【コロナ禍で業績を上げる方法があった‼️】
日本でも、コロナ禍で業績を上げた企業がいくつかあります‼️
今日はその中でも「6つの柱と掛け算」によって創業以来最高の純利益額を達成したソニーグループ株式会社の成功の理由をお伝えしちゃいます(≧∇≦)❤️
コロナ禍で暗いニュースに錯綜されている今だからこそ明るいニュースに目を向けましょう*\(^o^)/*💓
<目次>
1.コロナ対応に対する疑問点
2.明るいニュースをお伝えします💓
3.6つの柱と掛け算の組み合わせの魔法❤️
4.大手企業だからできるのではない❗️
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
リアル受講:https://hanashi0715r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0715z.peatix.com/
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
リアル受講:https://hanashi0717r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0717z.peatix.com/
(※体験講座の案内詳細はこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
大阪はなんと‼️ 現時点で【87名】の方がご参加予定です💓
福岡も【44名】の方がご参加予定(≧∇≦)💕
話し方の学校 福岡校での開催は次の期が最後となります‼️
体験講座も次回が最後の予定です💕
そのため九州地方の方や四国・中国地方にお住まいの方で「話し方の学校ってどんななんだろう」と興味のある方は、
7月17日(土)14時~福岡にお越しください*\(^o^)/*💕
==========
【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催しますっ*\(^o^)/*💓
8月16日(月)19時〜
(※お申し込みはこちら→)https://syuppan816.peatix.com/
「出版業界を元気にしていこう‼️」ということを伝えたくて開催いたします❤️
「本をよく読む!」「出版業界に元気になってもらいたい!」という本好きのあなた💓
「将来本を出してみたいな」と思っている、または既に本を出版しているあなた💓
そして特別枠として「書店員さんは無料で参加」できるようにご招待させていただきます💓
書店で働くみなさんに、ぜひ我々がどんなチャレンジをしようとしてるのか、理解していただきたいです‼️
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コロナ対応に対する疑問点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のニュースを見ていると、緊急事態宣言が一部地域にまた発令されたということでいろんな意見が錯綜していますね。
今、飲食店で特にお酒をメインに提供していたお店は、本当に大変ですよね。
経済的に大変ということもありますが、
お店側はやっと緊急事態宣言が解除になるからお店に来てくださいと一生懸命、電話したりSNSで発信したりメッセージを送ったりしている最中にまた緊急事態宣言が出ますとなった訳です。
東京は緊急事態宣言→まん延防止等重点措置→緊急事態宣言とずっと繰り返していますよね。
今って何が発令されているんだっけ?となってしまうくらいです。
市町村が定める基準もみなさん、知っていますか?
7月12日以降のお酒の提供について
東京都は全面的に禁止
神奈川県では19時までかつ4人までなら提供可能
埼玉県では20時までかつ4人までなら提供可能
千葉県では19時までかつ2人までなら提供可能
という状況です。
これってどういうことなんでしょうか?
19時と20時の差はなに?
4人と2人の違いはどういうロジックで決まっているの?
このことを説明できる人がこの世にいますか?
