そのチームのリーダーが怪我をしてしまってその子だけ抜けたら、その後その犬ぞりチームは統制が取れず全然走らなかったり興味が他についてしまったり、、
リーダーがいないだけでこんなに違うものなのか!とびっくり💡
あと待機時間はすんごい大人しかったのに犬ぞりが始まる!って気づいてからはいきなりアドレナリン大爆発テンションMAXであおーーーーん!!ってみんな遠吠え始めててやっぱり普通よりも狼の血濃いんだな💧って思った笑
最初に犬ぞりは乗りたいわけじゃなくて会いたいって言ってたんだけど、それの理由としてはわんちゃん自体は重い人間運ぶの嫌じゃないのかな?って少し不安だったんだよね。
けど向こう行って実際見てみたら、それはもう本当に楽しそうに雪の中を駆け回っててまじで新しい散歩道開拓してる犬となんら変わりない様子でむしろ待て!ってしてる状態でも行きたい行きたい!!ってしてて勿論統制はとって走ってるけど本当に楽しんでるんだなぁって感じた🥰百聞は一見にしかずってやつですね!
犬ぞり自体は本当に思ったよりもスピード早いしめちゃくちゃ怖くて最初なんて撮影できるわけねええええって着いていくの必死だったなぁ🤣🤣(根性で撮影した)
めちゃくちゃ楽しかったのでぜひ冬の北海道で体験して欲しい🎉
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「365日24時間一緒にいる私たちが仲良しの理由」
Amazonご予約ページ→https://www.amazon.co.jp/dp/4046051329
ふたりのフォトエッセイです!ご予約お待ちしています🙋♂️🙋♀️
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<📱Amazon予約特典限定!インスタライブ開催🎤>
■内容
書籍の発売を記念して、3月22日までにAmazonで予約してくれた方限定を対象に初のとったびインスタイブを開催します!ふたりとゆる〜くお話ししたり、ご飯食べたり、踊ったり…次のライブはいつになるか分からないので、これを機にまったりみんなで盛り上がりましょ!🍵
■開催日
21年3月27日(土)夜予定
■参加方法
①以下のインスタアカウントにAmazonの予約完了画面のスクショをDMで送ってください📨
https://www.instagram.com/tottabi_yoyaku_special/?hl=ja
※紙書籍版、電子版共に有効です(電子版は発売日の約1週間前に予約開始予定)
②確認後、フォロー許可させていただきます🙏
※スクショをお送りいただく際は注文履歴等から表示できる「本のタイトルが分かる画面」にしていただけるとスムーズに承認できます。
③あとは開催日を待つだけ🙋♂️🙋♀️
#同棲 #カップル
👫サブチャンネルはこちら👫
https://www.youtube.com/channel/UCKhRskZtvUYiX6cGdhLHpTQ
☝️気になってることがほぼ全て解決する!ふたりの質問コーナー☝️
・100の質問(こんちゃんver)→https://youtu.be/7TYJDE-st0Y
・100の質問(あーちゃんver)→https://youtu.be/ego6cTGEaIc
・車で日本一周の質問→https://youtu.be/-siMIMzzTx8
📨HP/ギャラリー・お仕事のお問い合わせ📨
→http://twt2.jp/
📱ふたりの日常は、SNSにて更新中📱
🙋♂️・https://twitter.com/Hiromasa_kondo
🙋♂️・https://www.instagram.com/hiromasakondo
🙋♀️・https://twitter.com/akari_k22
🙋♀️・https://www.instagram.com/akari.k22
🙋♀️・https://www.tiktok.com/@twt_2
📚世界一周していた頃の写真集・旅行記📚
「じゃ、また世界のどこかで。」https://amzn.to/2XXquI6
「SMILE」https://amzn.to/2yvy3v5
✉️お手紙やプレゼントの宛先はこちら🎁
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社
撮って 笑って 旅をして宛
※危険物・飲食物・現金はお受取りできません。ごめんなさい🙇♂️🙇♀️

北海道 距離感 旅行 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
ソーラン節とか北島三郎
みたいな渋い日本のイメージだけど
実際行くと根本的に外国っぽくね?
