=================================
「お酒の量を減らさないと」は英語で?
=================================
「お酒の量を減らす」や「タバコの量を減らす」のように「〜の量を減らす」は英語でどのように表現するのが適切でしょうか?
--------------------------------------------------
I need to cut down on alcohol.
--------------------------------------------------
何かを切り落とすことを意味する「Cut down」にonを加えて「cut down on」とすることで、「〜を減らす」や「〜を削減する」、または「〜を軽減する」を表すことができます。お酒やタバコの量を減らすことや、ビジネスでコストを削減することを表す際によく使われる表現です。
✔「減らす」を意味する「Reduce」を使って表現しても間違いでありませんが、日常会話では「Cut down on」を使うのが一般的。
<例文>
I've decided to cut down on drinking and smoking. I need to turn my life around.
(お酒とタバコの量を減らすことにしました。そろそろ人生を好転させないと。)
What can we do to cut down on our expenses?
(どうしたら経費を削減できるかな?)
〜会話例〜
A: I'm thinking about cutting down on carbs and going on a low-carb diet.
(炭水化物の摂取を減らして、低炭水化物ダイエットをしようと思ってるんだよね。)
B: I've tried the low carb diet before. I lost about 5 kg in a month.
(私も以前、低炭水化物ダイエットを試してみたよ。1ヶ月で5キロも痩せたんだ。)
--------------------------------------------------
I need to cut back on alcohol.
--------------------------------------------------
「cut back on」は、上記の「Cut down on」の言い換え表現で意味も用法もまったく同じです。
<例文>
If you don't cut back on salty foods you're going to end up with high blood pressure.
(塩っ辛い食べ物を控えないと高血圧になるよ。)
Why don't you try cutting back on caffeine? A few cups day is fine but anything over 5 cups is too much.
(カフェインの摂取量を減らしてみたらどう?一日数杯ならいいけど、5杯以上は飲み過ぎだよ。)
〜会話例〜
A: I'm so tired. I barely slept last night.
(めっちゃ疲れてるわ。昨日全然寝てないし。)
B: It's because you watch YouTube videos all night. You need to cut back on that.
(一晩中、YouTube見てるからだよ。控えなきゃね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=16822
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有9部Youtube影片,追蹤數超過13萬的網紅コペル英会話,也在其Youtube影片中提到,こんにちは、イムランです! 大人と子供向けの英会話レッスン動画をアップしています。 今日は「向上心が高いほど、英語の勉強が続かない理由〜なぜかいつも英語の勉強が続かない君へ」をお贈りします! 今日は「向上心が高い人ほど、英語の勉強が続かない理由」についてお話しします。 僕は2000年から英語を...
「一日の疲れを取る 英語」的推薦目錄:
- 關於一日の疲れを取る 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於一日の疲れを取る 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於一日の疲れを取る 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於一日の疲れを取る 英語 在 コペル英会話 Youtube 的精選貼文
- 關於一日の疲れを取る 英語 在 Sena Shimotsuma Youtube 的最佳貼文
- 關於一日の疲れを取る 英語 在 超わかる!授業動画 Youtube 的最讚貼文
- 關於一日の疲れを取る 英語 在 疲れた時の12分間の全身ストレッチ - YouTube 的評價
一日の疲れを取る 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「お酒の量を減らさないと」は英語で?
=================================
「お酒の量を減らす」や「タバコの量を減らす」のように「〜の量を減らす」は英語でどのように表現するのが適切でしょうか?
--------------------------------------------------
I need to cut down on alcohol.
--------------------------------------------------
何かを切り落とすことを意味する「Cut down」にonを加えて「cut down on」とすることで、「〜を減らす」や「〜を削減する」、または「〜を軽減する」を表すことができます。お酒やタバコの量を減らすことや、ビジネスでコストを削減することを表す際によく使われる表現です。
✔「減らす」を意味する「Reduce」を使って表現しても間違いでありませんが、日常会話では「Cut down on」を使うのが一般的。
<例文>
I've decided to cut down on drinking and smoking. I need to turn my life around.
(お酒とタバコの量を減らすことにしました。そろそろ人生を好転させないと。)
What can we do to cut down on our expenses?
(どうしたら経費を削減できるかな?)
