みなさんはポテトチップスが好きですか? 実はわたしも、ポテトチップスは大好き!ココロの健康に悪いほどストレスになりそうなガマンはしないと決めているので、ポテトチップスも食べたければ食べます。笑 でも、さすがに当然のように毎日コンビニやスーパーに寄って、ポテトチップスを買うのは、腸活的にもダイエット的にもおすすめできない・・・。カロリーも高いし、悪い油がたっぷりだしね。 そんな、ついつい習慣的にポテチを買ってしまいそうな誘惑にかられたとき、すごくおすすめの「ポテチ回避方法」があるんです。 今回は、腸活研究家ならではの「ポテチ回避方法」、そして「ポテチのおすすめ代用品」をまとめてみました。 ポテチは本当に悪なのか? コンビニおやつの定番といえば、ポテトチップスです。 今や塩味、コンソメ味、のり塩味などの定番を飛び越えて、毎週のようにちょっと変わった新製品が発売されています。 ポテチといえば、あんまりよくない油を使った揚げ物で、栄養がほとんどないにも関わらず、カロリーだけは高いし、中毒性がすごいという、あれ。笑 一度、コンビニやスーパーで手に取ってしまうと、クセになって、次の日も、また次の日も手に取ってしまうという、恐ろしい代物です。 でも、本当にポテチはそんなに悪なのでしょうか? ポテチのカロリー 日本食品標準成分表によるポテチのカロリーは、554kcal/100gです。 554kcal/100gってほかにどんなものがあるんだろう・・・と調べてみたら・・・インスタントラーメンでさえ450kcal/100g! ファミリーレストラン「デニーズ」のメニューを開いてみたら、がっつり主食級のメニューと同等のカロリーなんです。 ・・・とかいって、知ってましたよ。思わず知らないふりしたくなっちゃうけど。笑 ▼デニーズのメニューに混ざるポテチ 完熟トマトソーススパゲッティ(デニーズ) 588kcal/1食 デミたまハンバーグ(デニーズ) 575kcal/1食 まぐろごはんとかけうどん(デニーズ) 571kcal/1食 ↑ ポテチ 554kcal/100g ↓ ごはんが進む。コク味噌ハンバーグ(デニーズ) 543kcal/1食 マテ茶鶏のチキンステーキ&カキフライ~さっぱりおろしソース(デニーズ) 538kcal/1食 もちろんポテチの1袋は100g以下であることが多いので、それなりに大きな袋の場合ではありますが・・・にしてもですよ。 カロリーだけ見ても、ポテチは軽々しく手を出してはいけないことぐらいはわかります・・・。 ポテチの成分 ポテトチップスの主成分は、その名のとおり「じゃがいも」です。 じゃがいもは野菜に分類されることもありますが、成分的にはごはんやパンと同じ炭水化物=糖質が多い食材のひとつです。 例えば、「カルビー ポテトチップス うすしお味 袋135g」の場合の栄養素をみてみましょう。 カロリー:476kcal たんぱく質:3.8g 脂質:30.3g 炭水化物:46.8g そのほとんどが脂質と炭水化物=糖質だということがお分かりいただけると思います。カロリーが高くなるはずですね。 塩味のお砂糖と油の塊を食べているようなもの・・・なんですよね。 ポテチの糖質量 森永さんが提供しているプロテインのポータルサイト「かんたん、わかる!プロテインの教科書」によると、軽い運動をしている方の体重1kgあたりに必要な糖質量は、約5~7gだと言います。 1日に必要な糖質量= 体重60kg×体重1kgあたりに必要な糖質量5~7g=300~420g 参考: この計算式を使うと、体重60㎏の方なら300~400gしか糖質はとれないということになります。 すなわち、ポテトチップスを食べると、それだけで1日に必要な糖質量の6分の1や7分の1はとってしまっていることになります。 ポテチの脂質量 次に脂質です。 グリコさんが提供している「栄養成分ナビ」というホームページでは、1日に必要な脂質の目安として55gを掲げています。 成人で1日に必要なエネルギーの20~30%ほどを脂質からとるのがよいといわれています。これは1日2,000kcal必要な人では脂質はおよそ55gになります。 参考: ポテトチップスの脂質は30g程度なので、1日に必要な脂質の半分以上をポテトチップス一袋でとってしまっていることになります。 ポテトチップスを食べた日はそれだけで、栄養バランスがとりにくくなることがわかりますね。 [ 27 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/potatochips.html
同時也有6部Youtube影片,追蹤數超過68萬的網紅1人前食堂,也在其Youtube影片中提到,春キャベツ2玉使い切り常備菜8品のレシピはこちら ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ ツイッター: https://twitter.com/ichininmae_1 インスタグラム:https://www.instagram.com/mai__matsumoto 著書 心も体もすっ...