この決定は首長さんの雰囲気での判断としか思えないので、これを受けて営業ができないことを理由に経済的に会社が潰れそうな状況になったらシャレにならないですよね。
非常に暗いニュースばかりが日本では流れています。
本当は、コロナよる死亡者や重症化する人数が減っていることや、
ワクチンの接種率が実は欧米諸国よりすごくいいペースで進んでいることや、
医療の逼迫がほとんど解消されて20%以下になり、ベッドが空いていることなど、
いいニュースもいっぱいあるはずなのですが、中々私たちの元に流れてこないですよね。
暗いニュースの中でも「なんとかしようよ!」と思っているあなたに、せっかくなので明るいニュースをお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼明るいニュースをお伝えします💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソニーグループ株式会社のニュースです。(以後ソニーと表記します)
今、絶好調なんですよ。
ソニーさんといえば、10年前に一番どん底だった時期がありました。
2012年は最終赤字4,566億と、ものすごく不調だったところから10年経って今、絶好調です。
どのくらい好調かというと、純利益1兆円です。
すごいですよね。
ソニー創業以来初の1兆円の純利益だそうです。
なんと社員さんのボーナスは年間7ヶ月分だそうです。
このような景気の良いニュースも聞きたいですよね。
ソニーさんがなぜ不死鳥の如く10年間で蘇ったのかについての特集が組まれていたので見て見たところ、
ざっくり言うと、6つの柱をそれぞれ別々にやるのではなくて連携させる=掛け算経営をやるようになったことが大きいと言われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼6つの柱と掛け算の組み合わせの魔法❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソニーさんの6つの柱とは、
①エレキ部門 21%
②半導体部門 11%
③ゲーム部門 29%
④音楽部門 10%
⑤映画部門 8%
⑥金融部門 18%
なんとなく分かっていただけますか?この6つの柱の比率がほぼ均一なんです。
これが10年前はエレキ部門と半導体部門で62%を占めていました。
それが現在では、エレキ部門と半導体部門で32%となっています。
つまり割合のバランスが良くなったということです。
この6つの柱がうまく連携したことにより、掛け算の効果が出ているということです。
例えば、最近すごく評判になったのが、電気自動車「VISION-S」です。
この電気自動車にはいろんなものが組み合わせられているんです。
具体的に言うと、犬型ロボット「aibo」 を12年ぶりに復活させたAI 部門と
スマートフォン「Xperia」の半導体部門が掛け算になって
電気自動車「VISION-S」が発表されました。
むちゃくちゃ評判がいいです。
しかも、ソニーさんが得意とするオーディオ技術も搭載されています。
そしてカーナビの部分がいわゆるスマートフォン「Xperia」の操作性を持ち合わせているため、むちゃくちゃ使いやすくて評判が良いということです。
このように6つの柱を使っていくつかの掛け算が行われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼掛け算によって生み出されるヒット商品たち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他にもソニーさんはゲームが得意です。
そのゲームを映画化しているんです。
PlayStation Productionsというプロダクションを設立し、
『アンチャーテッド』や『ゴースト・オブ・ツシマ』というゲームが映画化されたり、『The Last of Us』というゲームがドラマ化されたりと、この3年間で10本が映画化、ドラマ化されてヒットしています。
それからソニーミュージックは音楽が得意です。
2020年大ヒット曲、YOASOBIの『夜に駆ける』です。
この原作の小説をオーディオドラマにしているのですが、音楽部門とエレキ部門が上手く掛け算になっています。
エレキ部門のオーディオ技術を活用した360度立体音響技術、この臨場感がすごいと評判で売れているということです。
こんなふうに、ソニーさんは掛け算によってどんどん業績を上げています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼大手企業だからできるのではない❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここからは「ソニーさんだからできるんでしょ?」と思ってしまっている人に朗報です。
ソニーさんがどんな風に連携して掛け算をうまく活用していったのかというと、
「クリエイティビティとテクノロジーの力で世界を感動で満たす」
というビジョンを掲げただけなんです。
つまり6つのエレキ部門、半導体部門、ゲーム部門、音楽部門、映画部門、金融部門のそれぞれが、「感動を創る」という一つのキーワードに向かって連携したから爆発的な業績が生まれたということです。
感動が利益に繋がっているということです。
これってソニーさんのような大手企業が実現させる方が実は難しいはずです。
われわれ中小零細企業だったり、個人事業主だったり、小さい組織の方が本来、感動を生み出すということが得意なのではないか僕は思います。
ぜひ、今、ビジネスをやられてる方は自分たちが持っている得意分野で「感動をクリエイトする」これに取り組めばソニーと同じように業績回復の道に行けると僕は思っています。
感動を作りましょう❗️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『鴨頭さんとのYouTube対談のお陰で奇跡が起こりました。心より感謝申し上げます。「働く女性の応援団長」アサクラチエコより。鴨頭さん大好きです。』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
今日の内容は「今はチャレンジすることが最優先❗️❗️今は、チャレンジする方が時代に合っていてるよ🔥」ということを超ロジカルに解説しています(^_−)−☆
この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
同時也有435部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,【最短でMARCH 関関同立に受かる英語力を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者) プロ...