〜会話例〜
A: I'm thinking about cutting down on carbs and going on a low-carb diet.
(炭水化物の摂取を減らして、低炭水化物ダイエットをしようと思ってるんだよね。)
B: I've tried the low carb diet before. I lost about 5 kg in a month.
(私も以前、低炭水化物ダイエットを試してみたよ。1ヶ月で5キロも痩せたんだ。)
--------------------------------------------------
I need to cut back on alcohol.
--------------------------------------------------
「cut back on」は、上記の「Cut down on」の言い換え表現で意味も用法もまったく同じです。
<例文>
If you don't cut back on salty foods you're going to end up with high blood pressure.
(塩っ辛い食べ物を控えないと高血圧になるよ。)
Why don't you try cutting back on caffeine? A few cups day is fine but anything over 5 cups is too much.
(カフェインの摂取量を減らしてみたらどう?一日数杯ならいいけど、5杯以上は飲み過ぎだよ。)
〜会話例〜
A: I'm so tired. I barely slept last night.
(めっちゃ疲れてるわ。昨日全然寝てないし。)
B: It's because you watch YouTube videos all night. You need to cut back on that.
(一晩中、YouTube見てるからだよ。控えなきゃね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一日の疲れを取る 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「お酒の量を減らさないと」は英語で?
=================================
「お酒の量を減らす」や「タバコの量を減らす」のように「〜の量を減らす」は英語でどのように表現するのが適切でしょうか?
--------------------------------------------------
I need to cut down on alcohol.
--------------------------------------------------
何かを切り落とすことを意味する「Cut down」にonを加えて「cut down on」とすることで、「〜を減らす」や「〜を削減する」、または「〜を軽減する」を表すことができます。お酒やタバコの量を減らすことや、ビジネスでコストを削減することを表す際によく使われる表現です。
✔「減らす」を意味する「Reduce」を使って表現しても間違いでありませんが、日常会話では「Cut down on」を使うのが一般的。
<例文>
I've decided to cut down on drinking and smoking. I need to turn my life around.
(お酒とタバコの量を減らすことにしました。そろそろ人生を好転させないと。)
What can we do to cut down on our expenses?
(どうしたら経費を削減できるかな?)
〜会話例〜
A: I'm thinking about cutting down on carbs and going on a low-carb diet.
(炭水化物の摂取を減らして、低炭水化物ダイエットをしようと思ってるんだよね。)
B: I've tried the low carb diet before. I lost about 5 kg in a month.
(私も以前、低炭水化物ダイエットを試してみたよ。1ヶ月で5キロも痩せたんだ。)
--------------------------------------------------
I need to cut back on alcohol.
--------------------------------------------------
「cut back on」は、上記の「Cut down on」の言い換え表現で意味も用法もまったく同じです。
<例文>
If you don't cut back on salty foods you're going to end up with high blood pressure.
(塩っ辛い食べ物を控えないと高血圧になるよ。)
Why don't you try cutting back on caffeine? A few cups day is fine but anything over 5 cups is too much.
(カフェインの摂取量を減らしてみたらどう?一日数杯ならいいけど、5杯以上は飲み過ぎだよ。)
〜会話例〜
A: I'm so tired. I barely slept last night.
(めっちゃ疲れてるわ。昨日全然寝てないし。)
B: It's because you watch YouTube videos all night. You need to cut back on that.
(一晩中、YouTube見てるからだよ。控えなきゃね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一日の疲れを取る 英語 在 コペル英会話 Youtube 的精選貼文
こんにちは、イムランです!
大人と子供向けの英会話レッスン動画をアップしています。
今日は「向上心が高いほど、英語の勉強が続かない理由〜なぜかいつも英語の勉強が続かない君へ」をお贈りします!