じゃがいも 栄養 炭水化物 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最佳貼文
この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 詳しくはこちら みなさん、埼玉県秩父地方の名物「味噌ポテト」をご存知ですか? つい最近、芸能人たちが地域の魅力を紹介していくカミングアウトバラエティー「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されていて、みなさん「おいしいおいしい」と盛り上がっておりました。 味噌といえば、腸活にもとても大事な発酵食品の一つですから、「味噌ポテト」ももしかしたら腸活が期待できちゃうかもしれません。 でも・・・じゃがいもといえば、なんと言っても高カロリー。糖質もたっぷりなので、糖質制限ダイエット中の方の中には、じゃがいもを避けている方も多いかも? おまけに「味噌ポテト」は、じゃがいもを揚げる工程が含まれるようなので、普通に考えたらあんまり食べないほうがよさそうです。笑 さて今回は、秩父のB級グルメ「味噌ポテト」の歴史や栄養素、そして腸活にいいのかわるいのかまでをじっくり考察してみました! 「味噌ポテト」とは? 「味噌ポテト」は、秩父地方の定番料理(おかず)であり、ソウルフードとして地元に愛されている名物B級グルメです。 ジャガイモを油で揚げたものに、味噌ダレを絡めて食べますが、その味噌は家庭によって味が違い、白みそを使うところもあれば、赤味噌を使うところもあります。 もともとは家庭料理のひとつでしたが、全国のB級グルメ大会で優勝したことをきっかけに、「味噌ポテト=B級グルメ」というイメージが付きました。 今では地元の方が通うスーパーだけでなく、観光者が多い道の駅などでも購入することができます。 「味噌ポテト」の歴史 もともと「味噌ポテト」は、地域活性化のために最近生まれたアイデア商品ではなく、立派な郷土料理です。 有名な「味噌ポテト」のチェーン店「みそぽてと本舗」さんのホームページには、「味噌ポテト」の歴史が掲載されていました。 埼玉県秩父地方では、「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼ばれる、農作業の合間や小腹がすいた時に食べる郷土料理がいくつかあり、「みそポテト」はその代表的な一品といえます。 古くから、秩父の子供のおやつとして大人気のメニューであり、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしても定番です。 参考:みそぽてと本舗ホームページ もともとは農家でとれたじゃがいもに味噌を塗って食べていたのが始まりだといいます。 その頃は油も砂糖も普及していませんでしたから、ふかしたり、ゆでたりしたシンプルなじゃがいもに地元で作っていた味噌を塗っていただけのシンプルな料理でした。 秩父は味噌の生産地だった 山に囲まれた秩父は、昔から味噌の生産地でもありました。 だからまだ冷蔵庫などの保存機器がなかったころ、塩や麹菌のちからが手軽に使える味噌を使って、食料の保存をしていたそうです。 山でとった獣の肉は、味噌を塗って保存していました。 山間部にあたる秩父では、冷蔵庫がなかった時代、保存のための様々な工夫がされていました。その中のひとつとして、猟師が獣肉を保存するために始まったのが、肉味噌漬けだと言われています。 参考: 秩父にある対象5年創業の「安田屋」さんでは、豚肉の味噌漬け、牛肉の味噌漬け、イノシシ肉の味噌漬けを今も販売されていて、秩父観光協会より「秩父観光協会推奨土産品」の認定がされています。 味噌は秩父で暮らす人たちにとって、とても身近だったんですね。 「味噌ポテト」の作り方 秩父でたくさん作っていた味噌と、農家の方々が育てていたじゃがいも・・・。 「味噌ポテト」の素となる材料は、両方とも秩父では、いちばん身近な食材でした。 