=================================
実は「Actually」はこんな色々な役割を果たすんです・・・笑
=================================
皆さんは“Actually”を上手に使いこなせていますか?外国人と話す機会がよくある人は既にお気づきかと思いますが、ネイティブがよく口にするワードの1つなんです。用法はとても簡単なうえ、使えるシチュエーションも沢山あるかと思うので、次の機会で使ってみて下さい。
--------------------------------------------------
1) 「実は〜です」
--------------------------------------------------
一般的にActuallyは日本語の「実は〜なんです」や「本当のところは〜です」のように、心の中にある事実や真実を打ち明ける時によく使われます。例えば、「ジョンさんってお若いですよね。30歳くらいですか?」と尋ねた時に「Actually, he's 45 years old.(実は彼45歳なんです)」と相手が驚ろくであろう事実を伝える時に使われます。
✔Actuallyは副詞なので、文頭や文末、または文と文の間で使えます。
<例文>
Actually, he is the owner of that company.
(実は彼、あの会社の社長さんなんです。)
I actually lost all of money in Las Vegas.
(実はラスベラスで全てのお金を使い果たしてしまいました。)
I got fired actually.
(実は首になりました。)
--------------------------------------------------
2) 「実際に〜・本当に〜」
--------------------------------------------------
あるハプニングを実際に見たり、人が言ったことを実際に聞いたりなど、ある物事が本当に(実際に)起きたことを強調する時に使われます。例えば、「先生が子供を叩くのを実際に見ました」は「I actually saw the teacher hit the kid.」と表現します。
✔「本当に〜する・した」を意味するので、Reallyに置き換えることもできます。
<例文>
I actually(really) heard the cat say "Hello."
(実際に猫が「こんにちは」って言うのを聞いたんです。)
You're actually(really) going to quit your job?
(本当に仕事を辞めるのですか?)
Did he actually(really) say that?
(本当に彼がそんなことを言ったのですか?)
--------------------------------------------------
3) 「意外と〜」
--------------------------------------------------
自分が想像していた事柄が、実際には違っていたりギャップがあったりすることを表現する時に使います。上記の1)で紹介した「実は」と非常に似ていますが、日本語の「実は〜」と「意外と〜」では微妙なニュアンスの違いがあるかと思うので、あえて分けて説明しています。例えば、「あの人見かけは怖いけど、意外と優しい人なんですよ」と表現する場合「He looks like a scary guy but he's actually really nice.」と表します。
<例文>
This game is actually really fun!
(このゲーム意外と面白いですね!)
She's actually really stingy.
(彼女、意外とケチなんです。)
This tastes pretty good actually.
(これ意外と美味しいですね。)
--------------------------------------------------
4) 「やっぱり〜」
--------------------------------------------------
何か気が変わった時の「やっぱり〜」の意味としても会話でよく使われます。例えば、イタリアンレストランで食事をするはずが、気が変わって「やっぱり韓国料理にしよう」という場合は「Actually, let's eat Korean food.」になります。
✔「やっぱり」として使う場合、文頭で使われることが多いです。
<例文>
Actually let's go to the beach today.
(やっぱり今日は海に行きましょう。)
Actually let me get the pizza instead of the hamburger.
(やっぱり、ハンバーガーではなくてピザをください。)
Actually can you get me a bottle of red wine?
(やっぱり赤ワインのボトルを買ってきてくれますか?)
--------------------------------------------------
5) 「不思議なことに〜・思いのほか〜」
--------------------------------------------------
日本語に訳すのは難しいのですが、「不思議なことに」や「思いのほか」のような意味として使われることもあります。例えば、徹夜をして一睡もしていないのにも関わらず、全然疲れていないと表現したい時は「I pulled an all nighter last night but I'm actually not tired.」のような具合になります。本当は疲れているはずなのに、思いのほか疲れていない驚きの気持ちを強調する役割を果たします。「本当は〜のはずなのに、不思議なことに〜です」というニュアンスになります。
<例文>
I didn't eat anything all day but I'm actually not that hungry.
(今日1日何も食べていないのですが、不思議なことにあまりお腹空いていません。)
I was really hungover this morning but a beer actually sounds good.
(今朝ひどい二日酔いでしたが、不思議なことにビール一杯飲みたいですね。)
I've been eating a lot of junk food lately and I actually lost weight.