今日は「向上心が高い人ほど、英語の勉強が続かない理由」についてお話しします。
僕は2000年から英語を教え始め、2003年から英会話スクールをやっています。なので、もう20年も英語を教えていて、17年間第一線で小規模ではありますが、英会話スクールを経営してきました。この20年間で一番多かった英語学習に関する悩みは、「英語の勉強が続きません、どうすればいいでしょうか?」でした。
みなさん、こういう経験ありますよね。「英語の勉強したい」、「英語が話せるようになりたい」と思いつつも、「がんばる気はあるんだけど、気がつくと、英語の勉強をやめてしまっている、また続かなかった」という経験。
実際、英語学習って続かない人の方が圧倒的に多いです。僕20年間英語を教えていて、17年間英会話スクールやってきた経験からいうと、英語の勉強が1年以上続く人って、10人中何人だと思いますか?2人です。
なんでこんなことが起こるんだろうっと思って、自分でも色々な本や文献を読み漁っている中で、気がついたことがありました。
それは「向上心が高い人ほど、英語の勉強が続かない」傾向にあるということです。
「いやいやイムチャン、それ違うよ、向上心が高いやつは続くでしょう。向上心がないやつがすぐ止めるんだよ」、って思う人も多いと思います。実際に、ほとんどの英会話スクール、英会話講師はそう思っています。英語学習を志半ばで止める奴は向上心がないって。でも僕は何年も英語を教えていて、なんか違うなって思ってたんですよ。だからコーチングの資格を取ったり、モチベーションに関しての本を読みまくったり、自分でもそういった新しいことを始めてみたりと、色々とやって検証しました。
で、その学びと検証を繰り返してわかったのが、「向上心が高い人ほど、英語の勉強が続かない」ということだったんです。実はほんの数日前に気がつきました。
なぜ向上心が高い人ほど、英語の勉強が続かないのか、これはそもそも人間のDNAに組み込まれている「自己を向上させたい」という欲求と、日本人としてのDNAの衝突から来ているんです。
まずは「自己を向上させたい」という欲求、これは万国共通です。人間って、今の現状から1つ上のランクに自分の存在をレベルアップさせたいと常に思っているんです。学習も、資格取得も、エステも、ダイエットも、全て1つ上の自分になるための試みなんです。
英語学習もそうですよね。英語ができればワンランク上の自分になれる、ワンランク上の何かを手にすることができる、という感覚です。
では英語学習においてワンランク上に行くためにはどうすればいいのか。実はこれにはスティーブン・クラッシェンという言語学者兼教育学者が1980年代に「i+1」という概念を提唱していました。学ぶ内容、インプットの内容は今の自分のレベル+1が最も効果があるという説なんです。
自分の今のレベルを0として、すっごく難しい内容でもなく、簡単な内容でもなく、少し難しい+1程度の内容を学ぶのが最も効果的だという説です。
確かに、ゲームでもそうですよね。ちょっと難しいくらいがちょうどいいじゃないですか。いくら進んでも超簡単なゲームって絶対にすぐ飽きますよね。逆に難しすぎると、それはそれで嫌になりますよね。
でも、じゃあその+1ってどうやって測るの?って話になります。TOEIC?TEAP?英検?ってなると、よくわからないんですよね。
そうすると、ここで日本人としてDNAが疼きます。さて問題です、日本人としてのDNAはあなたに何と命令するでしょうか?3秒考えてください。では答えです。答えは…
「基礎からやりなさい。」
日本人の生徒さんを20年教えてきましけど、レベルに関係なく、みなさん「基礎」からやろうとします。日本では「基礎が大事」、「基礎固めをしないと」という感覚が強いんです。それ自体は間違っていないんですね。もちろん基礎は大事です。
でも、今のレベルが0ですよね。レベルが0なんじゃなくて、自分の今のレベルを基準に考えるので、0としているだけです。本来なら、そこから+1の内容を学ぶところを、日本人の方は「基礎からやったほうがいい」と思ってしまうので、マイナスから始めるんですよ。マイナスというのは、自分がもう既に知っていることってことです。場合によっては出来ていることから、学び直すということです。
仮に-5が基礎だとして、そこから始めるとしましょう。
最初に言いました、「向上心が高い人ほど、英語の勉強が続かない」って。もう勘の良い人はわかりますよね。-5から始めた人がなぜ向上心が強いがために英語の勉強が続かないのか、説明します。
