=================================
新型コロナウイルスに関連する英語表現と役立つ言い回し
=================================
今回は、現在世界中で感染が拡大している新型コロナウイルスに関連する英表現と、外出自粛が呼びかけられていることもあり、なかなか会うことができなくなってしまった友達との会話で使えるフレーズをご紹介したいと思います。こんな状況だからこそ、離れて暮らす友達や家族に連絡を取って互いに励まし合いこの困難を乗り越えましょう!
〜コロナウイルスに関連した専門用語〜
--------------------------------------------------
1) Coronavirus / Novel Coronavirus / COVID-19
→ 「(新型)コロナウイルス」
--------------------------------------------------
英語ではコロナウイルスを一般的に、 coronavirus、novel coronavirus、そしてCOVID-19の3つの呼び方で表します。コロナウイルスは大きく分けて4種類あると言われており、coronavirusはコロナウイルス全般を表します。Novel coronavirusのnovelは“new”を意味することから、日本語の「新型コロナウイルス」を意味します。COVID-19はnovel coronavirusの正式名で、COrona VIrus Dsiease-2019の略です。日常会話ではどれを使ってもOKですが、正確に言いたい場合はnovel coronavirusもしくはCOVID-19を使うことをお勧めします。
--------------------------------------------------
2) Social distancing
→ 「人と距離を置いて接触を避ける(社会的距離)」
--------------------------------------------------
Socialは「社会の」、Distanceは「距離」を意味することから、social distancing は「人と距離を置いて接触を避けること」を意味します。Social distancing は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために行われている戦略で、イベントやスポーツジム、飲食店や公共交通機関など人が集まるような場所を避けたり、握手やハグなど人との接触を避けることを表します。アメリカでは、人と6ft(1.8 m)の距離を置くように義務付けられており、スーパーに行くとレジ待ちの列の目安として6ftごとに床にテープが貼られており、お客さんはテープの位置で待ちます。
--------------------------------------------------
3) Quarantine
→ 「隔離する」
--------------------------------------------------
Quarantineは空港で一度は見かけたことのある単語だと思いますが、病気を広めないために一定の期間隔離することを意味します。似たような言葉のisolationもよく使われており、直訳で「孤立」を意味します。現在はself-quarantine、self-isolationという表現がよく使われており、日本語の「自宅待機」に相当する表現です。Self-quarantineは新型コロナウイルスに感染している可能性のある人が自宅待機することを意味するのに対し、self-isolationは新型コロナウイルスに感染した人が自宅待機することを表します。しかしアメリカでは、実際にコロナウイルスに感染していなくても、「I’ve been in self-quarentine for the past few weeks.(ここ数週間、自宅待機しています)」のように言います。
--------------------------------------------------
4) Stay-at-home / Shelter-in-place / Lock down
→ 「自宅待機命令」
--------------------------------------------------
Stay-at-homeとShelter-in-placeは両方とも「自宅待機命令」を意味し、不要不急の外出を控えることを意味します。多くの事業は営業停止となりましたが、スーパーや病院、薬局など生活に必要不可欠な事業は営業を続けることができます。国や地域により、stay-at-homeとshelter-in-place、どちらが使われるかが異なります。厳密に言えば、shelter-in-placeの方が規制が厳しいと言われています。
最近では、日本でも ロックダウン(lockdown)という表現を耳にしますが、この単語は本来「厳重封鎖」を意味します。例えば、銃を持った人が学校内にいた場合は「The school is under lockdown.」と表現し、ドアの鍵をかけ、窓とカーテンを閉め、電気を消し、学校全体が厳重封鎖状態にあることを意味します。今回の状況では、lockdownは「都市閉鎖」の意味として使われており、stay-at-homeやshelter-in-placeの代わりとして使われています。私が住んでいるカリフォルニア州では stay-at-homeが使われていますが、住んでいる国や地域によって呼び方や規制が異なります。
〜友達同士で使える便利な表現〜
--------------------------------------------------
1) 相手が元気かどうか確認する時
--------------------------------------------------
<例文>
〜尋ね方〜
I hope you are doing well.