しいたけ占い 上半期 2022 在 Facebook 的精選貼文
【出版業界はオワコンなのか⁉️】
「今は本が売れない時代」
こんな言葉を聞いた事がある方も多いのではないでしょうか⁉︎
僕は本が大好きですし、出版に携わる方々全員に「勝ってもらいたい」と思っています。
だからこそ、8月にオンライン勉強会を行います!!
8月16日(月) 19:00〜20:30
『鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会』
(※お申し込みはこちら→)https://syuppan816.peatix.com/
今日は、僕がなぜこの出版流通についての勉強会をやろうと思ったのかを、お話させて下さい‼️‼️
<目次>
1.出版業界の現状は?
2.どうなる?紙の本
3.立ち上がれ❗️出版業界🔥
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
リアル受講:https://hanashi0715r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0715z.peatix.com/
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
リアル受講:https://hanashi0717r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0717z.peatix.com/
(※体験講座の案内詳細はこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
大阪はなんと‼️ 現時点で【80名】の方がご参加予定です💓
福岡も【33名】の方がご参加予定(≧∇≦)💕
話し方の学校 福岡校での開催は次の期が最後となります‼️
体験講座も次回が最後の予定です💕
そのため九州地方の方や四国・中国地方にお住まいの方で「話し方の学校ってどんななんだろう」と興味のある方は、
7月17日(土)14時~福岡にお越しください*\(^o^)/*💕
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 出版業界の現状は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出版業界はどんどん苦しくなっています。
まずは、出版業界に関する様々なデータを「ざっくりと」ご紹介します!
(年代等が多少違うのはご容赦ください)
出版業界には、大きく3種類の会社があります。
本を作る「出版社」
本を販売してくれる「書店」
そして、出版社から書店さんに本を流通してくれる「取次会社」
この3社で成り立っていて、結論から言うと現状は3社とも…
ヤバイです‼️
例えば出版社でいうと、出版社数が減っています。
20年前は4500社位あったのが、今は3000社位で1500社も減っているんです……
さらに売り上げはもっとすごい状況で、もともと3兆3000億円ほど売っていたのが、今は1兆6000億円ほどです。
売り上げが、半分以下になっています。
だいぶヤバイですよね。
さらに、書店です。
書店さんが減っちゃうと出版業界は元気にならないんですが……めちゃめちゃ減ってます❗️
20年前は、約21,000店舗でした。
今はどれくらいあるかというと、とうとう10,000店舗を割りました。
こちらも、半分以下になっているんです……
あなたの身近でも、地元や商店街とかにあったような、小さな書店が姿を消していってませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ どうなる?紙の本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出版業界の中で、電子書籍だけは唯一多少伸びていますが、全体の売り上げのほんの一部です。
売り上げのほとんどは、今でも紙の本です。
という事は、やっぱり紙の本が売れるようにならないと、この出版業界全体は元気にならないです。
大手の出版社とかは電子書籍をどんどん売って何とかやりくりしています。
もっと大きな出版社になると、雑誌も書籍も10%売り上げが下がっているのを広告収入や不動産収入、その他の事業収入でプラスに変えているという状態です。
これはその出版社の努力なのでいいのですが、出版業界全体を元気にする事を考えるとヤバイ状況だと思っています。
極論で言うと、例えば出版社だけが生き残ろうと思ったら紙の本を辞めて全部電子書籍とかオーディオブックとかに切り替えれば、活路を見いだすことができると思うんです。
もちろん売り上げ規模は下がるかもしれないけれど、利益を確保しやすくります。
でも、それをやったらどうなりますか?