自分の能力よりも低いことをするのって、実はとてもエネルギーがいるんです。例えば、4歳の子どもとゲームをしていて、わざと負けてあげる。5分、10分だったらいいですが、1時間できますか?想像してみてください。逆に疲れますよね。エネルギーがいるんですよ。
でも、+1だったら、何時間でもやっていられますよね。
超簡単なゲームを3時間やるのを想像してみてください。テトリスのレベル1を時給1500円でやってください、って言われても、多分1時間で飽きます。時給を上げられても、それで一生食っていこうとは思わないと思います。
最初はなんとかなるんですよ。やるぞ!ってモチベーションが上がっているので、嫌なことでも、受け入れるんですね。でも、時間が経ってくると、これって本当に必要なのかな?って思い始めて、どうしようかなって思っているうちに選択疲労を起こすんです。止めるか、続けるか考えている内に疲れちゃうやつです。そして、やっぱりやめてしまうんです。「自己を向上させたい」という人間としてのDNAが「基礎からやらなければならない」と言う日本人としてのDNAを上回るんです。
一般的に英語の勉強を始めたけど、途中でやめた人って、やる気がないとか、向上心がないと思われがちなんですが、実は逆です。自分の今のレベルより上がりたいのに、自分のできるレベルよりも低いことを長時間させられるから、モチベーションが下がってやめてしまうんです。
では今日のお話のおさらいです。
向上心が高い人ほど、英語の勉強が続きません。でその理由はみなさんにそもそも備わっている「自己を向上させたい」という欲求があり、英語学習もそれを反映してプラスワン、つまり自分の今のレベルより1つ難しいレベルのインプットをしていかないといけないのに、学習は「基礎からやらなければいけない」という発想を持っていて、自分よりもレベルの低い内容の勉強を長時間することになるので、この2つがうまく噛み合わないから、達成感も感じられず、モチベーションも維持できずに、やめてしまうという話でした。
では結論としてどうすればいいのか。向上心がある人が、英語の勉強しっかりと続けて、確実にレベルアップするためには、自分にとっての+1を見つけなければいけません。
でも、今の英語学習って自分の+1の内容を特定できる術がないんです。
+1は考え方というか、概念としては理解できましたよね。でも、具体策として、じゃあこれを勉強しますって何か取り組めるものってないですよね。
なぜかというと、そもそも「英語力」というもののレベルを表す指標がないからなんです。
今の自分の英語力は、0から10でいうと、どの辺なのか。わからないですよね。1ですか、2ですか?みたいな話になると、ちょっとわからないですよね。レベル3、4、5、どれですか?って言われても、わからない。じゃあ、TOEICでいうと?ってことになると、点数は取れるけど、話せないから、TOEICはちょっと指標として使えない、みたいな話になるから、指標にできないですね。
そうなると、何かしら誰にとってもベースとなる、参考指標が必要になります。
次回は、その参考となる英語力の指標についてお話しします。
その指標を参考に自分の+1を把握してください。そして、自分がどういう風に勉強すればいいかを考えていきましょう!
コペル英会話という英会話スクールをやってます。
http://coper.biz/
ブルーフレイムという、英語セミナー、英語ツアー、大人向け留学サービス、親子留学、スキル習得留学
などをやっている会社もやっています。
http://www.blueflame.jp
お聞きになりたいことがあれば、お気軽にメールください!
コラボや仕事の依頼も直接メールでお願いします。
imran@imran.jp
YouTubeでは「英語/英会話は意外と楽しい」と思っていただけるような動画を作っています。
英語発音と英語のリスニングを軸に英語のスピーキング、たま〜に英文法も教えたりします。
あと、英語の本を17冊出していて、教材もけっこうな数出していて、日本全国でセミナーやってます。セミナーは意外に少人数なので、ご都合がつく方はご参加ください。セミナーはYouTubeの動画レッスンほどはじけていないので、ご安心ください。もっと全然真面目にやっています。

一日の疲れを取る 英語 在 Sena Shimotsuma Youtube 的最佳貼文
皆さんお疲れさまです!僕はニュージーランドでサラリーマンをしているSenaです。
遂に昨日(5月11日)、ニュージーランド政府の公式発表で、今週の木曜日(5月14日)にロックダウンがレベル3→レベル2に移行することが決定しました!