今人気の秩父名産の「味噌ポテト」は、油であげた揚げ物ですが、やっぱり揚げるとカロリーが・・・と気にする方も多く、「味噌ポテト」は揚げ派と焼き派がいるようです。 でも基本的には、一口大にきったじゃがいもに薄力粉を水で溶いたものをくぐらせ、あぶらで揚げるのが定番です。 みそだれも各家庭で少しずつ味が違うものの、基本的には味噌と砂糖とみりんをまぜて、水で溶いたものが多いようです。シンプルですね! じゃがいもを揚げずに焼く場合は、じゃがいもに小麦粉を少しまぶして焼く方もいるようです。カロリーが気になる方はこれでも十分おいしいかも? 「味噌ポテト」が腸活によい理由 基本的にじゃがいもは高カロリーで、高糖質な野菜です。 ただそれはあくまで野菜として考えた場合。 じゃがいもは、野菜の仲間と考えられることが多いですが、主成分はでんぶん=炭水化物です。ごはんやパンといっしょなんだよね。 ごはんやパンと比較したらヘルシー? でもごはんやパンと比べたら、半分ぐらいのカロリーであるだけでなく、満腹になりやすいともいわれています。 じゃがいもは主成分がでんぷんのため、お米の代用として食べられていた時代もあったが、カロリーはお米の半分以下。しかも、最近の調査では、「満腹指数」がお米の2.5倍も高いことがわかった。つまり、同じ量を食べても、じゃがいもは満腹感がある上にカロリーが低いという、まさにダイエット向きの食材なのだ。 参考: たしかにじゃがいもっておなかいっぱいになりますよね。お祭りでじゃがバターを買うと、それ以外にはもうなにも食べられなくなった幼いころの記憶がよみがえります。笑 でもそれだけじゃありません。 最近、腸活界では話題の「レジスタントスターチ」がたくさん含まれていることがわかっているんです。 冷えたじゃがいもに含まれる腸活成分がスゴイ 冷たいじゃがいもや冷たいごはんなど、冷たい炭水化物には、「レジスタントスターチ」といわれる、難消化性炭水化物が含まれているといわれています。
https://www.chounaikankyou.club/article/misopoteto.html
じゃがいも 栄養 炭水化物 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最佳貼文
ダイエット中だから、サラダを食べよう! レストランや居酒屋で、そんな言葉をよく聞きますが、実は太るものがたっぷり詰まった、なんちゃってダイエット食であることが多いのが「サラダ」です。 腸活中は食物繊維をたくさんとりたいところだけど、実はあんまり入ってなかったり、炭水化物だらけだったり。 今回は、ダイエット中に食べてはいけない太るサラダをまとめました! 太るサラダとは? 太るサラダとは、ダイエット中に食べると逆に太る可能性の高いサラダを指しています。 同じように「サラダ」と名前がついていても、その材料や調理法によって、中身は全く違います。実は炭水化物が多くて、野菜というよりもお米の代わりにしたほうがいいぐらいのサラダも混ざっているから注意が必要です。 太るサラダの例 ではここで太るサラダの例をいくつか見てみましょう。 マヨネーズいっぱいのポテトサラダ ポテトサラダは大人気の居酒屋メニュー! 何か野菜を食べようよ!と野菜枠でオーダーされがちですが、ポテトサラダを「野菜」といってもよいかどうかは難しいところです。 ポテトサラダはその名の通り、「ポテト=じゃがいも」がメインのサラダ。じゃがいもはもちろん野菜だし、ビタミンCなどを豊富に含む栄養価の高い食材ですが、野菜の中ではかなりの高カロリーです。 炭水化物や糖質が多いので、糖質ダイエット中の方も注意が必要。 また、じゃがいものほかにたくさんのマヨネーズが含まれています。マヨネーズは卵と油でできていて、かなりの高カロリー。 そしてポテトサラダの最大の弱点は、ほかの野菜があまり入っていないところ。ニンジンときゅうり、そしてハムが申し訳なさそうに混ざっているだけで、ほとんどがマヨネーズとジャガイモだけのポテトサラダも多いですよね。 おいしいですが、「サラダ」として食べるのは、ちょっと安易かもしれません。 