(元気であることを願っています。)
I hope you and your family/wife/kids are doing well.
(あなたとご家族/奥さん/ご主人/子供達が元気であることを願っています。)
I hope you are doing well during this difficult time.
(この困難な時期に、あなたが元気であることを願っています。)
〜返答の仕方〜
I’m doing well.
(元気だよ。)
I’m doing well. Thanks for reaching out.
(元気だよ。連絡してくれたありがとう。)
I’m hanging in there.
(何とか頑張っています。)
Things are tough but I’m hanging in there.
(色々と大変ですが、何とか頑張っています。)
I’m in good spirits.
(状況は良くないけど、元気にやっています。)
I miss you guys!
(早く会いたいね、また遊びにいきたいね。)
--------------------------------------------------
2) Stayを使った表現
--------------------------------------------------
<例文>
Stay inside
(中にいるようにね、外出しないようにね)
Stay safe
(無事でいてね、気をつけてね)
Stay healthy
(健康でいてね、気をつけてね)
Stay calm
([焦っている人や心配している人に対して]落ち着いてね)
--------------------------------------------------
3) 連絡取ろうね、と言いたい時
--------------------------------------------------
<例文>
Let’s stay/keep in touch.
(連絡を取り合おうね。)
You can contact/Facetime/LINE me anytime.
(いつでも連絡/LINE/Facetimeしていいよ。)
Let’s stay in touch. You can LINE me anytime.
(連絡を取り合おうね。いつでもLINEしていいよ。)
If you need someone to talk to, you can call me any time.
(もし話し相手が必要になったら、いつでも電話していいよ。)
--------------------------------------------------
4) 一緒に乗り切ろうね!と励まし合う時
--------------------------------------------------
<例文>
We will get through this together.
(一緒に乗り切ろうね!、一緒に乗り切れるから!)
We are all in this together.
(問題に直面をしているのはあなただけじゃない、みんなの問題だ。)
We are all in this together. We will get through this together.
(一緒に乗り切ろうね!みんな仲間だから!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過150萬的網紅とある男が授業をしてみた,也在其Youtube影片中提到,嘆きたくなりますよね。 努力はしているはず。 それなのに結果がついてこない。 周りからもダメ出しばかりされる。 そんなことが続いたら「もう無理」って頭をよぎりますよね。 いいんです、思うのは。 うちらは人間ですから、いろいろな感情があります。 そいつらとうまく付き合いながら生きていくしかない...
お互い頑張ろう 英語 在 Yayoi Oguma Facebook 的最讚貼文
英語さえできればもっとグローバルに
活躍できるのに。。。
と思ってTOEIC頑張ってる方、
今参考書片手に文法勉強してる方、
とりあえず英会話通ってますという方、
気をつけてください!
TOEICは試験対策で、英語の勉強ではないです。
TOEICの先生は対策を教えるのが得意なだけです。
点取り対策は正しい選択肢を選ぶのに優れてるだけ。
文法はあくまで英語の語順の法則性を理解する
ツールに過ぎません。
分詞構文だから、こんな意味になるなんて考えて
話してる人はいません。
英会話でただ会話を繰り返しても、
毎日あなたがご飯とお味噌汁を作ってるだけで、
ミシェランの三つ星レストランのシェフにはなれ
ないのと同じで、グローバルに活躍できません。
ただ単語暗記しても
使わなければ忘れてしまいます。
そしたら本番でとっさに出てきません。
本当に大切なのは、
相手の意図を理解して、
自分の意図を伝え、
お互いにとってのWin winを作り続ける!
Aが聞こえたとかtheが聞こえたか、
じゃなくて、
相手がお水が欲しいのか、
ビールが欲しいのか、
コーヒーが欲しいのか
のが大切じゃないですか?