国内完全封鎖のレベル4を3月25日から4月27日まで、そこからレベル3を2週間程続けて辿り着いた一筋の光。レベル2ではカフェや公共機関(図書館やジム)などが再開し、会社のオフィスで仕事を再開することもできる様になり、「普段の何気ない日常」にまた一歩近づくことができます。
今回はニュージーランドでのロックダウンに関してのアップデート、そしてこの「おうち時間」の膨大な余った時間を使って、最近僕が凄く楽しんでやっている英語勉強に関して、そして最近英語に関していただいた2つの質問に関しての質問コーナーをやっていきます!
一筋の光に関してですが、僕の人生もまた少し上向きになりました。レベル4→レベル3に下がったところで、僕の彼女が実家から戻ってきて安心。ビジネスが機動しないことから大幅にカットされていた給料が来週から80%まで戻ること。今週の木曜日から2ヶ月程待ち望んでいたジムが開く!行きつけのレストランで美味しいもの食べられる!といった普段では当たり前のことが凄く嬉しく感じます。
ここからレベル1にすんなりと下がってくれることを願いながら、健康には引き続き気をつけて生活していきたいと思います:)
このコロナの影響で「普段の生活」や「当たり前に過ごしている時間や大切な人達との時間」の大切さを実感し、自分にとって必要なモノとそうではない無駄なモノの区別がより一層高まったという風に感じます。辛いことを経験するからこそ成長があるし、当たり前のものや小さなことに感謝する心を養うことができました。まだまだコロナが起こる以前と現在とでは状況の違いは歴然ですが、またあの普通の幸せを取り戻すために、前を向いて前進していく、倒れても立ち上がる精神で歩いていければいいかなと思います。
この動画が面白いと思ったら高評価・シャアをお願いします!そしてチャンネル登録ももお願いしますね:)
Follow me on Twitter and Instagram!
Twitter: https://twitter.com/Sena_Shimotsuma
Instagram: https://www.instagram.com/senadropsanicecream/
#お家時間 #英語 #Vlog

一日の疲れを取る 英語 在 超わかる!授業動画 Youtube 的最讚貼文
家で集中して勉強する方法を、在宅ワーク7年の私が紹介します。
また、休校中の中学生・高校生にオススメの独学のやり方を約14万人に調査し、人気の勉強法や、モチベーションを保ちながら「やる気を上げる方法」をまとめました。
外出自粛期間に一人でも多くの中学生・高校生の「おうち時間」の助けになれば幸いです。
現役の受験生だけでなく、浪人生、宅浪生も必見です!
休校延長や、9月入学などが叫ばれていますが、今回紹介する「家で集中する方法」を参考にして、家で一緒にやってみよう!
※最下部にアイデア一覧を記載しておきます。
🙏お願い(拡散希望)🙏
現在全国的に休校中で、家で勉強したいけど、なかなか思うように集中できないという声をたくさんの方から頂きました。
彼らのために私が今できることは何かと考え、動画制作に至りました。
このビデオを求めている人は、全国にたくさんいらっしゃいます。
なので、このビデオを見て少しでも役に立ったら、是非一人でも多くの友達やお知り合いに
このビデオをシェアして次の方に繋げていって欲しいです。
高評価やコメントを頂けるだけでも、困っている誰かにこのビデオを届ける大きな助けになります。
皆でこの状況を少しでも良くするために協力して頂けたら嬉しいです。
🔥オススメの受験生専用SNSアプリ🔥
【最強SNS】勉強のやる気爆発!勉強特化型アプリ『アドミッションズ』
https://youtu.be/nEQPb1HedSA
🔥一緒に勉強する動画🔥
https://youtu.be/atpJGTLDjHs
⏱タイムコード⏱
0:00 ─ はじめに
1:13 ─ スマホ封印術
1:58 ─ スマホ・PC活用術
2:48 ─ 人活用術
3:23 ─ 環境整備
4:24 ─ 生活リズム
5:07 ─ 勉強の始め方
6:01 ─ 休憩のタイミング
6:50 ─ 気分転換
7:51 ─ やる気を上げる
8:46 ─ 目標設定
9:39 ─ 家だからこそできる勉強法
🔥前回の「塗りつぶせ」🔥
【宅浪最強説】コロナ休みを無駄にするな!