出版社は確かに生き残れるけれど、紙の本を流通させるための書店は、完全に終わるんです。
そして流通を司る取次会社さんも完全に終わっちゃうんです……。
もちろん電子書籍のメリットはあるので、それは伸ばしてもいいと思うのですが、
「紙の本を諦めてしまったら、出版業界は完全に終わってしまう」
ということです。
僕も小さいながらも「かも出版」と言う出版社を持って、この業界で本を書く著者として関わってきました。
年間何百冊という本を読む読者としても関係ありますし、さらに言うと出版社を持っているので、言ってみれば本の流通網の中で取次会社と書店以外全部やっています。
だからこそ、関係者と言う認識で
『何とかこの業界をもう一度元気にしたい‼️』
という思いが溢れ、この度「かも出版」を止めて、新たに出版社を立ち上げることになりました❣️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 立ち上がれ❗️出版業界🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
取次会社さんというのは、大手の「日本出版販売株式会社」さんと「株式会社トーハン」さんの2社が売り上げのほとんどを占めているので、ここと契約を結びたかったのですが今までできませんでした。
それが晴れて!
先ずは株式会社トーハンさんと契約を結ぶことができることになりました💓💓
今は、日本出版販売株式会社さんと交渉中です‼️
そして、今までお世話になったサンクチュアリ出版さんと袂を分かち「鴨ブックス」という新しい出版社を立ち上げました!!
(今までの本はサンクチュアリ出版から販売しています)
「鴨ブックス」では新しいチャレンジをします❗️
どんなチャレンジかというと『書店が元気になる出版社』になります!!
通常、1冊あたりの本の売り上げのうち、20%位が書店さんの取り分です。
つまり1000円の本を1冊売ったら200円位が書店さんに入ります。
これを「鴨ブックス」では【30%】どうぞとってください💕という契約にしてもらいました❣️
「どうぞ書店さんの取り分を多くしてください」という契約をした新しい出版社なんです‼️
でも、まだうまくいくかどうかはわかりません。
わかりませんが、やっぱりこの業界を元気にするためには出版業界のフィーの取り分から設計し直さないといけないと思ったんです。
「とにかく汗水たらして頑張ろう‼️」と叫んでも良くならないと思い、システムから改善するというチャレンジをします🔥
「なぜそこまでしてやるのか?」
「その事によって、どうなる未来を描いているのか?」
ということを伝えるセミナーとして、いよいよ開催します!!
8月16日(月)19:00〜
『鴨頭嘉人と学ぶ! よくわかる出版流通のしくみ勉強会』
(※お申し込みはこちら→)https://syuppan816.peatix.com/
どんな方に参加していただきたいかと言うと
まず、「本をよく読む!」「出版業界に元気になってもらいたい!」という本好きのあなた💓
そらから、「将来本を出してみたいな」と思っている方はもちろん、現在本を出している方にも絶対参加してほしいです💓
そして特別枠として「書店員さんは無料で参加」できるようにご招待させていただきます💓
書店で働くみなさんに、ぜひ我々がどんなチャレンジをしようとしてるのか、理解していただきたいです‼️
互いに良い関係を作って「出版業界を元気にしていこう‼️」と言うことを伝えたくて開催いたします❤️
書店さん、応援しています‼️
出版業界に革命を起こします🔥🔥🔥
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『妻のわたしより鴨さんを愛する、たかさわ洋介院長❗️42歳のお誕生日おめでとう💓福井を元気にする内科、たかさわ内科クリニックの事務長より❤️鴨さん大好きです💓』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
東京都に4回目の緊急事態宣言が発令されました❗️みなさんはどう感じましたか?この4回目の緊急事態宣言から学んだ「信頼」についてお話しします*\(^o^)/*
「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
しいたけ占い 上半期 2022 在 Facebook 的精選貼文
【ビビったらGO‼️】
今日は「チャレンジしたい!」「でも、、こわい」って、踏み切れずにいる方へ
そんな方にお伝えしたい「ビビったらGO‼️」という言葉についてお話します💓
本題に入る前に、お知らせをさせてください*\(^o^)/*
3月20日の夫婦講演会ですが、参加者がなんと776名までいきました💓
すごい勢いで参加していただいています!