(最近ジャンクフードばかり食べているのに、不思議なことに体重が減りました。)
タイトルの「笑」の意味、理解していただけましたか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過10萬的網紅ぼなーる ちゃんねる,也在其Youtube影片中提到,今回は【食べるカイロ】を食べて、人間カイロになる企画です! ※用法容量は正しくお使いください ぜひ最後までご覧ください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎日19時に動画配信します。 少しでも興味が湧いたらチャンネル登録よろしくお願いします! Twitterやって...
「です用法」的推薦目錄:
- 關於です用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於です用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於です用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於です用法 在 ぼなーる ちゃんねる Youtube 的最佳貼文
- 關於です用法 在 Hapa 英会話 Youtube 的最佳解答
- 關於です用法 在 Re: [文法] 請問~んです的用法.. - 看板NIHONGO - 批踢踢實業坊 的評價
- 關於です用法 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 - Facebook - 登录或注册 的評價
- 關於です用法 在 #日文問題んです - 語言板 | Dcard 的評價
です用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
ネイティブの口癖「Huh」
=================================
ネイティブは、会話で「Huh」という言葉を頻繁に使います。「Huh」は、怒りやイライラを表したり、同意を求めたり、相づちとしてなど、非常に多くの状況で使える便利な一言です。しかし使い方によっては、失礼な印象にとらわれる場合もあるので注意が必要です。用法を理解して状況に応じて自然に使えるようになりましょう!
---------------------------------------------
1)聞き返す場合
---------------------------------------------
Huh?
→「え、何て言いました?」
---------------------------------------------
相手が言った事が理解できなかったり、聞き取れなかった時に「もう一度言って」の意味として使います。友達や家族など親しい人に対して使うのは問題ありませんが、そうでない場合はちょっと失礼な感じになるので、そんな時は、より丁寧な言い方の「Excuse me?」「Pardon?」「I beg your pardon?」を使いましょう。
✔︎発音は「ハッ?」短い「ハ」の音。
✔︎文頭で使う。
<会話例1>
A: Are you free this weekend?
(今週末、空いてへん?)
B: Huh?
(え?何て?)
<会話例2>
A: That’s a really nice dress.
(素敵なドレスですね。)
B: Huh? I’m sorry what did you say?
(え?すみません、何て言いました?)
<会話例3>
A: Is this your cell phone?
(これはあなたの携帯ですか?)
B: Excuse me?
(え?何て言いました?)
---------------------------------------------
2)ムカッとした場合
---------------------------------------------
Huh?
→「はぁ?何だって?」
---------------------------------------------
相手の言った事に対して、ムカッとしたりイライラした時に使います。日本語でもカチンときた時に「はぁ?」と言うと思いますが、それと同じような感じで、英語でも「ハァー?」と音を伸ばして発音します。1) の聞き返す意味での“Huh”と言葉は全く同じですが、言い方と表情で違いを理解します。
✔︎発音は「ハァー?」長い「ハ」の音。
✔︎文頭で使う。
<会話例1>
A: You’re in my way. Move.
(邪魔や!どいて!)
B: Huh?
(なんでやねん!)
<会話例2>
A: You’re never going to succeed.
(あなたは絶対に成功しないよ。)
B: Huh? I’m out of here!
(はぁ?もういいっ!帰る!)
<会話例3>
A: You should just give up.
(もう諦めたら?)
B: Huh? What are you trying to say?
(はぁ?何が言いたいんですか?)
---------------------------------------------
3)同意や意見求める場合
---------------------------------------------
_____, huh?
→「◯◯でしょう?」
---------------------------------------------
日常会話で、相手の同意を求めたり質問したことに対して相手の意見を求める時によく使われる表現の仕方です。付加疑問文の「Are you tired?(疲れているの?)」と同じように「You are tired, huh?(疲れているんでしょう?」のように使います。
✔︎発音は「ハッ?」短い「ハ」の音。
✔︎文末で使う。
<例文>
You’re going to L.A. this summer, huh?
(この夏、ロスに行くんでしょう?)
You didn’t study English today, huh?
(あんた、今日英語の勉強せーへんかったやろ?)
He’s coming tomorrow, huh?
(明日、彼は来るんでしょう?)