https://youtu.be/hy1ZmRYi1-o
🔥お問い合わせ(公式ホームページ)はコチラ🔥
http://kouki-honda.jp/contact/
🔥「塗りつぶせ」を初めからご覧になりたい方はコチラ🔥
https://www.youtube.com/playlist?list=PLd3yb0oVJ_W2TGRXpUaR2JJenfiYtcYd4
💡スマホ封印術💡
・スマホを家族に預ける。
・アプリの通知を切って、スマホを勉強部屋以外に置く。
・取るのが面倒くさい所にスマホを置く。
・「超わかる!授業動画」を見るときは、PC等のスマホ以外のデバイスを使用し、余計なアプリを開けないようにする。時間を計るときも、スマホではなくストップウォッチを使う。
・SNSアプリを一旦消して、寝る前にインストールし直してダイレクトメールだけ返す。
・好きな動画を見ながら勉強すると、段々動画が勉強の邪魔になってきて、スマホは邪魔なものと認識できる。
・一旦スマホを破壊する。
💡スマホ・PC活用術💡
・YouTubeで「一緒に勉強する動画」をつけることで、疑似的な監視状態を作り勉強時間もわかる。
・「超わかる!授業動画」のビデオでモチベーションを上げてから勉強する。
・スマホで自分が勉強しているところをタイムラプス撮影し、寝る前に見たり、SNSに投稿したりする。
・移動中に英語のポッドキャストを聞く。
・受験生専用SNSアプリを使って、友達の勉強時間などを見て刺激を受けたり、自分の勉強内容を可視化したりしてやる気を出す。
・計算や英単語の暗記など論理的思考がいらない勉強は、好きな音楽や動画を流しながらリラックスして勉強し、休憩はとらない。
💡人活用術💡
・友達と電話やビデオ電話を繋げる。サボったり席を立ったりすると友達に後ろめたさを感じるので頑張れるし生活リズムを友達と作れる。マジメな友達と繋ぎ、人数は2人がベスト。
・LINEで連絡を取り合い、同じ問題を解く。
・週1で友達と勉強の進度を報告しあう。
・友達と勉強時間を勝負する。
・家族の目があるところで勉強する。
💡環境整備💡
・部屋や机を片づけて、気が散らないような環境を作る。
・天気がいい日は、窓際で自然光のみで勉強する。
・窓の近くに机を移動し涼しい風が入るようにしたり、適度に喚気する。
・学校がある日は夜に勉強する習慣がついていたので、朝でもシャッターを閉めて勉強する。
・勉強机の電気だけを付けて、手元のみを明るくすることで、自分だけの勉強空間を作る。
・机の横にコルクボードのパーテーションを作ることで、余計なものが目に入らなくなったり、ボードにメモを貼ったりすることができる。
・ASMRを聞きながら勉強する。
・スマホでアップテンポの曲を最小音量で流し机にしまうと、集中力が切れた時に聞こえてきてまた頑張れる。
・音楽を爆音で流す。
💡生活リズム💡
・学校の時間割通りに時間を区切る。ただし、教科は自由に決める。
・午前が計画通りだと、午後はその勢いで進められるので、午前の計画を崩さないようにする。
・朝は数学などの特に思考を要する科目を勉強する。
・早寝早起きをする。
・寝る時間、起きる時間、勉強する時間を固定する。
・席を立つときは、理由と時間を紙に書き、帰ってきた時間も書く。
・朝すっきり起きると気持ちよく勉強できるので、夜ぐっすり眠るために、運動で体力を使い切る。
💡勉強の始め方💡
・朝起きたら、なるべく早く机に向かう。スマホは見ない。
・勉強用のBGMを流したらすぐに机に向かうなど、自分なりの勉強前のルーティーンを作る。
・「さて、始めるか」とイメージするだけでなく口に出す。
・勉強をやり始めれば集中できるので、勉強のアプリで取りあえず10分問題を解くことから始める。
・集中できないときや勉強したくないときは、タイマーを使って15分勉強することを繰り返す。
・やりたい教科から勉強を始める。
・やる気がなくても取りあえず机に向かう。
・とにかくやる。やらない変な理由を作らない。
・根性
💡休憩のタイミング💡
・1セットは1時間。50分勉強。10分休憩。
