RPG1000本ノックとはRPG苦手系ゲーマーがRPGに挑む企画。
100本目はファミコン版「頭脳戦艦ガル」です。
ジャンルはスクロールRPGです。クソゲーとして有名な
1本ですが、発売当時に新品定価で買った数少ない人類として
真正面からノックに挑む所存です。
【RPG千本ノック!リスト】https://goo.gl/ed628U
【ゲームまとめ動画リスト】http://goo.gl/eQDBwk
【ゲーム入門系】https://goo.gl/JwjeFP
【比較動画リスト】http://goo.gl/PgDGy8
【チャンネルTOP】http://goo.gl/2bD2N9
タイトル:頭脳戦艦ガル
発売日:1985年12月14日
対応ハード:ファミリーコンピュータ
ジャンル:SCROLL RPG
プレイ人数:1人
開発元:チーム・バイオテッカーズ
発売元:デービーソフト
価格:4,900円(税別)
©dB-SOFT
【本作発売周辺情報】
ファミコンではボコスカと同日発売。
ダウボーイ・テグザー・オバQ・ボンバーマン・スペランカーなどが同期。
本作はドラクエより5か月前、ハイドライドSより3か月前の発売なので
もしかしてRPGというジャンルでCSで発売された最初のソフト?
スーパーカセットビジョンのドラゴンスレイヤーですら1986年発売だから
割とマジで…詳しい人が居たら教えてください。
あと同年の5月にスーマリが発売されて、既に大人気だったファミコン人気が更にブーストされた年。
1985年はアーケードでは魔界村・グラディウス・スペースハリアーがリリースなど
アーケードもかなり熱い年。当時グラディウスを見た衝撃は今でも忘れられない。
1985年のゲーム以外は…
映画「ビルマの竪琴」
小泉今日子「なんてったってアイドル」
吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
アン・ルイス「六本木心中」
おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」
松田聖子「天使のウィンク」
ドラマ「たけしくん、ハイ!」「スケバン刑事」開始
バラエティ「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」
「所さんのただものではない!」「さんまのまんま」
特撮「バイクロッサー」「チェンジマン」「ジャスピオン」
アニメ「Ζガンダム」「タッチ」「ダーティペア」「奇面組」「コンポラキッド」
イベントは「第1回ハドソン全国キャラバン開催」など。
【ノック総評】頭脳戦艦ガル【4/10点】
何処がRPGやねん!という突っ込みで有名なクソゲー。
実際にプレイしてみるとクソゲーって程には酷い内容では無い。
しかし当時の小学生が楽しむには少々無謀な内容だし、
無駄に引き延ばして薄まってしまった様な展開の緩さは
流石に高く評価する訳にはいかない。
成長要素も薄く、成長しても頼りなく、内容は単調で無駄に難度高め。
子供には向かず、大人なら敢えて選択する意義も薄く…誰向けなのか謎なゲーム。
そして当時遊んだ人の多くが裏技(ウル技[テク])で無敵にしてプレイした経験が有り、
それでもなお辛い内容だったと語る人ばかりなのが本作の答えである。
今回真面目にプレイしてみたが、レトロフリークとその場セーブが有れば
結構まともに遊べそうな雰囲気は有った物の、これを実機で当時に遊んだと考えると流石にキツイ。
今から真面目にプレイする程の価値は無いけど、どうしてもこの苦行に挑みたいなら止めはしないし、好きにすれば良いけど、連射能力が無いならやめておけ。
#ファミコン #頭脳戦艦ガル #nes