なんつうか大陸っぽい
だってもともとあったアイヌ
文化を滅ぼして文化的な更地
状態にした後に
西洋文化かぶれ真っ盛りの
時代の日本人が新しく作るぞー!
なんてやったからね
なるほどそういう複雑な歴史なのか
北海道で日本っぽいものを
見てもインチキ和風
イメージな感じに映るんだよな
ロシア近いし
なんちゅうか
北海道の風景って
ロシアっぽくね?
北海道で唯一の城郭
福山城(松前町)
あえて和風にしつらえた城下町
なんかインチキ
ジャパニーズ感が隠しきれて
ない感じがする
上っ面だけそれっぽくしてみた感じ
インチキっぽく感じるのは
単に新しくて綺麗な
建物だからだと思う
現存する和風の建物って
ほとんど汚れてるし
北斗星で函館まで行って札幌
行ったことあるけど日本
家屋が全くなかった記憶がある
あと何より日本っぽくない
のはスケール感
自然広すぎ。
道路さえ広すぎる
そして道路の敷き方が、
なんか日本らしくない
まぁそれこそ完全に別の国だったのに
近代になって併合させられた
元琉球国の沖縄あたりのほうが
日本なのにパチモンって
感じの日本じゃない感つよいかもね
沖縄は最初から沖縄だって
わかりきってるからパチ
モン感がないんだよ
アジアって感じ
北海道はアジアとも違う
「何か」だ
一番の繁華街が国際通りだからな
琉球は交易国だったからな
多文化が混じるのはわかる
そもそも戦後長いこと
アメリカだったし
アメリカから中国やら
東南アジアまで混じってるよな
ポリネシア要素も割とある。
だからグアムと沖縄は似てる
親父のふるさとが今はなき炭鉱で
当時の社宅の写真見せて
もらったことあるけど完全に
ロシアだった
別に和風イメージもないけど
例に上がってる
ソーラン節とかも明らかに
他の純和風の民謡とちがって
明らかに周囲から浮いてるよな…
やっぱ外国なのかな
和風なイメージがそもそもない
北海道は冬は雪で真っ白、
他はずっと緑みたいな色の
イメージしかない
松前町のあのインチキ和風な感じは
アメリカの日系人街のそれと
そっくりな感じ
なんだろうこれ木造感がないから?
色合いがさっぱりしすぎてるから?
芝生があるから?
わざと日本風のあしらいを
付けることで余計に嘘っぽく
なってるから?
ハワイ旅行行った時に、
アメリカ最大の日系人街
ハワイ島ヒロにある大神宮を
見たことがあるけど
北海道のその辺の神社に
スゴイソックリなものを感じた
不思議だろ?
海外の常夏の南国の神社が、
同じ国内の極寒の北の大地の
神社にソックリなんだぜ
そもそも和風イメージなんてないだろ
アメリカみたいな広大な開拓地だし
これはアメリカ本土で唯一
残ってる日系人集落
カリフォルニア州
ウォルナットグローブ
(通称「川下」)
の風景なんだが
北海道っぽくないか?
右側通行こそ違うが、
幹線道路沿いに川があって、
農地がただっぴろくあって
傍らに急に脇道が出てきて
そこを進むと集落がある感じ
日本的な地域構造ではない
ロシアっぽくもあり
アメリカの日系人入植地
っぽさもあるんだよな
というか北海道って言ったら
真っ先に思い浮かぶのが
ジンギスカンとか牧場とか
ナコルルとか
ヒグマだのなんだの大自然だの
日本なのに外国みたいな
日本じゃない異文化の地方!
ってイメージだよなぁ
まさにそうなんだよな
同じ雪国・北国でも東北や
北陸はむしろ
「ザ・日本の原風景」なんだが
良くも悪くも
青函トンネル超えると一気に
世界が変わるのはすごいよ
あれは関門海峡や
瀬戸大橋にはないからな
そういや前に北海道を縦断
してきたけど完全に日本だったよ
大きい都市はスルーしたから
都市部がどうなのかは知らないけど
漁村とかも行ってきたけど
外国っぽさは全く感じなかったな
そうか
俺はたまたま北斗星の旅行を当てて
それで行ったことがあって
親父が北海道出身だから色々
教えてくれたけど
全然日本じゃなくて驚いた
雪国
(信号機がタテだったり
玄関のドアが二重
構造だったりする感じ)
がまず違和感あるけどそれは
東北地方や北陸地方で体験済みだが
北海道はそれらとも違った
場所によるのかな
俺が行ってきたところは
どこもよくある日本の風景だったわ
昭和50年くらいの北海道の
どこかの集落
既に日本離れしてる
和風なイメージないわ
実質明治以降の土地だし
昭和の炭鉱全盛期の街並みは
完全に東欧だぞ
植物、木々も違うね
これロシアじゃねえの?