本当にありがとうございます*\(^o^)/*
二人で最高の講演にしようと相談しておりますので、興味のある方はご覧ください💓
「日本初のYouTube講演家 夫婦が語る!仕事・パートナーシップ・人生を思い通りに生き抜く極意!」
2021年3月20日 (土)
13:00開演 14:30終演予定
(※こちら→)https://kamo320.peatix.com/
そして!
クラウドファンディング
「コロナ禍で苦しむ飲食店を救え」の現状ですが、
支援者数 436名!🔥
支援金額 7,455,000円!!🔥
本当に、本当にありがとうございます!!!
クラウドファンディング
「コロナ禍で苦しむ飲食店を救え」
(※こちら→)https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2521
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「変わらない」というリスク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、みなさんに「とにかくチャレンジしよう!」ということをお伝えしたいです。
僕は、そんなに詳しく研究してるわけではないですが、今は「土の時代から風の時代に変わった」と言われています。
変革のタイミングがきています。
それは、みなさんも肌で感じつつあると思います。
新型コロナウイルスの影響によって、ライフスタイルや消費傾向やすべてがどんどん変わっていますよね。
この変革の時代には、「同じことをやっている」ということが一番のリスクを伴います。
考えてみれば、当たり前ですよね。
ビジネスでいえば、消費者の求めるものが変わっているのに変わらないというのは、求められてないことをやってしまうことになります。
やっぱり今までと同じことを繰り返すというのは、時代から取り残されるという意味でも一番危険なことなんです。
これ、高度成長の時代は逆でした。
変わることがリスク
変わらないことが安全
ですが、今は変革の時代になりましたので、真逆です。
変わることが安全
変わらないことがリスク
もう、この時代に入っています。
ですので、今こそ「チャレンジする」というのが大事な時期だと思います。
僕自身も、この2021年はチャレンジしまくります。
何をやろうとしてるかと言うと、まずは今やっている「日本にチップ文化を」というのを広めていきます。
そしてビジネスでいうと、焼肉マフィア、パーソナルジム、脱毛サロン、リラクゼーションサロン、そしてカフェ。
この、5事業を同時オープンというチャレンジをします!
その他にも今開発中のものでいうと、スーツ!
オーダーメイドスーツを今開発中です💓
さらに、今年の下半期から英会話スクールのオープンを検討しています!!
さらにさらに言うと、CDのリリースも考えています*\(^o^)/*💓
とにかく、ものすごい量のチャレンジを2021年にしようと思っています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ビビったら、GO‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正直に言います。
「2022年は来ないと思って2021年を過ごす」と僕は決めています。
こういうことを言うと、
「鴨頭さんは、新しいことにチャレンジするとき、怖くないんですか?」
と、よく聞かれます。
その回答として今日は、ある方の言葉がすごくわかりやすくて、心に響いたので紹介させていただきたいと思います。
その方は田中克成さんという方です。
彼は「成功のバイオリズム[超進化論] あきらめなければ人生は必ず好転する」という本を出版されていて、ご自身で出版社もやられています。
僕も会ったことがあるんですが、当時の彼はリヤカーで本を売り歩いている、かなりド変態の一人でした💓(笑)
「面白い男がいるな」という印象だけが残っていて、今現在何をしているかあまり分かっていないんですが、間違いなく彼は講演家です。
話も上手で、エネルギーの非常に高い方です。
そんな田中克成さんの記事を、一部紹介させていただこうと思います。
==========
親父の教え
「ビビったら、GO‼️」
この言葉は、今の僕を形成する教えの中でもかなりのウェイトを占めてる哲学だと思う。
別記事でも書いたんだけど、親父は野球人で、生涯で三度もプロ野球からスカウトを受けた。
なのに、三度とも断った。
なぜか?