自分が伝えたいのが、
inとかatではなくて、
こんなすごい単語知ってるよじゃなくて、
自分が今必要なのは
意思決定者は社長じゃなくて、
会長さんだよとか、
メッセージを伝えることが大切じゃないですか?
Hi how are you?
I am fine, thank you and you?
を繰り返すんじゃなくて、
いろんな物事に意見を持って
それを伝えていくことが
大切じゃないですか?
それって一体どうやってやるの?
実は、英語が難しいのではないのです。
英語業界が難しく見せているだけなのです。
意図を聞きたい、
意図を伝えたい、
ではやってみようでいいんです。
わかったけれど、
もうちょっと具体的にやり方知りたい
と思った方、ぜひ、体験会にきてください!
とは言ってもまだ先じゃないかと思った方、
すぐ実行できるヒントをお伝えしますね。
英語は勉強するものではなくて、
運動みたいに練習するものなのです!
そして本番を想定して練習することが大切なのです。
今からどうぞ「ふむふむ」と理解するで終わらせずに、
「じゃ、今度、こう使おう」と思ってください。
そして外国人を見つけたらば、
話してみましょう!
その勇気があなたをグローバル人材にしているのです!
私の9月からの講座はまさに
上記の問題とあなたのこれまでの言い訳を
全て解決しました最強のプログラムです。
ぜひ、名前、メアド、日時で
すぐにお申し込みください。
各回残席わずかなので、
お申し込み希望の方はお急ぎください。
紹介者欄には「英語維新メルマガ」
とご記入ください。
日程が合わない人と
遠方の方向けに
動画配信の希望もできます。
↓
https://bit.ly/2yjRdAw
後ろ30分ぐらいは余裕を見てくださいね。
会場でお会いできるのを楽しみにしてます!
Live your dream with passion!
お互い頑張ろう 英語 在 上田 怜 Rei Ueda Facebook 的最佳貼文
【日本🇯🇵🤝台湾🇹🇼🤝香港🇭🇰】
ちょっと前の話ですがご紹介😊
私の個人のFacebookやInstagramをご覧の方はご存知かと思いますが、香港のスポーツ雑誌『Sport SOHO』に見開き2ページでインタビュー記事を載せて頂きました🎉
そのことについて改めて書きますね😊
この記事を書いた莊さんとの出会いは今年2月のいわきサンシャインマラソン🏃♀️
前夜祭恒例のくじ引き大会で司会者が当選者に『どこから来たんですか⁉️』とインタビューしたところ『I don’t speak Japanese. I’m from Hong Kong 🇭🇰 』
会場中から『えっ‼️香港から⁉️』
でもって当選したのが海産物…🐟
どうやって送るの⁉️(笑)と大盛り上がり🤣
わざわざ香港から福島へなんてすごい‼️とビックリしたので、お祝いと明日頑張りましょうねと英語と中国語で言いに行き、一緒に写真を撮ったんです🤳
これが始まり😊
で、後日 写真とともに『ライターをやっているので記事を書かせて』と🖋それにもビックリ‼️莊さんは普段会社員として働きながら、各国のマラソンを走りFacebookや雑誌に記事を書いているんです🏃♀️
そして、かすみがうらマラソンに参加されるとのことで 再会&雑誌を頂けることに📗
せっかくならお互いに知り合いを誘ってランチしようということで、莊さん側は 日本の大学院でマラソンについて研究しつつ 各地のマラソンのレポートを配信しているCharlesさん、
台湾の様々な大会のメダルやTシャツをデザインされているFlanckさんと二胡奏者の奥様
私の方は中国語が話せるすいちゃん🎤
日本人、台湾人、香港人で
日本語、英語、北京語、広東語
で、互いの国のマラソン事情や今後の予定などで話が盛り上がり、あっという間のランチ会でした🥢
アジア各国では日本のマラソンやランナーに対する関心が非常に高く、とても嬉しく思うと同時に、せっかくご縁のあった台湾や香港にも楽しい大会がたくさんあるので、じゃんじゃん走りに行きたいと思っています✈️
あ、ちなみにインタビュー記事には『香港100K』に出たいって書いちゃいました😅
皆さんががそれぞれ携わっているFacebook pageをご紹介しますね😊
中国語がわからなくても十分楽しめる内容で、こんなに日本のこと取り上げてくれてありがとう😭とうれしくなっちゃいますよ😃
🇭🇰馬拉松 看世界/Run the world (莊さん)
https://m.facebook.com/marathonscenery/
🇹🇼跑玩日本/fun run Japan (Charlesさん)
https://www.facebook.com/funrunjapan/
🇹🇼江湖跑堂(Flanckさん)
https://m.facebook.com/jianghurunner/
お互い頑張ろう 英語 在 とある男が授業をしてみた Youtube 的最讚貼文
嘆きたくなりますよね。
努力はしているはず。
それなのに結果がついてこない。
周りからもダメ出しばかりされる。
そんなことが続いたら「もう無理」って頭をよぎりますよね。
いいんです、思うのは。
うちらは人間ですから、いろいろな感情があります。