違うの?
逆にウラジオストクの方が
日本に見えてくるな
こういう建物はよくあるよ
北海道住み
本州行くと「わー日本だー」
という気持ちになる
沖縄ってシーサーとか和風の
イメージが強いけど
って言われるくらい違和感を
覚えるのは俺が道民だからかな
そうだと思う
一般的にソーラン節とか北島
三郎の音楽流れたら
「ザ・日本の祭り」だろ?
このスレで和風じゃないって
否定しているのは道産子だろうね
日本の文化の中心である
京都を起点とする
京都周辺は近国(近畿)
少し離れたら中国
もっと離れた九州北部や関東は遠国
さらに離れた未開の地の九州
南部や東北は、
陸奥(みちのく)
沖縄や北海道は外国
ってわけだ
やはり内地にも地域性ってあると思う
例えば色使い。
南に行くほど鮮やかになる。
北に行くほど淡泊になる
内地最北端の青森県と
最南端の鹿児島県を比べて
見ればわかる
市場の色合いが違う。
食べ物の色、
建物の色、人の服装…
そういう
グラディエーションが
あってもなんだかんだどこも
同じだねってのが内地
それが通用しないのが北海道と沖縄県
サハリンの方が日本よりも
北海道に似てると思う
旧拓銀豊原支店も残ってあるし
北海道に和風なイメージ
持ってんのってたぶんだけだと思う
まぁ普通和風は京都だよね
ごめん沖縄県は行ったこと
ないから適当なことは言えない
ただ、沖縄の先にある
台湾には行ったことがある
台湾は日本統治時代の家屋や
神社・仏閣や温泉街が
あったりするから
普通に日本っぽい中華圏の
東南アジアと言う感じだった
つまり推測すると、台湾の
手前にあって国内なら
沖縄県はもっと似ていると思う
よって沖縄より北海道の方が
日本離れしている
(現にサハリンの方が似てる)
のではないかと言うのが俺の仮説
長野県の白馬村も景色が
ヨーロッパの田舎みたいな
感じだからな
そういうことだ
白馬村って地名がすでに勝ってる
こんなイメージだわ
北海道の人もなんか雰囲気違う
アイヌだからというわけではなくて
(アイヌ人に会ったことはまだない)
見た目は普通なんだけど、
感覚?が違うというか。
ものの考え方、感じ取り方、
人との距離感とか
たとえば北海道出身の人は
目を合わせて話す人が多い。
内地ならそらすのに基本は
無口だが接し方はズケズケしてて、
外人っぽい
なんとなくだが日系
アメリカ人に似てる
異国感というか非日常感なら
京都>神戸>北海道だな
北海道は単に近代の日本って
感じで違和感も異国感もなかった
そうか…
俺は全部行ったことあるけど
京都は古都のわりによくある
地方都市にすぎず駅の時点で
がっかりするし
神戸はプチ横浜って感じで、
北海道だけは別世界だった
非日常感しかない場所が
日本にあるんだって
これちゃんとまとめて論文に
したらいいのでは?