ビビったからだ。
一度目は、高校3年生の夏。
監督が言った。
「社会人になって結果を出してからでも遅くないんじゃないか?」
その言葉にほっとして、社会人野球の道に進んだ。
二度目は、社会人1年目。
自分に言い聞かせた。
「今年の活躍はルーキーイヤーで実力とは言えない。来年以降も社会人で結果を出せるなら、俺は本物だ。その時はプロに行こう」
三度目は、社会人3年目。
結婚前提で付き合っていた彼女(後の俺のオカン)に、「一緒に福岡(西鉄ライオンズ)に行ってくれないか?」と、プロポーズに近いオファーをした。
彼女は言った。「行かない」とwww
それで三度目のオファーも断った。親父に四度目のスカウトが来ることはなかった。
数十年後、大人になった息子に飲みながら言った。
「お父さんは、ビビったとさ。
最後はお母さんのせいにまでして、
プロに行っても
一軍で通用せんやったらどうしよう、
活躍できんやったらどうしよう、
そういう不安から目を逸らしたとさ。
お前にも子供の頃から言っとったろうが。
ビビったら行けよ。
ビビっても逃げるなよ。
骨はお父さんが拾ってやるけん、
躊躇して後悔することだけはすんな。
後悔先に立たずぞ。
間違っとってもよかけん、
ビビったらGOだぞ。
そういう人間は転んで怪我したって
かすり傷ぐらいだよ。
耳にタコのできるぐらい
子どもの頃からお前にはしつこく
言ってきただろうが。
お父さんが今世では
二度と取り戻すことのできない
失敗体験からの教訓だよ。
だからお前の名前は、
・ ・
「己に克って事を成す」
と書くんだよ。
自分に勝て。自分には絶対に負けるな。
そのためには、
イヤだなぁ、めんどくさいなぁ、怖いなぁ、
そう思ったら、
どんな小さなことでも見逃すな。
今行けよ。躊躇をするな。
考えたら負けぞ。決めてから考えろ。
ビビったらGOだぞ」
この話は何度も何度も繰り返し聞かされたし、やらされた。
若い頃は「はぁ、また親父の小言が始まったよ…」とただただウザかったけどw、結局、ビビったらGOの精神で今の僕がある。
ビビったらGO。
時と場合による気がするけどw、とりあえず、基本精神は「ビビったらGO‼️」
==========
田中克成さんの投稿に、僕は非常に心を動かされました。
まさに、その通りだと思います。
正直に言うと、田中さんのお父さんの言葉に突き動かされました。
人間はビビったら、本当に愛する人の言葉を使ってでも、なんとか先送りしようとする。
そんな愚かな面があるんだ、と。
そして「それは、全ての人間にあるんよ」と、お父さんは言っているんだと思います。
僕の中にもあります。
ビビったら先送りにしたい気持ちが。
だけど、人生は1回きりしかないんです。
そのことを忘れずに、皆さんも、もしビビったら田中さんのお父さんの言葉を思い出しましょう。
「ビビったら、GO‼️」
このことを思い出して、思い切ってチャレンジしていきましょう!!
それでは今日も皆さんの一日が最高な一日になりますように!
せーのっ!いいねー♪
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の熱量がもっと味わえる日本一熱い🔥オンラインサロン(未発表のシークレット企画やサロン限定な㊙情報などが見れます)はコチラ↓
https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が届く)はコチラ↓
https://kamogashira.com/kamoline/
しいたけ占い 上半期 2022 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳貼文
【最短でMARCH 関関同立に受かる英語力を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
今回なんですけども!