糖質いっぱいのかぼちゃサラダ かぼちゃサラダもポテトサラダと並ぶぐらいの高カロリーサラダです。 もちろんかぼちゃ自体は栄養価が高く、ビタミンが豊富な緑黄色野菜で食べたいのは食べたいですが、カロリーが高く糖質も多めです。 そしてレーズンやナッツ、マヨネーズなどと混ぜることもあるので、ますますカロリーはアップ。レーズンやナッツはおやつとしてちょこっと食べたら栄養たっぷりでよいのですが、栄養いっぱいの食材は基本的には高カロリーです。 食べ過ぎないように、ちょこっと味見する程度が無難です。 これって主食?パスタサラダ&マカロニサラダ パスタサラダ&マカロニサラダが好きな方つて、結構多いですよね。スーパーのお総菜コーナーの常連でもあるパスタサラダ&マカロニサラダですが、これって本当に「サラダ」と呼んでもよいのでしょうか? もちろんお店にもよるけれど、「パスタのマヨネーズ和え=パスタサラダ」の場合も少なくないので、中にどんなものが入っているか、ちゃんと確認することが必要です。 じゃがいもやかぼちゃもそうだけど、パスタやマカロニは炭水化物の宝庫です。このサラダを食べるときは、ごはん・パン・麺類は避けたほうがよいかも? 実は高カロリー?春雨サラダ 春雨はさっぱりしていて、色も透明なので、なんとなく低カロリーなのではと感じる方も多いのではないでしょうか? でも実は、春雨は低カロリーなヘルシーフードではありません。イモ類のでんぷんが原料なので炭水化物がほとんどです。 おまけに春雨サラダってたまごやハムと一緒にされることも多いから、ほとんど野菜が含まれないのです。また、春雨サラダに使われるドレッシングには砂糖や油が多めですので、ダイエットには向いていません。 太るサラダまとめ 今回紹介した太る危険があるサラダはこちらです。糖質制限している方は絶対に食べないほうが良い食材たちがあつまりましたw ポテトサラダ かぼちゃサラダ パスタサラダ&マカロニサラダ 春雨サラダ サラダという名前がついているとどうしてもヘルシーな気がしてしまいますが、ちゃんと材料をみてから購入したいところ。カロリーだけ見てもお弁当1つと同じぐらいカロリーがあるサラダも少なくありません。 またおすすめはやっぱりサラダぐらいは自分で作ることです。サラダが無理ならドレッシングだけでも手作りすると安心! 手を加えた市販のお総菜はおいしいけど、どう作っているかわからない分、注意は必要そうですね。
https://www.chounaikankyou.club/article/futorusarada.html
じゃがいも 栄養 炭水化物 在 1人前食堂 Youtube 的最佳解答
春キャベツ2玉使い切り常備菜8品のレシピはこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
ツイッター: https://twitter.com/ichininmae_1
インスタグラム:https://www.instagram.com/mai__matsumoto
著書
心も体もすっきり整う! 1人前食堂のからだリセットごはん
https://www.amazon.co.jp/dp/4838731442/
『私の心と体が喜ぶ甘やかしごはん』
https://www.amazon.co.jp/dp/4046048832/
キャベツの焼き浸し
・くし形キャベツ1/4玉
・オリーブオイル
・めんつゆ 適量
・濃縮の場合 水
・鷹の爪 お好み
キャベツの芯のじゃこきんぴら
・キャベツの芯
・千切りキャベツ1/4玉
・ごま油 小さじ1
・醤油 小さじ2
・みりん 小さじ2
・酒 小さじ2
・ちりめんじゃこ
・鷹の爪 お好み
キャベツの明太バター煮
・キャベツの葉
・千切りキャベツ1/4玉
・明太子 1本
・バター 10g
・酒 小さじ1
キャベツと生ハムのコールスロー
・塩もみキャベツ1/4玉
・生ハム 4枚
・豆乳ヨーグルト 大さじ1
・お酢 小さじ1
・はちみつ小さじ1
・マスタード 小さじ1
