この男はなぜ偏差値39の底辺高校から早稲田に受かったのか。答えは簡単である。『学校の勉強を頑張れないやつに大学に受かるはずはない』という教師の発言には3つの嘘があることに気づいたからだ。
【偏差値30から早慶上智に受かる方法line@で教えてます】@921lkwjv でID検索!QRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
一部の教師には"根本的な価値基準"として "生徒が自分(教師)よりも良い大学に行くことが許せない"というものを持つ者がいる。
僕の地元大牟田という人口10万人超の小さな町には、偏差値55ぐらいの三池高校という地元進学校がある。三池出身の教師が僕の通った高校に多く在籍していて、偏差値39の私の高校に通う生徒たちを見下す者も多かった。生徒に可能性を感じないので適当な対応しかしてくれない。
その結果、卒業生の多くはFラン・専門学校・就職・無職となる。
学校のカリキュラム・勉強法はめちゃくちゃ。当然合格結果も酷い。
にも拘わらず
『学校の成績を頑張れないやつに
大学に受かる資格はない』を繰り返す
定期試験の勉強・予習復習・無駄な宿題を多く課す
→模試では結果出ない=生徒が攻められる
おかしいだろ?
お前らの指導がしょうもないから模試で結果が出ないの
そもそも合格結果を生み出していないあんたらの指導が
生徒の可能性をつぶしてる
しかもそれって意図的ではないか?
①授業内容がひどい
『先生自身が勉強し、どうすれば成績を上げられるか研究すべき(特に英語、さらに現代文は相当ひどい状態だった)』
②課題が異常に多い 自分が担当する科目だけしか考えない
そもそも合格結果が出る=生徒増える=収入の安定性だろうが
『無駄・ムラを排除し、選択と集中でまずは1科目得意にしてあげる姿勢』
『(担任が)生徒の現状学力を知り、弱点をカバーしてあげるカリキュラム・指導』
『少なくとも生徒の受験科目以外は最低限の課題・授業にすべき』
③生徒が自分(教師)よりも良い大学に行くことが許せない
『生徒の本当の希望を知り、本当に行きたい志望大学に気づかせ背中を押すのが真の姿』
こんな嘘に騙されず、諸君たちはがんばってほしいと願う。
【偏差値30から早慶上智に受かる方法line@で教えてます】@921lkwjv でID検索!QRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
松原一樹プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
書籍:9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)など
http://www.amazon.co.jp/9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E4%B8%80%E6%A8%B9/dp/4478012857