---------------------------------------------
4)相づちとしての場合
---------------------------------------------
Uh-huh
→「うんうん/ええ/そっか」
---------------------------------------------
相手の話しを聞いているときの相づちです。特に深い意味はありません。この使い方は、特に失礼ではなくカジュアルな会話でもフォーマルな会話でも使えます。
✔︎発音は「アハー」または「アハーン」最後の「ン」の音はソフトに言いましょう。
✔︎「Uh-huh」の他にも「Mm hm」や「Right」も同じ意味合いで使われる。
<会話例1>
A: I’ve been really busy this week.
(今週は本当に忙しくてさ。)
B: Uh-huh.
(うんうん。)
<会話例2>
A: I went hiking this weekend.
(今週末、ハイキングに行きました。)
B: Mm hm.
(そっか。)
<会話例3>
A: We have to come up with some ideas.
(何かアイデアを出さなあかん。)
B: Right.
(せやな。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
です用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
ネイティブは「Just」をこう使う!
=================================
ネイティブと話す機会の多い人はお気づきだと思いますが、ネイティブの日常会話では「Just」という単語がかなり頻繁に使われています。使う場面によって微妙にニュアンスが異なりますが、用法は非常に簡単です。使い慣れていない人は、表現力により磨きをかけるためにも是非マスターしておきましょう!
--------------------------------------------------
用法1:(ちょっと)だけ
--------------------------------------------------
コーヒーに入れる砂糖を「Just a little bit(ちょっとだけ)」と言ったり、話し相手に「Just a minute(ちょっとだけ待ってください)」と言ったり、量や時間を「ちょっとだけ」や「少しだけ」と表す場合のパターン。
<例文>
I'm almost done. Can you just give me a minute?
(もうすぐで終わるから、ちょっとだけ待ってくれない?)
Add just a little bit of salt. No more than one pinch.
(塩をほんのちょっとだけ足してくれる?ほんのひとつまみやで。)
No one's here yet. It's just Matt and I so far.
(まだ、誰も来ていません。今のところ、私とマットさんだけです。)
--------------------------------------------------
用法2:ただ〜(をしたかった)
--------------------------------------------------
パーティーに招待した友達に「I just wanted to see if you can make it tonight.(今夜来られるか確認をしたかっただけです)」のように、「ただ〜をしたかっただけ」と表現したり、ゴキブリを見てキャーキャー騒いでいる友達に「It's just a cockroach. Calm down.(ただのゴキブリじゃないか。落ち着けよ)」と言ったり、カップルと勘違いされた場合に「We are just friends.(ただの友達です)」と言うなど、「ただの〜だよ」と表現する場合にも“Just”が使われます。
✔メールをする際に、日本語の「取り急ぎ」を「I just wanted to」と表現することもあるが、ちょっと回りくどいと感じるアメリカ人もいる。(『「取り急ぎ」を表す英語の真相』(https://hapaeikaiwa.com/?p=9659) 参照)
<例文>
I just wanted to let you know that I'm running a little late.
(ちょっと遅れてることを伝えておこうと思って連絡しました。)
I just wanted everyone to have a good time. I didn't mean to ruin the party.
(ただ、みんなに楽しんでもらいたかっただけだよ。パーティーを台無しにするつもりはなかったんだ。)
We're not going out. We're just friends.
(うちら付き合ってへんで。ただの友達やっちゅうの。)
I'm OK. It's just a small cut. It's not a big deal.
(大丈夫。ただの切り傷だし、大したことないよ。)
--------------------------------------------------
用法3:とにかく〜(する・やる)
--------------------------------------------------
何かと言い訳をして中々行動を起こさない人に「Just try it.(とにかく試してみなよ)」や「Just do it.(いいからやりなよ)」といった具合に「とにかく」のニュアンスとして用いるパターン。
<例文>
Quit complaining and just eat it.
(文句はいいから、とにかく食べなさい。)
He needs to stop making excuses and just admit that he was wrong.
(彼は言い訳しないで、とにかく自分の非を認めるべきだよ。)
Just sing! Why are you so embarrassed?
(ええから歌いーさー。何がそんなに恥ずかしいねん?)
--------------------------------------------------
用法4:(ちょうど)〜したばかり・〜したところ
--------------------------------------------------
ハワイ旅行から帰国して「I just got back from Hawaii.(ハワイから帰ってきたばかりです)」と言ったり、食後に「I just ate.(ちょうど食べたところです)」と言うなど、「ちょうど〜したばかり」や「ちょうど〜したところ」のニュアンスとして使うパターン。
<例文>
I just bought this laptop. It's brand new.