キャベツのツナ梅しそ和え
・塩もみキャベツ1/4玉
・大葉 4枚
・梅大1個
・ツナ缶 1
・すりごま
・醤油 少々
キャベツとザーサイの中華和え
・塩もみキャベツ1/4玉
・刻んだザーサイ 20g
・生姜チューブ3cm
・ごま油 小さじ1
・醤油 少々
・いりごま
キャベツと桜海老のキムチ風
・塩もみキャベツ1/4玉
・ごま油小さじ1
・にんにくチューブ2cm
・桜海老10g
・お酢 小さじ1
・はちみつ小さじ1
・一味 少々
・醤油 少々
・いりごま 少々
キャベツとソーセージの食べるスープ
・千切りキャベツ1/4玉
・オリーブオイル大さじ1
・ソーセージ3-4本
・コンソメ小さじ1
・塩胡椒少々
・水 200ml
【チャプター】
0:00 オープニング
0:20 春キャベツの下処理
2:32 キャベツの焼き浸し 冷蔵保存5日
3:28 キャベツの芯とジャコきんぴら 冷蔵保存5日
4:29 キャベツの明太バター煮 冷蔵保存5日
5:25 キャベツと生ハムのコールスロー 冷蔵保存4日
6:00 キャベツのツナ梅しそ和え 冷蔵保存5日
6:50 キャベツとザーサイの中華和え 冷蔵保存5日
7:13 キャベツと桜海老のキムチ風 冷蔵保存1週間
7:39 キャベツとソーセージの食べるスープ
9:00 実食,エンディング
料理に関するご相談やお仕事依頼✉️:mai@ichininmaeshokudo.jp
サブチャンネル で双子と歩いた分だけ食べてます
おひとりさん歩
https://www.youtube.com/channel/UCcLA_iiD_RNYGXhZcv_ljvw
---------------------------------------------------------------------------
【おすすめ動画】
【バリエ豊富】銀鮭で”和洋中”満喫レシピ【銀鮭のレアステー キ丼/粕汁/クリームパスタ】
https://youtu.be/AJfLxsMm-_Q
【食材まとめ買い】美味しさUP冷凍保存〜消費レシピ【麻婆茄子】【カオマンガイ】
https://youtu.be/v2OWA2h9kF4
【味重視】5の冬食材で地味弁3日分【健康弁当】【さんま缶・ほうれん草・キノコ・じゃがいも・豚バラ】
https://youtu.be/7DNgLKj4XkY
【おでん辞典】簡単下ごしらえと自慢だし【5品アレンジレシピ】【1時間以内】
https://youtu.be/MNxqlBv8opU
朝が待ち遠くなる特製ふわとろフレンチトースト【朝ごはんレシピ 】
https://youtu.be/2UnLcc4oqfw
【さくっとろ〜】サーモンのレアカツ丼〜Salmon rare cutlet bowl【夜な夜な料理】
https://youtu.be/0WVf4-5xnYA
【ヘルシー消費】冬のキャベツまるごと1玉使い切り常備菜10品【時短/1人暮らしでも】
https://youtu.be/BLVS8_wc7TE
【ゆるく糖質オフ・肥満解消】『1週間で身体がみるみる変わるリセットごはん』1日目【お正月太り解消】【ダイエット】
https://youtu.be/K16ysgoFIoY
【低糖質×節約】6食材のみで3Day晩ごはん献立【炭水化物抜き】【ドライカレー】【野菜しゅうまい】【しらたきレシピ】
https://youtu.be/6RpmmKqpizE
【栄養満点9品】春の作り置きをどんどん作っていく〜【簡単常備菜】
https://youtu.be/YWd4ttcHKFM
"3品のジブリなディナー【ラピュタ/魔女宅/猫の恩返し】【ジブリ飯】
https://youtu.be/XyEsheW7MIs"
甘旨!新たまねぎの10品作り置き【食材保存/消費レシピ/使い切り】
https://youtu.be/wBF7tiAQR30
#春キャベツ
#常備菜
#作り置き
#発酵レシピ
じゃがいも 栄養 炭水化物 在 1人前食堂 Youtube 的最佳貼文