「MARCH・関関同立 英語の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」について解説してみたいと思いまーす!
受験生の皆さん!
受験勉強は順調ですか??
「いま一勉強時間がのびない・・・」
「成績があがって気がしない」
「もう受験諦めモードになりそう」
そんな声が聞こえてきそうです!
もしあなたが今受験勉強に対してネガティブになっているなら、
今これからの受験勉強を立て直すチャンスだとお考え下さい!!
今日は、残り半年でMARCH・関関同立に受かる参考書ルートと勉強法を
伝授します!まずは英語編です!
そして今後、早稲田・慶應ともに一部の学部にはなりますが
半年で合格するプランも提示しようと思っています!
その際に今日話す内容は大前提になりますので、
早慶志望者の方もぜひお付き合いください!
※最後に重要なお知らせがあります※
さて、難関私大合格の秘訣は、
・英語は得点源にする
・歴史or数学+古典も得点源にする
・現代文は抑えにする
この3本の柱が重要です!
言わずもがな英語の配点が高く、長文の比率も高い難関私大では
英語を得意にすると圧倒的に有利です。
参考までに、数学や歴史、そして古典は比較的誰でも得点源に出来るので
当然対策法について今後配信しますが、現代文は残り半年最低限に留めるのも重要です。やればやっただけ確実に点が取れるとは限らない科目だからです!
で、早速ですが、今日は英語の具体的なカリキュラム・今後やるべきことを
提示していきます!
今回のポイントは主に3つです!
半年で英語の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:長文を極める
半年で英語の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:分野別対策を極める
半年で英語の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
それぞれ解説していきますね!
半年で英語の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:長文を極める
難関私大の長文の配点比率は非常に高いです!
大学によっては8割以上占めるケースも少なくない!
なので とにもかくにも英語長文を極めることが難関私大合格のカギと言えます!
この前提を踏まえ具体的な参考書ルートを今から示します!
8月下旬・9月上旬
テーマ:一文一文を極める
完全攻略中学英文法+短文で覚える英単語1900
↓
入門英文解釈技術の70(+入門英語長文問題精講)
同時に、DB3000をこなして、
そのあとにシステム英単語かターゲット1900はこの時期に覚え込む
※それぞれの参考書の勉強法はこのチャンネルに既に動画としてUPしてますが
より詳しく知りたい人はこの動画の最後をご確認ください!
9月下旬~10月中旬
テーマ:文と文の関係=段落を極める
センター試験英語 読解の点数が面白いほど取れる本(※)
(※共通テスト版よりもこちらの方が私大向き)
↓
パラグラフリーディングのストラテジー (2) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道) 単行本
10月下旬~11月
テーマ:長文のボリュームをこなす
大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル) (.) 単行本 – 2016/8/18
↓
大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(3 発展レベル)
半年で英語の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:過去問を極める
12月・1月上旬
テーマ:主に長文を中心に過去問演習+語彙を増やす
志望大学学部の過去問を10年分やり込む(*)
+
単語王2202
*知らなかった英単語などもここで覚える
長文の過去問を解くときは必ず回答の根拠を紙に書いて熟考する
半年で英語の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:分野別対策を極める
1月中旬~試験
テーマ:過去問演習を続けながら、苦手な分野を対策する
ネクステージ その他
(ここは個別にラインで相談いただければ具体的にアドバイスします!@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
)
「MARCH・関関同立 英語の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」、いかがでしたか?
今の自分の勉強内容には不安がある人はこの動画をぜひこれからの勉強内容を見直す機会にしてほしいです!
そして、今どうしても英語の勉強がうまくいかない人限定で
あなたの学力の弱点を分析したうえで、個別のカリキュラムを無料で立案します!今回の動画内容を、よりあなたの"今"に合わせてアレンジした参考書ルートです。特に今回あまり伝えることが出来なかった参考書別の勉強法についても手取り足取り教えます。希望の方は概要欄のlineからメッセージください!