そいつらとうまく付き合いながら生きていくしかないんです。
湧き出てくる感情を抑えるのは難しい。
ですが、行動を選ぶことはできます。
「やる気が出ない」
やる気が出ない“けど”踏ん張るのか
やる気が出ない“から”嘆いて終わるのか
そこは選べます。
その踏ん張るきっかけになれたらと思って今回の動画は撮らせてもらいました。
最近こういう動画が多くて「うるさいなー」と思うこともあるかもしれません。
それでもいいので、その怒りを踏ん張るエネルギーにしてください。
10月を後悔しない月にしてね。
お互い頑張ろうぜ。
葉一
<問題のプリントアウトサービスもしております(無料)>
ホームページ → https://19ch.tv/
<授業をしているのはこんな人です>
Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru
<取材や仕事、講演会等の問い合わせ>
haichi_4_leaf@yahoo.co.jp までお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●授業動画について【大切なお知らせ】
2021年より中学校の教科書改定があり、学習する学年が
変更になった箇所があります。
それにともない、今までの動画の順番を変えて再生リストを制作
しております。
(例:中1の理科と中2の理科が同じ再生リストに入っていたりします)
現在の教科書の順番に合わせたものと、以前の教科書の順番に合わせたものが
ありますので、ご自身に合った方をご活用頂けるようお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●本も書いております
<2021年7月21日に新しい本が出ました>
小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ
https://www.amazon.co.jp/dp/4815610843/
<2020年12月16日に発売した新刊/18万部を突破しました>
塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866801158/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_6.1WFbH65C9H8
<初の書き下ろし著書>
合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法 https://www.amazon.co.jp/dp/4040655141/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_.oZFEbAVHB835
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●一緒に勉強しようLIVE(※自習室と呼んでいます)について
毎週、水曜日と日曜日の22時から開催中
(毎日開催は3/11で一度終了しました)
それぞれ自学するものを用意して参加してください。
<大体のタイムスケジュール>
21:55~22:00 コメント読みながら準備
22:00~22:45 自学タイム(コメントは読みません)
22:45~22:55 コメント読みながらまったり
22:55くらいに解散
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●生放送でのお願い
・勉強中や作業中はコメントは読みません
・コメント欄が気になる方はコメントオフ機能をご利用ください
・嫌がらせ、性的なコメント、ケンカは報告させて頂きます
・モデレーターのみんな、いつもありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●使用音源
「甘茶の音楽工房」
http://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
「MusMus」
http://musmus.main.jp/bgm.html
「Music is VFR」
http://musicisvfr.com/free/bgm/pop-music-piano01.html
※動画によっては使用していないものもございます
#概要欄に手紙

お互い頑張ろう 英語 在 とある男が授業をしてみた Youtube 的最讚貼文
YouTubeのコメント欄やTwitterのリプなどの悩みを読んでいると感情移入して
しまうことがあります。個人的には、あまり感情移入し過ぎないように気をつけて
いて、というのも今回のような動画を撮りたくなってしまうからです。
個別指導塾で働いていた頃、生徒の悩み相談に向き合うことは日常茶飯事でした。
勉強、進路、将来、家族、友達、恋人、バイト、先生…悩みの理由は様々でしたが、
生徒の悩み相談と向き合う時間は私にとって有意義な時間だったことは間違いありません。
ただ、時には励ますよりも厳しいことを言わなければいけない場面もあります。
けれど、それはあとで励ます場面まで考慮して厳しいことを言うので、後々フォローする