冬のキャベツまるごと1玉使い切り常備菜10品レシピ詳細はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
★キャベツ1/8玉=100g
常備菜 1:外葉とじゃこのクイック煮(冷蔵保存5日間)
・キャベツ外葉2枚
・水1/2カップ
・出汁粉末小さじ1/2
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1
・ちりめんじゃこ30g
(途中かき混ぜる)
常備菜 2:キャベツとさば缶の味噌トマト煮(冷蔵保存5日間)
・キャベツ1/8玉(100g)→レンジで500W 2分
・鯖味噌缶1缶
・トマト1/2玉
・コンソメ小さじ1/2
レンジで500W 3分
常備菜 3:キャベツと豆苗のやみつきナムル(冷蔵保存5日間)
・キャベツ1/8玉→レンジで500W 2分
・豆苗 1/2パック
・鶏ガラスープの素小さじ1
・ごま油 大さじ1
・塩昆布 大さじ2
レンジで500W 1-2分
常備菜 4:キャベツとたこの甘酢和え(冷蔵保存3日間)
・キャベツ1/8玉→酒と一緒にレンジで500W 3分(加熱後放置)
・酒(レンジ蒸し用)
・タコ80gくらい
・酢 小さじ2
・醤油/砂糖 小さじ1
・白すりごま
常備菜 5:キャベツとツナのピリ辛和え(冷蔵保存5日間)
・キャベツ1/8玉→酒と一緒にレンジで500W 3分(加熱後放置)
・酒(レンジ蒸し用)
・ツナ1缶
・塩麹・ごま油 大さじ1
・醤油・コチュジャン小さじ1
常備菜 6:べーこんとひじきのガーリック炒め(冷蔵保存5日間)
・キャベツ1/8玉
・ひじき20g
・ベーコン4-5枚
・ニンニクチューブ3cm
・醤油 小さじ1
常備菜 7:キャベツの芯とオイスターそぼろ炒め煮(冷蔵保存5日間)
・キャベツ芯150g(1玉分)
・醤油小さじ2
・オイスターソース
・甘酒大さじ2
or砂糖小さじ1&酒大さじ2
常備菜 8:塩もみキャベツdeカニカマの中華サラダ(冷蔵保存5日間)
・塩もみキャベツ1/8玉
・カニカマ
・酢こさじ1
・生姜チューブ2cm
・ごま油大さじ1
・
常備菜 9:塩もみキャベツde桜海老の柚子風味コールスロー(冷蔵保存5日間)
・塩もみキャベツ1/8玉
・桜海老
・ゆず皮or絞り汁
・酢小さじ1
・マヨ大さじ2
常備菜 10:なんちゃってシュークルート(冷蔵保存5日間)
・塩もみキャベツ1/8玉
・白ワインビネガー小さじ1
・水or白ワイン 50cc
・胡椒 少々
・フレンチマスタード小さじ1
レンジで500W 4-5分(加熱後放置)
料理本『私の心と体が喜ぶ甘やかしごはん』発売中です📗
https://www.amazon.co.jp/dp/4046048832/
サブチャンネル :https://www.youtube.com/channel/UCcLA_iiD_RNYGXhZcv_ljvw
料理に関するご相談やお仕事依頼✉️:mai@ichininmaeshokudo.jp
(個人用SNS)
Twitter: https://twitter.com/ichininmae_1
Instagram: https://www.instagram.com/mai__matsumoto
note: https://note.com/cookinggeek
●私の愛用料理道具再生リスト🍳:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWOR5pq2MIZB85KMDtbTVzRbcBe9KhGkU
《チャプターリスト》
0:00 オープニング
0:25 How to cut キャベツ
2:02 外葉とじゃこのクイック煮
3:46 キャベツとさば缶の味噌トマト煮
4:40 キャベツと豆苗のやみつきナムル
5:34 キャベツとたこの甘酢和え
6:46 キャベツとツナのピリ辛和え
7:15 べーこんとひじきのガーリック炒め
7:56 キャベツの芯とオイスターそぼろ炒め煮
9:05 塩もみキャベツdeカニカマの中華サラダ