(このパソコンは買ったばかりです。新品です。)
I just left the house. I should be there in 10 minutes.
(今、家を出たところなので、到着は10分後くらいです。)
He just turned thirty years old.
(彼は30歳になったばかりです。)
--------------------------------------------------
用法5:そっくり・そのまんま
--------------------------------------------------
父親と見た目が瓜二つの友達に「You look just like your dad.(父親そっくりだね)」と似ていることを強調したり、衣装選びに悩んでいる人に「You look fine just the way you are.(そのまんまの格好でいいんじゃない)」と、「そのまんま」の意味として用いるパターンです。
<例文>
He looks just like Johnny Depp.
(彼、ジョニーデップにそっくりだね。)
You think just like your mom. You guys always prepare for the worst.
(あんたは考え方が母親と全く同じやな。常に最悪の事態に備えるところとかさ。)
You are beautiful just the way you are.
(君は、君のままで素敵です。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
です用法 在 ぼなーる ちゃんねる Youtube 的最佳貼文
今回は【食べるカイロ】を食べて、人間カイロになる企画です!
※用法容量は正しくお使いください
ぜひ最後までご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎日19時に動画配信します。
少しでも興味が湧いたらチャンネル登録よろしくお願いします!
Twitterやってます!ぜひフォローお願いします!
https://twitter.com/bonheurchannel
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/_6kR-DUnYYs/hqdefault.jpg)
です用法 在 Hapa 英会話 Youtube 的最佳解答
☆動画で紹介されたスクリプトと解説はブログに掲載しています☆
http://wp.me/p4ZiFb-29l
皆さんは“Actually”を上手に使いこなせていますか?外国人と話す機会がよくある人は既にお気づきかと思いますが、ネイティブがよく口にするワードの1つなんです。用法はとても簡単なうえ、使えるシチュエーションも沢山あるかと思うので、次の機会で使ってみて下さい。
========================================
☆セミナー2016の収録動画が販売開始☆
東京、大阪、名古屋、福岡で総勢380名を動員し、おかげさまで大盛況に終わった「Hapa英会話セミナー2016」の収録映像がいよいよ販売開始しました!『自然な英語の話し方』をテーマに、英会話力を向上するために役立つ情報が満載。英語をもっと自然に話したいと思っている方、ネイティブが使うリアルな英語を学びたい方、必見です!
【詳細&ご購入】
http://www.hapaeikaiwa-shop.net/products/detail.php?product_id=125
========================================
☆無料メルマガ配信中☆
購読者2万突破!平日朝6時に配信中のメルマガ『1日1分1フレーズ!アメリカン雑談集』登録完全無料!
http://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
========================================
☆Podcast 配信☆
年間200万ダウンロード誇る完全無料の人気ポッドキャスト!iTunesの『Best of 2014』&『Best of 2015』にも選出!
http://hapaeikaiwa.com/podcast/
========================================
☆ソーシャルメディア☆
◆ Facebook: http://www.facebook.com/HapaEikaiwa
◆ Twitter: http://www.twitter.com/hapaeikaiwa
◆ Instagram: https://instagram.com/hapaeikaiwa/
========================================
☆Hapa英会話:英語学習サイト☆
月間100万以上のアクセスで賑わう英語学習ブログの人気記事に、ネイティブの発音がセットになった電子書籍が発売!
http://hapaeikaiwa.com/study-method/m...
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/_kUXftyDPUA/hqdefault.jpg)
です用法 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 - Facebook - 登录或注册 的推薦與評價
「んです」是日文當中的一個難點,它的難在於它只是一種語氣,而中文中並無法找到適當的對譯。 要理解「んです」的意思,進而能夠掌握它的用法,是要下 ... ... <看更多>
です用法 在 #日文問題んです - 語言板 | Dcard 的推薦與評價
持ってきます拿來。 te形加来ます,n5方面範圍來說,就是方向性來解說,不過n4會有更多的含義與用法補充,teiku也是例:連れて行く帶(人)去んです的話 ... ... <看更多>
です用法 在 Re: [文法] 請問~んです的用法.. - 看板NIHONGO - 批踢踢實業坊 的推薦與評價
※ 引述《cyril63 (陽光 海與沙灘)》之銘言:
: ~んです的用法很常見
: 但是文法的書沒看過有對這個部份有講解的
: 或許真的是太口語了吧
: 不知道有沒有人有看過哪一本文法書裡有提到的啊 ?