ことが可能なのです。しかし、動画ではそうはいきません。
一方通行の媒体である以上、受け取り手であるユーザーの皆さんがどう感じたかが
“答え”になります。塾のように、みんなの表情などを見て対応を変えることもできません。
ですけど、受験が近づき、みんなの悩みが強く深くなればなるほどに、このような内容も
伝えたくなってしまいます。気持ち悪いと感じるかもしれませんが、私はみんなのことを
自分の生徒だと思っています。そう思えば思うほど厳しく言いたくなる場面もあるのです。
今回の動画で嫌な気持ちになった人もいるでしょう。
初めましての方は「なんだ、こいつ」と思ったかもしれません。
でも、それでいいのです。
万人に好かれる人などおりません。
普段は概要欄をここまで書かないのですが、今回は少し想いを知って欲しくて書かせて
もらいました。今後もこういう動画も撮るつもりなので。
ってことで、お互い頑張ろうな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動画一覧や問題のプリントアウトはこちらをご利用ください。
ホームページ → https://19ch.tv/ Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru
取材や仕事等の問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<生放送でのお願い>
・勉強中や作業中はコメントは読みません。
・コメント欄が気になる方はコメントオフ機能をご利用ください。
・嫌がらせ、性的なコメントは報告させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一問一答の新シリーズ「さくっ答シリーズ」
短時間での勉強にお使いください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「歴史のさくっ答シリーズ」の問題は、下記の「一問一答・音声サービス」
の問題の一部を利用しています。
◎ イケボがささやく中学歴史
http://ikevoeducation.com
(各種音楽配信サービスにて好評配信中!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<使用音源>
「甘茶の音楽工房」
http://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
「MusMus」
http://musmus.main.jp/bgm.html
「Music is VFR」
http://musicisvfr.com/free/bgm/pop-music-piano01.html
※動画によっては使用していないものもございます
#とある男

お互い頑張ろう 英語 在 とある男が授業をしてみた Youtube 的精選貼文
闇雲に勉強するのは一見頑張っているように見えますが、効率が悪くなることが多いのです。
効率をよくするためには、まず作戦を立てることは不可欠。
自分がどの科目でどのくらいの得点が必要なのか、まずはそこから考えていきましょう。
11月もお互い頑張ろうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動画一覧や問題のプリントアウトはこちらをご利用ください。
ホームページ → https://19ch.tv/ Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru
取材や仕事等の問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<生放送でのお願い>
・勉強中や作業中はコメントは読みません。
・コメント欄が気になる方はコメントオフ機能をご利用ください。
・嫌がらせ、性的なコメントは報告させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一問一答の新シリーズ「さくっ答シリーズ」
短時間での勉強にお使いください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「歴史のさくっ答シリーズ」の問題は、下記の「一問一答・音声サービス」
の問題の一部を利用しています。
◎ イケボがささやく中学歴史
http://ikevoeducation.com
(各種音楽配信サービスにて好評配信中!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<使用音源>
「甘茶の音楽工房」
http://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
「MusMus」
http://musmus.main.jp/bgm.html
「Music is VFR」
http://musicisvfr.com/free/bgm/pop-music-piano01.html
※動画によっては使用していないものもございます