10:08 塩もみキャベツde桜海老の柚子風味コールスロー
10:38 塩もみキャベツdeなんちゃってシュークルート
11:38 実食,エンディング《チャプターリスト》
---------------------------------------------------------------------------
【おすすめ動画】
1人前喫茶の懐かしナポリタンと分厚いタマゴサンド【メロンソーダとイノダ風コーヒー】【昭和レトロ】
https://youtu.be/sWiyGqjJrY0
朝が待ち遠くなる特製ふわとろフレンチトースト【朝ごはんレシピ 】
https://youtu.be/2UnLcc4oqfw
【発酵・腸活レシピ】『1週間で身体がみるみる変わるリセットごはん』5日目【美腸 】【ダイエット】
https://youtu.be/YPV06G1Lbyw
【低糖質×節約】6食材のみで3Day晩ごはん献立【炭水化物抜き】【ドライカレー】【野菜しゅうまい】【しらたきレシピ】
https://youtu.be/6RpmmKqpizE
【レシピ本発売】2冊目は体を○○するごはん?掲載レシピ『レンジカニカマ丼と明太しらたき炒飯』を実演料理
https://youtu.be/TuOSW0owuGU
【毒だし・デトックス効果】『1週間で身体がみるみる変わるリセットごはん』4日目【アーユルヴェーダ 】【ダイエット】
https://youtu.be/rGcVR91RvOU
【ゆる痩せ】野菜が主役10品作りおき【Newキッチン】【これからもよろしくね!】
https://youtu.be/VNBZFD4yDHA
おうちで大人な給食ごはん【栄養満点】【懐かしレシピ】【カレー】【揚げパン】【ミートスパゲッティ】
https://youtu.be/l2-fKmdD7Ug
【味重視】5の冬食材で地味弁3日分【健康弁当】【さんま缶・ほうれん草・キノコ・じゃがいも・豚バラ】
https://youtu.be/7DNgLKj4XkY
【楽うま冷凍】1週間困らないメインおかず作り置き【生のまま冷凍/凍ったまま加熱】【火要らず】
https://youtu.be/XdzeUUurlok
#キャベツ使い切り
#キャベツレシピ
#常備菜
#作り置き
じゃがいも 栄養 炭水化物 在 1人前食堂 Youtube 的精選貼文
簡単下ごしらえと自慢出汁のレシピはこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
料理本📗『私の心と体が喜ぶ甘やかしごはん』
https://www.amazon.co.jp/dp/4046048832/
・こんぶかつおだし 1000cc(追い出汁用:500cc)
・(薄口)醤油 70cc(追い出汁用:30cc)
・酒 50cc (追い出汁用:25cc)
・みりん 30cc(追い出汁用:15cc)
・砂糖 大さじ2(追い出汁用:大さじ1)
【具材買い物リスト】(加熱順)
(45分加熱組)
・こんにゃく→熱湯で1分茹で
・卵 →水から9分茹で殻を剥く
・牛肉→1、2枚ずつ竹串にさす
・大根→レンジで500W10分加熱
(25分加熱組)
・じゃがいも
・ウインナー
・ゆでたこ
(15分加熱組)
・卵(編集ミスでカットしてしまいました🙇♀️)
・ごぼう天・イカ天(揚げ物、練り物はたくさんいれるのがおすすめ)
・もち巾着(もち、油揚げ(油抜きつまようじorかんぴょう))
・チーズ巾着(カマンベールチーズ、油揚げ、つまようじorかんぴょう)
【アレンジレシピ】
1.おでん出汁でタコ飯
・おでん出汁50ml(残りは水を入れて計量)
・米1合
・刻んだタコ・ちくわ・むすび昆布・こんにゃく
2.肉じゃがグラタンおでん風味
・温め直したじゃがいも
・串から外した牛肉
・とろけるチーズ/パセリ/パン粉
3.トマト缶で和ポトフ
・トマト缶と水 50mlずつ
・おでん出汁 100ml
・ウインナー、大根、ちくわetc
・粉チーズ/パセリ
4.カレー豆腐素麺
・おでん出汁 200ml