・1セットは2時間。100分勉強。20分休憩。
・短時間集中で休憩は短め。30分勉強。10分休憩。
・一度勉強し始めたらノルマを達成するまで30分以上の休憩はとらない。休憩の時間ではなく、休憩時間の上限を決める。
・飽きるまで、集中力が切れるまでやり続け、そのあと休憩をとる。
・集中力が完全に切れるまでやると再開に時間がかかるので、疲れ切る前に休憩する。
・休憩しすぎないために、敢えてキリが悪いところで休憩する。
💡気分転換💡
・起きたら日光に当たる。自分は植物だと言い聞かせることが重要。
・気を引き締めるために朝早く起きて、制服を着る。
・ブドウ糖がたくさん詰まっているミニオン(バナナ)を食べる。
・自分のやりたい趣味などは、我慢せずにやってから勉強すると集中できる。
・休憩はスマホを見ずに、寝るか運動・散歩をする。
・音楽を聴くときに、ヘッドホンで聞いたり、スピーカーで聞いたりして気分を変える。
・集中力が切れたらリラックスBGMを聞く。
・休憩中は大き目の音量で音楽を聴くとテンションが上がって勉強がはかどる。
・アプリでチャイムを鳴らして気分を切り替える。
・飽きたら教科を変える。
・机で勉強しているときの気分転換として、ベッド以外のいろいろな場所で勉強する。
(例:キッチン、玄関、トイレ、ふろ場、車の中)
💡やる気を上げる💡
・合格できた時の喜び、仕事が終わってゆっくりしてる時間など、幸せなひとときを想像する。
・Greeeen の UR not alone を勉強前に聞いて、自分の未来を想像する。
・学校で何気なく楽しみになっていたことが家だとなくなるので、何か小さな楽しみを作る。
・一日のノルマを達成したときのご褒美を用意したり、趣味の時間などを事前にスケジュールに組み込んだりして、仕事をそれに合わせる。
・模試の結果を印刷して、見えるところに貼る。
・大きな楽しみを付箋に書いて、机に貼っておくと、その日を思いっきり楽しむために今勉強を頑張れる。
・その日の目標勉強時間をタイマーでセットし、勉強しながら減っていく様子を見て楽しむ。
💡目標設定💡
・長期間と短期間の目標を定めてやる気を保つ。
・毎日、勉強する科目と各科目の勉強時間のノルマを作り、達成するまで寝ない。達成すると理想に近づくため、やる気が上がる。
・寝る前に、翌日やることを重要度で色分けし、ホワイトボードに書く。チェックボックスとご褒美も書く。
・勉強する科目に偏りが起きないように、勉強を始める前に計画を立てる。
・時間ではなくタスクベースで計画を立てると、終わりが見えて安心できる。
・自分ができる70%ぐらいの計画を立て、さらに週に1日予備日を作ることで、気持ちに余裕ができ、予定以上に進んでいると気分が上がる。
💡家だからこそできる勉強法💡
・過去に間違えた問題をホワイトボードに書きながら、声に出して自分に説明すると、本当に理解しているか判断できる。
・今やっている仕事にのみ集中し、その時間は他のいかなるものにも一切手を出さない。
・常に仕事を最速でこなすことを意識して、ダラダラする時間を極力減らす。ダラダラしたら、いつでも寝てOK。
・「超わかる!授業動画」の演習動画を、何も見ずに手順を完全にコピーできるまで、ホワイトボードに練習する。
・時間に余裕があるので、苦手だと思っているところを時間をかけてでも解く。
・模試の直しをノートにびっしり解いて、自分専用の苦手帳を作る。
#家で一緒にやってみよう
#stayhome
#いま私にできること
#うちで過ごそう
#おうち時間
#こんなときだから
#家で集中する方法
#在宅ワーク
#オンライン授業
#独学
#宅浪
#浪人生
#勉強法
#超わかる
#スマホ封印
#スマホ活用
#生活リズム
#勉強の始め方
#休憩の仕方
#やる気を上げる

一日の疲れを取る 英語 在 疲れた時の12分間の全身ストレッチ - YouTube 的推薦與評價
サブちゃんねる(まりなの日常ちゃんねる)はこちら!https://www.youtube.com/channel/UCaWxkxIcCxVpqH5xSaT33GA◇ 英語 チャンネルは ... ... <看更多>