台灣市面上的書籍似乎沒有專門體系化介紹的書,
但是關於「語學」的日文書籍卻有不少整本書在談
論~んです的著作。
: 前面爬文知道大概是疑問 好奇 強調時會用
這都只是用法中的一小部分而已
: 那有沒有說什麼狀況下要用 或是怎麼問時要用
一定要找專門的書來看才會寫的完整
: 比如在上大家的日本語第26課時
: 老師有說到 當問句是とうして~~~~~ 時
: 可用 ~~~~んです 相當於 ~~ですから 這是比較明確的使用時機
: 那還有沒有呢 ?
為什麼使用どうして的問句時要用~んです?
這是「の(だ)」的兩大用法之一的「スコープ」(聚焦)的用法。
因為當你會用どうして的時候,你對於「事件的發生」是沒有疑問的,
而是對於「事件的發生」的「補充說明的部分」(例如事件發生的原因
)有疑問。
舉個例子:
「風邪を引いたから來なかった」(因為感冒所以沒來)。
「來なかった」(沒來)是「事件的發生」,而「風邪を引いたから」
則是說明這個事件原因的「補充部分」。
當你對於「來なかった」(沒來)這個部分沒有疑問,而對於「為什麼
沒來」有疑問的時後,這個時候就使用「の(だ)」來把句子的重心
『聚焦』到「為什麼沒來」的部分。
所以問句就變成「どうして來なかったんですか?」,利用「の(だ)」
來把重心聚焦到「どうして」上面。因為「來なかった」並不是那個
「か」(疑問)的重心,「どうして」才是「か」(疑問)的重心。
如果這個問句沒有使用「の(だ)」的話,因為「か」的前面緊接著「
來なかった」的關係,會使有疑問的部分變成是「來なかった」,意思
就會變成「是否沒來」,就容易造成誤解。
所以使用「どうして來なかったんですか?」會比「どうして來なかっ
たか」的意思更精確。但是因為「どうして」這個字本身是一個「疑問
詞」,而「疑問詞」本來就有自我聚焦的功能,所以即使在口語中使用
「どうして來なかったか」,也不至於造成什麼大礙。
同樣地,回答時也要用んです,因為「來なかった」不是句子的重點,
重點是「風邪を引いたから」的部分,所以要回答成「風邪を引いたか
ら來なかったんです」。
如果你沒有使用んです回答的話,那麼就會連「來なかった」的部分都
會當成針對「どうして」所做的回答,可是事實上對方對於「來なかっ
た」的部分一剛開始就沒有疑問,所以「風邪を引いたから來なかった」
這種句子用來回答「どうして來なかったんですか?」,語氣上就會怪
怪的。
: 還有 當問句是 用 ~~んですか問時 (沒有とうして..)
: 有沒有一定要用 ~~んです來回答..還是一定不能用~~んです來回答
: 還是說隨便 沒所謂對錯呢 ?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
絕對不是隨便說說沒有對錯喔....
前面舉的都是「疑問句」、「肯定句」的場合,所以有沒有用
んです,常常會讓人誤以為沒有區別,但是要是換成「否定句」,
會差非常多。以下舉語學書上常舉的例子映證:
例如:「來る」
來なかった---「沒來」,針對「事件的發生與否」(有沒有來)做
否定描述。
來たのではない---「不是來了」,針對「某個事件是否發生」(來
了)是很肯定的,但是對於「事件發生」的其他
補充部分做否定。
例如說--「不是沒來,而是不會來」
這個時候就必須用「來なかったのではない,來ないのです」
--「不是來了,而是去了」
這個時候救必須用「來たのではない,行ったのです」
再例如--「不是買的,而是借的」
要用「買ったのではない,借りたのです」
建議你可以看看野田春美寫的《「の(だ)」の機能》這本書。
くろしお出版(1997)。
關於~んです的用法,雖然我也只看過野田春美的書,但是日本
學者在這方面的研究早就非常的多了,也很有體系化。
野田春美這本書寫的相當的好,從主句的の(だ)到從屬句的
の(だ)都有很詳盡的介紹,而且很有體系,對自己日文程度
有自信的人,可以試著去找這本書來看。
寫了一大堆...有錯請指正....><
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 219.71.54.99
... <看更多>