そうしようかと思う
ただ単に俺は日本のようで
日本ではない文化圏に興味があって
たまたま北海道に行って
感じた違和感とそのあとに
アメリカに行って感じた
違和感が似てて
だからさっきからアメリカの
日系人がどうのとか言ってるんだけど
(ほんとに生活環境や
雰囲気が似てる)
突き詰めたら何か解明できそう
有名な観光地でもなければ
都会でもない
北海道のそのへんの郡部の住宅街
やっぱり日本ではないよな
アメリカ的。
コロラド州と言われれば信じ込みそう
北海道は歴史ないから本州の
町並みとか歩くと歴史感じる
それが不思議なんだよな
本土だって郊外の
ニュータウンだったら多摩
センターとかたかだか
40年くらいの歴史しかないだろ
でも日本のありふれた
街並みでしかないよね
東京郊外の多摩に比べれば
北海道は明治時代からの
入植地だからもっと
奥深くてもいいのに
気候が関係してるんじゃないかな
北海道だと本州とは
別レベルの寒さと雪だから
建物や道など都市の作りかたからして
本州と違ってくる
俺も最初はそう思ったんだ
でも青森県はやっぱり日本の
ありふれた田舎で、
対岸の函館は違う
道南・函館と青森では気候や
植物も変わりはないと思うし
海峡の交易も盛んだと思う
ちなみに青森県の
スーパーでは北海道の
干物とか加工食品が普通に売ってる
港で面してる
青森市だけでなく弘前にも
あったし秋田県の北部にも
流通してて驚いた
内地と違って集落間の距離があるから
地図見りゃわかるだろ
対岸の青森県
(と言うか東北地方)
も県がやたらデカくて人口
密度低くて集落が点在してるけど
北海道のそれは根本的に
違うという感じがあるんだよ
青森県から岩手銀河鉄道や
奥羽線を使って岩手や秋田に
行った時と、
北海道旅行は違った
なんつうか北海道は日本的な
人間の共同体が村を成して
だらだらやってる感じではない
アメリカとかロシアみたいな、
直線上に建物の並びがあって、
ある段階になるとプツリと
途切れて大自然になる感じ
日本は自然と人間の生活
領域の境界があいまい
欧米というか大陸の場合は
自然と街が分離されて別個に
あるという感じなのよ。
それが北海道にもある
ほら借景みたいな感覚は
外国にはないだろ
東は東京までしか行った
ことのない西日本人の俺から
したら東北ですらよく
わからんのに北海道なんて
マジで未知の地
テレビで見聞きした知識しか
ないが和風イメージなんて
全く持ってない
そういう奴こそ是非北海道に
行ってほしい
俺は父親が北海道の出身で、
東京人だから東日本には
あちこち行ってて東北地方や
北陸地方みたいな雪国・
北国にも経験あるけど
西日本はそもそも雪国が
ないからなあ…むしろ南国
土佐やそれこそ九州薩摩
みたいな温暖なほうが多い
東日本だと南国っぽさは
伊豆が限界になる。
沖縄に憧れる奴が東京に
やたら多いわけだよ!
ちなみにこれ
本土と沖縄の中間地点の奄美
大島の動画なんだけど
見てほしい
自然景観、青々した
サンゴ礁の海とかジャングル
みたいな南国の感じは完全に
異国的で沖縄と同じ
一部の文化
(グルメとか民謡とか)
は沖縄と言うか琉球の影響
受けてるのはわかる
だが基本は内地だろ。
家並みも日本家屋が普通にあるし、
商店街のアーケードの感じも
牧志公設市場みたいな
日本離れした感じではなく、
内地の普通の地方都市の
アーケード街と言う感じだ
そこはやっぱ鹿児島県で
内地なんだと思う
城を中心としたまちづくりが
されないとか
なるほど!それはあり

北海道 距離感 旅行 在 JASON Youtube 的最佳貼文
點解可以直接用手摸咁勇猛?!
【北海道絕境5日遊】Day 3:川湯温泉→硫黄山→摩周湖→羅臼道の駅→知床峠→知床観光船→知床一湖→おしんこしんの滝→天に続く道→美人の湯
這次我參加的旅行團▶ http://tr.webantenna.info/rd?waad=bXspUcAt&ga=WAikLs-1&ugad=bXspUcAt
Yokoso Japan Tour網站▶ http://tr.webantenna.info/rd?waad=QIb2vzAY&ga=WAikLs-1&ugad=QIb2vzAY
你訂閲了我新的遊戲頻道了嗎?
HunggyGames ▶ https://www.youtube.com/hunggygames
訂閲我的頻道 ▶ https://www.youtube.com/user/jstud1o?sub_confirmation=1
#@! 社交平臺 Social Media !@#
追隨我的Facebook ▶ http://facebook.com/hunggy9527
追隨我的Instagram ▶ http://instagram.com/hunggy9527