・水100ml
・カレー粉大さじ1
・豆腐素麺
・おでん具材
5.出汁たっぷりお好み焼き
・キャベツ1/8玉
・卵
・小麦粉 大さじ3
・おでん出汁 大さじ3
・刻んだおでん具材
6.大根ステーキ
#おでんの作り方
#おでんアレンジレシピ
#鍋レシピ
1人前食堂サブチャンネル「おひとりさんぽ歩」
https://www.youtube.com/channel/UCcLA_iiD_RNYGXhZcv_ljvw
料理に関するご相談やお仕事依頼✉️:mai@ichininmaeshokudo.jp
(個人用SNS)
Twitter: https://twitter.com/ichininmae_1
Instagram: https://www.instagram.com/mai__matsumoto
note: https://note.com/cookinggeek
●私の愛用料理道具再生リスト🍳:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWOR5pq2MIZB85KMDtbTVzRbcBe9KhGkU
↓↓キッチン・道具紹介シリーズ↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=qW_WD1gCrm4&list=PLWOR5pq2MIZB85KMDtbTVzRbcBe9KhGkU
チャプターリスト
0:00 オープニング
0:19 下ごしらえ 卵
0:43 下ごしらえ 大根
1:33 下ごしらえ こんにゃく
1:56 下ごしらえ じゃがいも
2:10 下ごしらえ 茹でたこ
2:23 下ごしらえ 牛肉
2:44 おでん用だしの作り方
3:21 具材煮込み(第一軍 大根,こんにゃく,牛肉)
4:00 餅チーズ巾着
5:07 具材煮込み(第二軍 じゃがいも,たこ,ウインナー)
5:27 具材煮込み(第三軍 もち巾着,揚げ物 練り物,はんぺん,ちくわ,むすび昆布)
5:45 実食
6:42 おでん出汁でタコ飯
7:21 肉じゃがグラタンおでん風味
8:00 トマト缶で和ポトフ
8:41 カレー豆腐素麺
9:14 出汁たっぷりお好み焼き
10:18 エンディング
---------------------------------------------------------------------------
【おすすめ動画】
【栄養満点9品】春の作り置きをどんどん作っていく〜【簡単常備菜】
https://youtu.be/YWd4ttcHKFM
"3品のジブリなディナー【ラピュタ/魔女宅/猫の恩返し】【ジブリ飯】
https://youtu.be/XyEsheW7MIs"
3日分の平日お助けおかず【副菜の2品×3日=計6品!】
https://youtu.be/ckb184ILEiU
【食材まとめ買い】美味しさUP冷凍保存〜消費レシピ【麻婆茄子】【カオマンガイ】
https://youtu.be/v2OWA2h9kF4
【低糖質×節約】6食材のみで3Day晩ごはん献立【炭水化物抜き】【ドライカレー】【野菜しゅうまい】【しらたきレシピ】
https://youtu.be/6RpmmKqpizE
体に優しいお菓子でおひとりアフタヌーンティー【低糖質・バター不使用・安心素材お菓子】
https://youtu.be/_Y4rLT4kxSI
おうちでいちご満喫フルコ ース3品【栃木県産とちおとめ/ビタミンCたっぷり】
https://youtu.be/KBEBsrlTgVI
【楽うま冷凍】1週間困らないメインおかず作り置き【生のまま冷凍/凍ったまま加熱】【火要らず】
https://youtu.be/XdzeUUurlok
【発酵作り置き】10品の腸活常備菜をつくる【保存食・ヨーグルト・塩麹・甘酒・納豆】
https://youtu.be/cDgaP7iF5zQ
朝が待ち遠くなる特製ふわとろフレンチトースト【朝ごはんレシピ 】
https://youtu.be/2UnLcc4oqfw