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/qYHdgVrVAyo/hqdefault.jpg)
しいたけ占い 上半期 2022 在 in living. Youtube 的最佳貼文
清潔感ってむずかしい。ご近所さんどろどろ対策はどうしているのですか…
着ているおばけTEE
▶︎ https://suzuri.jp/inliving/7495241/big-t-shirt/l/white
コメントで絵文字が使えるメンバーシップ
▶︎ https://www.youtube.com/channel/UC-kl8i6lq_ObZAn4kTL2WHA/join
in living. OFFICIAL SITE
✔︎ https://inliving.jp
livliv| 限定ブログ / 限定ストア / ファンコミュニティ
✔︎ https://inliving.jp/livliv
in living.のおみやげ屋さん
✔︎ https://suzuri.jp/inliving
#毎日メイク #GRWM #ナチュラルコスメ
_______
TIMELINE|目次
0:00 はじまり
0:24 最近の生活リズム
1:01 メイク開始
1:37 トーンアップ
┗ UVイデア XL プロテクショントーンアップ / LA ROCHE POSAY
https://amzn.to/3iIAT4k
2:08 夏のメイク事情
4:36 夏に強いフェイスパウダー
┗ ノーセバムミネラルパウダー / innisfree
https://amzn.to/2VMVcEO
6:54 寝ても大丈夫
┗ ナイトミネラルファンデーション / etvos
https://amzn.to/3yHbP3g
8:30 さりげない色味
┗ シェイクシャドウ アーバンベージュ / Fujiko
https://amzn.to/3m3rYN8
10:36 絶妙な濃さ
┗ 描くふたえアイライナー 影用ブラウン / CEZANNE
https://amzn.to/2XqVDpb
12:07 大人のシワに
┗ ミネラルラディアントスキンバーム / etvos
https://amzn.to/3sf8p5m
13:22 ほうれい線の話
14:09 褒められ唇
┗ オーガニックリッチカラールージュ 02 / AQUA•AQUA
https://room.rakuten.co.jp/inliving/1700125344721330
15:44 髪をセット(?
16:42 夏のおすすめコスメ
18:50 はかせ占い
19:16 上半期のベストコスメ
20:05 エンディング
_______
CAMERA|使っている機材
Sony ZV-1
https://amzn.to/3sk8BP9
iMac Retina 21.5
https://amzn.to/32gQK0Y
その他の愛用品|楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/inliving/items
_______
IG ✔︎ https://twitter.com/inlivingjp
TW ✔︎ https://www.instagram.com/inlivingjp/
_______
#vlog
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/w07nt32DzOA/hqdefault.jpg)
しいたけ占い 上半期 2022 在 群馬テレビ・群テレ Youtube 的最讚貼文
群馬県太田市は、市内の公立小中学校に通う児童生徒を対象に、新型コロナウイルスの抗原検査キットを配布すると発表しました。
太田市の新型コロナウイルスの感染者数は、7月1日から今月2日まで一ヵ月間で、195人、確認されていますが、このうち、10歳未満が16人、10代が14人、20代が68人で、20代以下が全体の約半数を占めています。これを受け太田市では、市内の公立小中学校に通う児童生徒と市立太田高校の生徒合わせて1万9500人に抗原検査キットを配布します。
検査キットは、新学期の始まりの日に各学校で配布します。各家庭で抗原検査を行い、陽性の反応が出た場合は、市や学校、かかりつけ医に相談の上、保健所でPCR検査を実施してもらうということです。ただし、検査は、本人や保護者の同意を得た上での任意実施とする予定です。
清水市長は「若い世代の無症状者の把握など新型コロナウイルスの感染状況を確認するとともに、子供たちに検査を通して、コロナへの意識を高めてもらいたい」と話しています。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/PMUilklsFxc/hqdefault.jpg)